1: ダーティプア ★@\(^o^)/ 2015/01/01(木) 12:20:42.86 ID:???.net

政治が対応の巧拙を厳しく問われる、重要な年の始まりである。思慮の限りを尽くして「節目の年」に臨まなければならない。
第2次世界大戦から70年。大きな区切りの年である。
10年、30年、50年…。「戦後」を重ねれば記憶は薄れて、意味合いも減じていくのが通常だが、殊更、70年の意義を強調するのには訳がある。
経済成長の目覚ましい中国、韓国との対立関係が解けない中で迎える「振り返りと展望の年」だからである。日韓基本条約を締結し国交正常化を達成して50年の年に重なり、日本が中国侵略の契機となった21カ条の要求を突き付けてから100年でもある。
中国は昨年、9月3日を「抗日戦争勝利記念日」に設定。ことしを「抗日戦争勝利70周年」と位置付け、関連した動きを強めるとみられる。
韓国やロシアと共同で、同種のイベントを実施する計画もあるという。
毅然(きぜん)と抑制を促しつつも、デリケートで厳しい環境を深く認識。過剰で刺激的な反応は慎んで、火に油を注ぐような愚は避けねばならない。
戦時の問い直しは長い間、米ソ冷戦や日本と中韓との国力、政情の違いで半ば封印されてきた。米国の傘に守られ事実上、戦争責任を問われることなく来られたのだ。
冷戦の崩壊と中国、韓国の急速な台頭などで、歴史認識をめぐる溝が顕在化。領土も絡んで今、最大の外交課題、不安定要因になっている。
安倍晋三首相は、軍事力を増強し海洋進出を活発化させる中国や、北朝鮮の動きにも抗する形で昨年、集団的自衛権の行使容認を決断。ことし、自衛隊の行動を定める関連法の整備を進める。
戦後70年を迎えて「安倍談話」も出す方向だ。それらの内容と念頭にある憲法改正の運び方次第で、新たな対立を呼び込む可能性もある。
いつの年にも増して、賢明な対応が求められる。
安倍首相は、中国、韓国との首脳会談を軌道に乗せるという大きな外交的宿題を抱える。その妨げとなる靖国神社への参拝は自重すべきである。対中、対韓関係を一層冷え込ませるだけではなく、欧米の対日イメージをも損なうことになるからだ。
慰霊の思いは尊い。ただ、大戦における「加害」の事実に真摯(しんし)に向き合わず、その後の安保環境の変化も受けて「被害」の感情をせり出す言動が繰り返されるようでは「内輪の論理」に基づく歴史修正主義に映るだろう。米国中心の戦後秩序への挑戦と受け取られかねないということだ。
実際、米国の対日評価、信頼度は低下傾向にある。東アジアにおける不安定な状況と無縁ではあるまい。
首脳会談の前段として昨年中の開催を目指した日中韓外相会談は「安倍政権の歴史認識を見極める」として先送りされた。神経戦の渦中にあることを物語る。
内閣府の世論調査で、中韓両国に親しみを感じないとする回答が、1978年の調査開始以降ともに最多となり、外交的対立も背景に国民感情は嫌韓憎中に動いている。
隣国との緊張関係の継続は、政治、経済、安保などあらゆる面で重荷となる。70年を「改善」の弾みにしたい。
歴史認識は容易に抜けない喉に刺さったとげである。であれば、出発点は歴史を見つめ直すことであり、戦争責任の総括から逃れるわけにはいくまい。明確に始末をつける覚悟の下で、未来へのメッセージを発することこそが求められる大人の対応だろう。
憎悪と警戒の対象だったドイツが行った周辺国との戦後処理に学ぶところは多い。
加害、被害に偏らず、国際平和への地道な貢献も紹介する「戦争と平和祈念館」といった国主体の施設があってもいい。尻すぼみの形になっている無宗教の国立追悼施設新設に向けて議論を本格化させる起点にもできないか。
中国、韓国からの訪日客が戻り始めている。政治対立を人の往来で和らげ、改善につなげる好機と捉えよう。経済、学術、文化など幅広い分野での交流促進も図りたい。
先々の国益とその基盤となる地域の安定を考えれば、妥協、互譲の精神が必要だ。真の融和には時間がかかることも意識して臨むべきだろう。
佐々木毅東大名誉教授は雑誌で「その場合理主義」の克服を指摘した。節目を点ではなく時間軸で捉え、地域の平和・繁栄に向け「戦後」を終えるスタートの年にしたい。
