1: 反日鬱駄死下呂 ◆SHINE.1vOk @もろ禿HINE! ★@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 12:42:27.62 ID:???.net
あっ韓ニュース

文=湯之上隆/微細加工研究所所長

 2014年5月に、香港とシンガポールでそれぞれ3回ずつ、投資機関を対象とした講演を行った。この講演を通して、アジアの著名な投資機関が、日本と韓国の半導体業界の挙動に注目していることがわかった。

 特に、なぜ日本が凋落したのか、韓国も日本と同じ道をたどるのか、日本の復活はあるか、ということに大きな関心を持っていた。日本の世界シェアは低下し存在感は薄れる一方だが、そのポテンシャルは高いと、今でも投資機関は評価しているのである。

 本稿では、筆者がどのような講演を行い、それに対して投資機関がどのような反応を示したかを紹介したい。

●世界半導体産業の展望

 講演でまず筆者は、50年に世界半導体市場が10年の2.5倍の7500億ドルになるという予測を示した(図1:本稿冒頭の【詳細画像・図表はこちら】参照)。その根拠は次の通りである。

(1)過去の30年のデータから、先進国および新興国では1年間に1人当たり、それぞれ150ドルおよび75ドルの半導体を消費していると推定できる。
(2)10年から50年にかけて、先進国人口は10億人から30億人に、新興国人口は20億人から40億人に増えると予測されている(図2:本稿冒頭の【詳細画像・図表はこちら】参照)。

あっ韓ニュース



(3)したがって、50年の世界半導体市場は、30億人×150ドル+40億人×75ドル=7500億ドルになると計算できる。

 つまり、世界半導体市場は数年単位でみればミクロな乱高下はあるが、40年の長期展望では確実に成長する産業であるといえるのだ。この予測に、多くの投資家たちが唸った。これまでに、上記のような大胆な仮定を設けた上で論理的に計算した長期展望を目にしたことがなかったからである。

●なぜ日本半導体は凋落したのか?

 世界の半導体市場は成長しているのに、なぜ日本の半導体業界は凋落し続けているのか。かつては半導体メモリDRAMで80%、半導体全体でも50%の世界シェアを占めていたにもかかわらず、なぜDRAMから撤退し、シェアが低下し続けているのか。東芝のNANDフラッシュメモリのように健闘している分野もあるが、「日本の極度の不振」にアジアの投資機関は最も大きな関心を持っていた。

あっ韓ニュース


 筆者は図3(本稿冒頭の【詳細画像・図表はこちら】参照)を用いて、日本凋落の理由を説明した。日本は1980年代にメインフレーム(大型汎用コンピュータ)用に25年保証の高品質DRAMを製造することによって世界シェア1位となった。この時、日本企業には品質の極限を追求する技術文化が深く浸透した。そのような時、1990年代にコンピュータ業界がメインフレームからPCへパラダイムシフトした。にもかかわらず、相変わらず日本企業は高価な25年保証のDRAMをつくり続けてしまった。その結果、「安価に大量生産」した韓国企業にコスト競争で完敗した。つまり、典型的な「イノベーションのジレンマ」が起きたのだ。高品質病はDRAM撤退後も治らず、それゆえ12年にエルピーダは倒産し、ルネサス エレクトロニクスは産業革新機構等に買収され、実質的に国有化された。

 この解説に、ほとんどの投資家が驚きの声を上げた。そして「日本半導体の経営者はパラダイムシフトを知らなかったのか?」「開発や製造現場はどうしていたのか?」「倒産したエルピーダも高品質病だったのか?」と次々と質問を浴びせてきた。

 筆者が以下のように回答すると、またも投資家たちは驚きを隠せない様子をみせた。

「日本は、パラダイムシフトも、韓国メーカーの躍進も知っていた。しかし、品質をダウングレードすることができなかった。25年保証の高品質DRAMでの成功体験と、技術では世界一という過信が変革の妨げになった。日本にとっては、そこそこの品質のDRAMを安価に製造することは簡単ではなく、だからこそ、それが破壊的技術となって日本を凋落させた」

●韓国は日本と同じ道をたどるのか?