ソース:河北新報 2015年01月01日
http://www.kahoku.co.jp/editorial/20150101_01.html
中国は昨年、9月3日を「抗日戦争勝利記念日」に設定。ことしを「抗日戦争勝利70周年」と位置付け、関連した動きを強めるとみられる。
韓国やロシアと共同で、同種のイベントを実施する計画もあるという。
毅然(きぜん)と抑制を促しつつも、デリケートで厳しい環境を深く認識。過剰で刺激的な反応は慎んで、火に油を注ぐような愚は避けねばならない。
戦時の問い直しは長い間、米ソ冷戦や日本と中韓との国力、政情の違いで半ば封印されてきた。米国の傘に守られ事実上、戦争責任を問われることなく来られたのだ。
冷戦の崩壊と中国、韓国の急速な台頭などで、歴史認識をめぐる溝が顕在化。領土も絡んで今、最大の外交課題、不安定要因になっている。
安倍晋三首相は、軍事力を増強し海洋進出を活発化させる中国や、北朝鮮の動きにも抗する形で昨年、集団的自衛権の行使容認を決断。ことし、自衛隊の行動を定める関連法の整備を進める。
戦後70年を迎えて「安倍談話」も出す方向だ。それらの内容と念頭にある憲法改正の運び方次第で、新たな対立を呼び込む可能性もある。
いつの年にも増して、賢明な対応が求められる。
安倍首相は、中国、韓国との首脳会談を軌道に乗せるという大きな外交的宿題を抱える。その妨げとなる靖国神社への参拝は自重すべきである。対中、対韓関係を一層冷え込ませるだけではなく、欧米の対日イメージをも損なうことになるからだ。
慰霊の思いは尊い。ただ、大戦における「加害」の事実に真摯(しんし)に向き合わず、その後の安保環境の変化も受けて「被害」の感情をせり出す言動が繰り返されるようでは「内輪の論理」に基づく歴史修正主義に映るだろう。米国中心の戦後秩序への挑戦と受け取られかねないということだ。
実際、米国の対日評価、信頼度は低下傾向にある。東アジアにおける不安定な状況と無縁ではあるまい。
首脳会談の前段として昨年中の開催を目指した日中韓外相会談は「安倍政権の歴史認識を見極める」として先送りされた。神経戦の渦中にあることを物語る。
内閣府の世論調査で、中韓両国に親しみを感じないとする回答が、1978年の調査開始以降ともに最多となり、外交的対立も背景に国民感情は嫌韓憎中に動いている。
隣国との緊張関係の継続は、政治、経済、安保などあらゆる面で重荷となる。70年を「改善」の弾みにしたい。
歴史認識は容易に抜けない喉に刺さったとげである。であれば、出発点は歴史を見つめ直すことであり、戦争責任の総括から逃れるわけにはいくまい。明確に始末をつける覚悟の下で、未来へのメッセージを発することこそが求められる大人の対応だろう。
憎悪と警戒の対象だったドイツが行った周辺国との戦後処理に学ぶところは多い。
加害、被害に偏らず、国際平和への地道な貢献も紹介する「戦争と平和祈念館」といった国主体の施設があってもいい。尻すぼみの形になっている無宗教の国立追悼施設新設に向けて議論を本格化させる起点にもできないか。
中国、韓国からの訪日客が戻り始めている。政治対立を人の往来で和らげ、改善につなげる好機と捉えよう。経済、学術、文化など幅広い分野での交流促進も図りたい。
先々の国益とその基盤となる地域の安定を考えれば、妥協、互譲の精神が必要だ。真の融和には時間がかかることも意識して臨むべきだろう。
佐々木毅東大名誉教授は雑誌で「その場合理主義」の克服を指摘した。節目を点ではなく時間軸で捉え、地域の平和・繁栄に向け「戦後」を終えるスタートの年にしたい。
ソース:河北新報 2015年01月01日
http://www.kahoku.co.jp/editorial/20150101_01.html
21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/01(木) 13:21:56.38 ID:0e8r/85p.net
>>1
>>無宗教の国立追悼施設新設
追悼とか慰霊とかって本来は宗教的行為じゃないの?
無宗教とかいいつつ結局は国家が新たな宗教の
慰霊施設を作る様なもんだと思うんだが・・・
>>無宗教の国立追悼施設新設
追悼とか慰霊とかって本来は宗教的行為じゃないの?
無宗教とかいいつつ結局は国家が新たな宗教の
慰霊施設を作る様なもんだと思うんだが・・・
3: ◆65537PNPSA @\(^o^)/ 2015/01/01(木) 12:23:46.30 ID:t4Niu18i.net
なんか典型的な団塊世代親父の
テンプレみたいな社説やな。しょうもない。
テンプレみたいな社説やな。しょうもない。
4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/01(木) 12:24:12.52 ID:daPNta98.net
中国は敵、韓国は仲間
今年もこれだけは忘れないようにしたい
今年もこれだけは忘れないようにしたい
13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/01(木) 12:51:09.20 ID:rbchk+HQ.net
>>4
どこの世界に住んでんだお前
どこの世界に住んでんだお前
5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/01(木) 12:24:37.44 ID:VWwVRLwp.net
日本
ではじまらず、
中国・韓国で始まるのか、
きちがい河北新報
こ ろ してやる
ではじまらず、
中国・韓国で始まるのか、
きちがい河北新報
こ ろ してやる
6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/01(木) 12:29:21.56 ID:37r4mKwn.net
>>5
そうやって殺意をむき出しにしているお前がキチガイだろ。少し頭冷やせ。
反日勢力に利用されるだけだ。それがお前の望みか。
日本人は、日本が必要とする平和と反日国家が必要とする平和において
決定的な問題があるという事を自覚するに至った。
ようするに、生贄やサンドバッグになる必要があるのか、という問題だ。
不条理であり不平等なんだよ。あいつらの口にする平和は。そこに日本人の平穏が無い。
そうやって殺意をむき出しにしているお前がキチガイだろ。少し頭冷やせ。
反日勢力に利用されるだけだ。それがお前の望みか。
日本人は、日本が必要とする平和と反日国家が必要とする平和において
決定的な問題があるという事を自覚するに至った。
ようするに、生贄やサンドバッグになる必要があるのか、という問題だ。
不条理であり不平等なんだよ。あいつらの口にする平和は。そこに日本人の平穏が無い。
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/01(木) 12:30:53.37 ID:VWwVRLwp.net
>>6
メディアが世論を無視している状態が続いている
メディアが世論を無視している状態が続いている
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/01(木) 12:30:11.32 ID:4LuZiJe6.net
じゃ、中国の尖閣諸島への侵略野欲に対して
平和維持へ思慮の限りをつくして
結局 どうすればいいの?
平和維持へ思慮の限りをつくして
結局 どうすればいいの?
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/01(木) 12:32:51.38 ID:779MugOR.net
そろいもそろって同調した内容書けないのか新聞屋wwwwww
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/01(木) 12:32:53.89 ID:quLlkZgy.net
イギリス フランス ドイツも
第2次世界大戦から
70年だと大騒ぎしてんの?
第2次世界大戦から
70年だと大騒ぎしてんの?