 メインフレームからPCへのパラダイムシフトに乗じてDRAM世界シェア1位になった韓国が今後どうなるのかは、投資家にとって重大な関心事だった。現在、韓国の半導体メーカーはうまくやっている。例えばサムスン電子は、世界中に5000人にも上る現地マーケッターを配置し、情報収集している。これが奏功してPCからスマートフォン(スマホ)へのパラダイムシフトにも見事に適応し、GALAXYは出荷台数で米アップルのiPhoneを大きく上回り、同社の稼ぎ頭となった。

 しかし筆者は、順風満帆のサムスン電子に対して、2つの懸念材料があることを指摘した。

 ひとつは、サムスン電子が「日本にはもう学ぶものなどない」と言い始めていることだ。日本をDRAM撤退に追い込み、東芝が発明したNANDフラッシュで世界シェア1位を奪い、薄型テレビでもスマホでもシェア1位となったサムスン電子にとって、周回遅れの日本は取るに足らない存在に見えるからだろう。

 しかし、歴史をひもとけば、国も産業も企業も、外敵に攻め込まれて崩壊するのではなく、内部から崩壊していくのである。日本の凋落も、低価格DRAMで韓国勢に攻め込まれたことより、「日本の技術は世界一」とうぬぼれ、自己改革ができなかったことに大きな原因がある。サムスン電子が「日本に学ぶべきものはない」と傲慢な姿勢になっているとすれば、かなり危険な兆候だ。

 もうひとつの懸念材料は、サムスン電子の絶対的なオーナー経営者であるイ・ゴンヒ会長が、昨年5月初旬に急性心筋梗塞で入院したことである。イ会長は87年にサムスングループの会長に就任し、以降27年間にわたってサムスンのトップに君臨し続けてきた。特にイ会長の専権事項とされる人事については、信賞必罰を徹底しており、成果を出せない幹部には解任など非情な判断が下される。幹部の定期人事は12月上旬にあるため、元幹部は「11月になるといまでも胸が締め付けられるような緊張感を覚える」と話す(14年5月17日付日本経済新聞より)。

 このようなカリスマ的な絶対専制君主が長期不在となった場合、組織のタガが外れ、緊張感が緩み、組織内部から崩壊する可能性もある。これがサムスン電子のアキレス腱になるかもしれない。

 以上の筆者の見解に、投資機関の多くが賛同していた。そして、この懸念は現実となった。14年を通して、サムスン電子の業績急落が止まらなくなったからだ。

 この直接的な原因は半導体ではなく、サムスン電子の営業利益の約7割を稼ぎ出していたスマホの不調にある。世界最大のスマホ市場となった中国で、100ドルスマホなどの低価格スマホが爆発的に普及し、サムスン電子のGALAXYのシェアが激減した。いうなれば、サムスン電子はスマホで「イノベーションのジレンマ」に陥ったのである。この背景要因には、「スマホでも世界一」になったことによる傲慢さと、カリスマ的な絶対専制君主の不在があるとにらんでいる。

●日本、特にルネサスの復活はあるか?

 凋落した日本半導体に復活の道はあるのか? 投資対象から(東芝のNANDフラッシュを除く)日本半導体メーカーを切り捨ててしまってもよいのか? という投資機関の関心事に、筆者は「一つだけ日本(特にルネサス)が再生する道がある」と説明した。

あっ韓ニュース


 コンピュータ産業は、46年のENIACの登場以来、ひたすら「軽薄短小(ダウンサイジング)」の歴史を歩んできた(図4:本稿冒頭の【詳細画像・図表はこちら】参照)。当初、基幹部品として真空管が使われていたが、現在は、半導体(LSI)が取って代わっている。そして07年のiPhone発売以降、スマホシフトが進んでいる。では、スマホの次は何か?

 時計型やメガネ型などのウエアラブル端末の時代が来るというアナリストが多いが、筆者はそれらはスマホやPCの補助的な端末の域を出ないのではないかと考えている。小さすぎる端末は使いづらく、スマホからさらにダウンサイジングすることにさほど意味はないのではないか。実際のところ、時計に電話やメール機能がついていても、便利とは思えない。

あっ韓ニュース


 筆者の意見は、ずばり「スマホの次はクルマ」だ。その理由を、図5(本稿冒頭の【詳細画像・図表はこちら】参照)を使って解説した。20年は、スマホ30億台、タブレット端末10億台、PC3億台、自動車1億台の出荷が予測される。スマホやタブレットに対して、自動車のボリュームはずいぶん小さいが、それでも「スマホの次はクルマ」と考えるのは、20年に自動運転車が実現するかもしれないからだ。

 自動運転車は、「人を検出してぶつからないようにする」「クルマ同士が交信して衝突回避する」「道路と交信して、自動的に目的地に到達する」などの機能が想定されている。現在のクルマにも100個ほどの半導体が使われているが、自動運転を実現するには、次元の異なる高性能かつパワフルな半導体プロセッサが数十~100個単位で必要になると考えられる。例えるなら、自動運転の実現は、昆虫のような節足動物がほ乳類に進化するぐらい劇的なことだ。

 もしも100個の高性能プロセッサを必要とする自動運転車が20年に実現すれば、予想出荷台数は1億台で、100億個の高性能プロセッサ市場が新たに創出されることになる。プロセッサ1個100ドルと仮定して、1兆ドルの巨大市場が出現する。

 では、その自動運転車用高性能プロセッサを制するのは誰なのか? 現在、車載半導体ではルネサスが世界シェア1位を占めている。その背景には、トヨタ自動車など世界的に競争力が高い日本の自動車メーカーの存在がある。ルネサスは日本の自動車メーカーの下僕的な存在ではあるが、継続的な取引実績があるのは紛れもない事実だ。また、気温-40~200℃、湿度95%、50Gの振動で20年間正常に動作する極めて高い信頼性が要求される車載半導体においては、日本の凋落を招いた過剰品質の企業文化が、逆に競争力となる。

 自動運転車の時代になれば、超高品質への要求は、より高度化する公算が高い。つまり、ルネサスには、自動運転車の時代の超高品質車載半導体でも、世界シェア1位を守り続ける可能性がある。これが、私が考えるルネサス再生のシナリオだ。このシナリオに投資家たちは驚く一方で、経営状態が悪化しているルネサスに、そんな超高品質でパワフルなプロセッサをつくることができるのか懐疑的でもあった。しかし、筆者が「20年までに、ルネサスはトヨタかデンソーに買収されているかもしれない。自動運転車のシステム設計はトヨタやデンソーに任せ、ルネサスは超高品質半導体の製造に徹すればよい」と説明すると、多くが納得したようだった。

●投資機関への講演を終えて

 移動日と休養日1日を除けば、2日間で合計6回もの講演を行う強行軍だった。しかし、香港とシンガポールの著名な投資機関が日本をどう見ているかがわかったことは大きな収穫だった。

 日本半導体の世界シェアは低下し、その存在感が薄れているのは事実だが、投資機関は、日本のポテンシャルを高く評価していた。だからこそ、「日本の復活はあるのか?」ということに大きな関心を持っていたのである。筆者は彼らに復活の可能性の一つを示した。これが「湯之上の妄想」に終わることなく、実現することを願わずにおれない。

(Business Journal)Yahoo!ニュース BUSINESS  2015/1/16 06:00
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150116-00010000-biz_bj-nb&ref=rank
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150116-00010000-biz_bj-nb&ref=rank&p=2
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150116-00010000-biz_bj-nb&ref=rank&p=3
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150116-00010000-biz_bj-nb&ref=rank&p=4


39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 13:35:25.99 ID:zwxMgWil.net
>>1

こいつバカだろ。

「民主党」政権の「超円高」政策を忘れたか?