11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/01(木) 12:40:19.04 ID:7gIABjcT.net
日本人は平和を望んでいるのに、
中国が攻めてくるんです。
助けてください。
中国が攻めてくるんです。
助けてください。
14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/01(木) 12:54:47.80 ID:nvnDBq2A.net
こんなんばっかりや
そろそろ誰か東海新報でスカッとさせてちょ
そろそろ誰か東海新報でスカッとさせてちょ
15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/01(木) 12:57:04.20 ID:MkVJlSmN.net
河北新報w
16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/01(木) 13:00:08.03 ID:+QHZW9lz.net
日本を侵略するシナチョンに文句言えよ
国内に厭戦派が増えた国って大概滅びてるだろ
国内に厭戦派が増えた国って大概滅びてるだろ
17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/01(木) 13:05:53.35 ID:b0batxGa.net
拡張主義の中国とその威を借りようとする韓国
この2つと北朝鮮が地域の不安定要因
この2つと北朝鮮が地域の不安定要因
18: 天照大神@\(^o^)/ 2015/01/01(木) 13:07:59.09 ID:vnMO4jHU.net
俺も集団的自衛権には反対だ。
ましてや憲法改正など。断固反対
ましてや憲法改正など。断固反対
23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/01(木) 13:29:43.68 ID:q6lNWKNa.net
それにしても、中韓は日本のことが気になって仕方ないんだなw
悪さばかりしてないで、友好国だったらよかったのにねw
悪さばかりしてないで、友好国だったらよかったのにねw
24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/01(木) 13:58:39.94 ID:s3UhGyF4.net
長い間、靖国すら堂々と参拝できない、
ありもしない罪すら認めてやって築いた
形だけの友好が無意味なことははっきりした
どんなに衝突が有ろうと言うべき事を言って
向き合わなきゃ意味ないんだよ
譲歩して機嫌取って形だけ何とかしても
また卓袱台返しされるだけ
ありもしない罪すら認めてやって築いた
形だけの友好が無意味なことははっきりした
どんなに衝突が有ろうと言うべき事を言って
向き合わなきゃ意味ないんだよ
譲歩して機嫌取って形だけ何とかしても
また卓袱台返しされるだけ
26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/01(木) 14:51:11.93 ID:x1Z7qqQ0.net
何なの マスコミこぞって平和憲法を護れって
実質何も守れず 隙を与えるだけの憲法を
今時の日教組教育にも惑わされない 子供も増えてきているのにw
実質何も守れず 隙を与えるだけの憲法を
今時の日教組教育にも惑わされない 子供も増えてきているのにw
27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/01(木) 15:15:18.04 ID:s3UhGyF4.net
自国を守り、同盟国を守り、国際社会のために
貢献できるようになるならまさしく
平和憲法だと思うんだけどね
領土パクられても戦いが起きなければ
平和とでもいいたいのかね
貢献できるようになるならまさしく
平和憲法だと思うんだけどね
領土パクられても戦いが起きなければ
平和とでもいいたいのかね
28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2015/01/01(木) 15:22:28.97 ID:9TTk+Jyt.net
中韓朝 全部無くせば平和になるって事かな?
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1420082442/
- 関連記事
-
- 【朝日新聞】村山談話は歴史認識の決定版、安倍談話で台無しは許されない、「戦争責任を直視し先人の期待に応えろ」
- 【東奥日報】戦後70年「侵略」「謝罪」どう受け継ぐのか…中韓が神経とがらせる
- 【西日本新聞】中韓に「親しみ感じない」最悪、それでも若い世代の往来進む…中韓と交流してきた九州の存在が大きい
- 【河北新報】戦後70年の先に、平和維持へ思慮の限りを
- 【徳島新聞】中韓が改憲を「軍国主義復活」と強く警戒している、安倍政権は近隣諸国との友好関係を重視すべき
- 【高知新聞】70年目の岐路…偏狭なナショナリズムや排外主義こそ「敗戦国」が学んだ教訓、反省はどうなったのか
- 【朝日新聞】グローバル時代の歴史―「自虐」や「自尊」を超えて
コメント
コメントを書く
相互リンク(外部サイト)の新着情報