日本の半導体産業を潰したのは「民主党」だ。

いきなり、価格2倍で対抗できる産業が有るわけないだろ。

第一、韓国の半導体は製造設備は勿論、
材料の「シリコン ウエハー」まで日本製だ。

94: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 17:45:53.89 ID:YCjhoCMe.net
>>1
朴李だらけじゃどうしようもない

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 12:43:07.81 ID:hvpgbg5R.net
朝鮮人は傲慢だからね。
当たり前

6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 12:47:50.88 ID:bdFkb13L.net
パクリ元がなくなっただけだろ

8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 12:49:16.39 ID:cSaTAZ5F.net
サムスン電子て日本製の中古製品で
ダンピング功勢でシュア確保しただけ
革新技術も持ち合わせて無いから!

10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 12:52:28.89 ID:NG3cOHIz.net
アホやね~日本から機械買ってきてメモリ作ってるだけなのにね。

12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 12:58:23.77 ID:RprzHLb4.net
日本人が朝鮮人とかかわったのが一番の原因。
これは絶対間違いない。


次に昔は業績が好調すぎて無能が指揮してもそこそこの成果が出せた。
そのため口先だけの無能が出世してしまい、上役が無能だらけになった。

次に、経済産業省と半導体業界がガキのケンカをしてしまったこと。
特にアメリカと内通した経済産業省の棚橋、和田の罪は重い。
国と業界の協業がないと勝てない業界。

14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 12:58:49.41 ID:WCNav5c8.net
そりゃパクった技術でダンピングされたら終わるよな

15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 12:59:44.26 ID:JPPtlXNv.net
何言ってんだ、日本の半導体は金融ビッグバンを境にして明暗を分けたんだよ。

半導体は言わずもがなの設備産業だ。
特にメモリーは最新装置を入れてデカイ工場を立ち上げた者が業界を制す構造だ。

金融ビッグバン以前は日本も新工場立ち上げの資金投資が楽にできた。
米国は株主優先で新工場に投資ができないから凋落したと鼻で笑ってたさ。

金融ビッグバンでリスクを持った投資ができなくなったから日本の半導体は凋落した。
サムソンは李会長のカリスマで強気の投資?
馬鹿いうな、韓国の会計制度がそれを許しているだけだ。

但し、それやってると見えないところに借金が溜まっていくけどなw

16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 13:01:05.44 ID:gLWXPycS.net
へ~日本半導体が復活の可能性があるとして、一番に復活しそうなのは
どこだ? NEC?

24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 13:11:09.33 ID:Cd5CyTXv.net
>>16
ウェアラブルデバイスでシェアを取り戻そうとしてるw

27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 13:13:16.74 ID:gLWXPycS.net
>>24
ウェアラブルなんて、スマホにかわるだけの需要があるとはおもえないけどね~
今のところ。 日本の半導体メーカーで復活するとしたらどこ? 富士通?

20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 13:05:39.39 ID:qeoOWlOy.net
まあ、余った半導体工場はクリーンルーム保持してるから
野菜工場に転用してるよなw

23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 13:08:54.30 ID:N7AEnX4D.net
エルピーダは単純に為替レートだな
100円=1400ウォンみたいな通貨高のレートで競争できるわけがない

28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 13:15:14.25 ID:LhqXn+ch.net
まあいずれにしろ技術流出を防がないことには
二の轍を踏むことになるよ

33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 13:18:55.34 ID:pROcnz+J.net
傲慢と過信  韓国人そのものやん

34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 13:22:00.01 ID:WytgccLX.net
エルピーダは
過剰品質問題なんて解決してて問題なかったけど、
為替で3割以上高くなるから採算割れしてああなった。

薄い分析だな。

41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 13:41:11.31 ID:YFpT5hHH.net
サムチョンは支那に呑み込まれる
多分これが鉄板
毟られて残骸はポイ捨てされる
ポイ捨てされた残骸を別の支那人が拾って詐欺に使う
支那人に次々に犯罪に利用され、しゃぶり尽くされて、そして完全消滅する
後には犯罪の忌まわしい記憶しか残らない

43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 13:44:00.82 ID:OxeF3UIj.net
>日本にはもう学ぶものなどない

確かに大統領も含めて
チョーセン人に支配的見解だったな。
99%はホルホルだが、1%の不安。
日本にはパクれなくなったという不安w

46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 13:50:55.23 ID:4mkZUF1O.net
>>43
>日本にはもう学ぶものなどない

結局こういうこと言うところが、
国の歴史の浅さを感じるんだよな。
有頂天になったら、転がり始める。

54: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 14:05:22.51 ID:eQpdj1La.net
半導体ってメモリーしか書いてないバカ、メモリ偏重だったのは日本だけ。
そんな奴多いので、装置産業とか言うバカも出現する。
ファンダリーとデザインハウスの言葉は知ってても産業的意味が判らないんだろ、垂直、水平分業の形態も違うし。

あと、過剰品質とか言うのも全くの間違い、負け犬の遠吠え。
スポーツでも、試合には負けたが、精神や技術では勝ってたとか内容は良かったとか自己弁護の教訓めいた妄言でおしまい。

外国の守銭奴のための講演会用に作られた御伽噺でしかない、価値は全くない。

55: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 14:06:03.37 ID:473hiB+z.net
全ての原因は急激な超円高だよ

56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 14:13:06.32 ID:7Hmceud0.net
>>55
結局通貨防衛しなかった
日銀と財務省のせいだな。

93: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 17:44:25.74 ID:hBG4Dqwj.net
>>56
あれはミンスの大罪だな

61: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 14:24:53.47 ID:XQaN5ns5.net
原子力もそうだが一度駄目になったら復活はあり得ない。
人が集まらないからだ。
日本の半導体が没落したのは競合会社が多すぎて
戦力分散しすぎたから。必然的に投資が分散した。
もう一つはアメリカに邪魔され中曽根がそれに引っかかった。

64: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 14:38:18.72 ID:Sr61WUYG.net
円高だからエルピーダは潰れた、円安になったから復活した

その影響でサムスンは、ウォン高で苦境になっている

たったそれだけの事に過ぎない話

65: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 14:42:13.32 ID:6OOZ3kNh.net
内輪揉めで分裂は朝鮮人の性だからね

サムソンは韓国そのものだしサムソンの崩壊はそのまま韓国の崩壊といえる
南北統一する前に東西で分裂するほうが早そうだなこりゃ

67: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 14:59:28.96 ID:ul5M0NfH.net
アメリカの圧力で潰されただけ

76: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 15:43:32.10 ID:Q/xoelLw.net
研究開発能力皆無!
パクリ専門外資は生き残れるわけない。

77: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 15:43:51.09 ID:bcQY5LGU.net
自動運転車の車載用プロセッサで
ルネサス復活というのは
わりと現実味があるんじゃないの?

78: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 15:45:44.78 ID:bcQY5LGU.net
ドライバー高齢化で自動運転車は必ず流行るだろ

79: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 15:59:59.59 ID:Jsd/hk2j.net
日本凋落の大きな原因は、
パラダイムシフト以前に「為替と技術流出」だろ。

パラダイムシフトが起きなくても凋落してたよ。

83: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 16:20:46.76 ID:TGMqi1f5.net
>>79
韓国というパクリ国家に工場を作ったり
技術者派遣したのが間違いだ

82: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/01/16(金) 16:18:43.11 ID:i9Pmmk8b.net
 
 ウリナラは世界一ニダwwwww

 姦酷人全てがそう思ってるところが笑えるよなwww

95: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2015/01/16(金) 17:53:07.97 ID:B+/ZB2Nbx
エルピーダ潰したのは民主党ただそれだけの話

引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1421379747/

関連記事

コメン卜コメント(0)  ↑上へ↑上へ


コメント


コメントを書く

★入力しなくてもコメントできます。空欄の場合は『あっ@名無しさん』と自動で表示されます。

※必須

相互リンク(外部サイト)の新着情報



このページのトップへ