韓国…東京発120円の津波

掲載日時 2014.12.29(月)18:46    経済 経済     コメン卜コメント(0)
1: ねこ名無し ★@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 16:57:15.30 ID:???.net
韓国・ウオン高

  米ドルに対する円相場が12月26日に120.46円を記録した。2007年6月以来7年6カ月ぶりの円安ドル高値だ。1976年にブレトンウッズ体制が崩壊してから40年余りにわたり円相場は概して5回の円高期と5回の円安期が繰り返されてきた。

  過去に円が弱くなった時は、アジア金融危機が起きた95~98年(60円)を除くと概して30カ月間で20~30円ほど下がった。38円(88年)、32円(2000年)、そして20円(2005年)がそうだった。

 そうした歴史的な流れから見ると、2012年10月からこれまでに約44円下がったのはやや過度な面がある。多くの外国為替専門家が円相場は120円を超えないとみていた理由もそのためだ。

  ◇安倍首相、全世界で円安伝播

  しかし今回は違う。最初に、今年に入り10月までの日本の貿易収支赤字は過去最大となる11兆円に達している。

 2番目、安倍政権と中央銀行が円安を固く心に決めている。制限のない量的緩和とともに大々的な円安を通じ全世界に“資本特攻隊”を急派している。日本政府がこのように積極的に市場に介入して円安を誘導したことは過去になかった。

 3番目は円安、すなわちドル高が国益に反しないという米国の“黙認”が隠れている。近く連邦基金金利を上げるという考えがそれを後押しする。したがって円相場が1ドル=130円、あるいはそれ以上に円安が進んでもおかしなことではない。95年初めの阪神大震災後に円は1ドル=80円台から143円まで急落している。

  問題は76年以降5回の円安が例外なく韓国経済、特に輸出に致命的な打撃を与えたという事実だ。88年1月以降28カ月間に円は31%ほど下がったが、この間に輸出増加率は88年の28.9%から89年に2.7%、90年に3.5%と急落し、経済成長率も11.6%から6.8%に下落した。

 95年の円安も同じだった。円は73%ほど安くなったが、輸出増加率は95年の30%から96年に4.1%、97年に6.4%と急激に鈍化し、経済成長率も8.9%からマイナス5.7%に墜落した。3回目の円安は2000年1月から2002年2月まで32%下がったが、韓国の輸出は2000年の24.6%の増加から2001年には13.6%減に萎縮し、経済成長率も8.9%から4.5%に急落した。

 4回目の円安は2005年1月から30カ月間進んだが、韓国の輸出増加率は2004年の31.4%から2005年には11.4%に悪化し、経済成長率は4.9%から3.9%に下落している。

  円安が輸出に及ぼす影響は概ね2年ほどの時差を置いて現れる。時差が発生する理由は、日本の輸出企業が有利な為替相場のためドル建て輸出価格を下げる時間、価格が下がった日本製品に輸入契約を切り替える時間、契約により生産して輸出する時間のためだ。

  ◇円安の影響2年の時差置いて現れる

  このすべての時差要因が結合して通常は円相場変動後2年ほどが過ぎると韓国の輸出に顕著な影響が現れる。したがって2012年末に始まった円安の韓国の輸出への打撃効果は2015年から本格的に現れるとみなければならない。2012年末の安倍政権発足からこれまでで57%の円安なら、歴史上類を見ない「強震」だ。韓国の輸出と経済危機は必然的だ。韓国は円安の“津波”に対する備えが徹底的にされているだろうか。少なくとも韓国政府が発表した「2015年経済政策方向(案)」には見られない。(中央SUNDAY第407号)

  申世敦(シン・セドン)淑明女子大学経済学部教授  
2014年12月29日11時07分 [中央SUNDAY/中央日報日本語版]
http://japanese.joins.com/article/607/194607.html


18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 17:14:38.44 ID:2cQZ5r8e.net
>>1
リーマンショックで米は金融緩和+ゼロ金利政策実施
金融緩和のやめた=1ドル120円台へ←今ココ
ゼロ金利をやめたら=1ドル130円前後へ(リーマンショック前水準)・・春先に実施予定

へ自動的に円高是正される

それだけだ

5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 17:04:30.80 ID:Ww1NyD5w.net
日本の情勢に絡めて地震だの津波だの言いたいだけちゃうんか
気の利いたこと言ったつもりでドヤ顔してそうだが

11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 17:10:33.41 ID:CGGH5bd1.net
まだ泣くのは早い

ほんとの地獄は年明け
新年度からだよw

13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 17:11:59.78 ID:Rv+hEkQK.net
今でこそ壊滅的なのに円安の余波はこれからが本番ってwwwwww
それって今までのは円安に関係なく自滅だったってことだろwwwwww

17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 17:14:19.27 ID:DeteOod0.net
(´・ω・`)
スワップ期限ももうすぐw

20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 17:17:43.16 ID:2cQZ5r8e.net
>>17
日韓二国間スワップは現在ない

IMF経由のチェンマイ100億ドルは多国間スワップでアセアン救済用のスワップ
来年2月に終わる

日本はインド、アセアン諸国とのスワップ協定強化したからチェンマイの延長は無い

21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 17:17:50.59 ID:EMnr3ay6.net
この記事の笑いどころ 「資本特攻隊」

お前ら経済領土とか、ほんとこういうどうでもいい言葉好きな

26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 17:21:57.29 ID:ybyPMVWc.net
>日本政府がこのように積極的に市場に介入して円安を誘導したことは過去になかった。
この記事を書いた人は経済知識がいまいち
「市場に介入」と書く場合は政府関係が直接市場に
円売りドル買いなどの注文を出した場合
やっているのは債券や株式の買取のような
緩和策だけなのだから、この表現は間違い

27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 17:22:48.70 ID:NAagNHBn.net
通貨スワップなんて利用したこともないし
外貨準備高を更新し続けている韓国には
もう必要ないでしょ。ねえ。

36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 17:26:26.83 ID:2cQZ5r8e.net
>>27
チョン銀行が為替介入していた時の担保=民主党が追加した5兆円スワップ

5兆円が2年前に終わって介入する資金は自国の年金等になったバカ国=韓国

28: ぴらに庵 ◆/oBAKA4wpQ @\(^o^)/ 2014/12/29(月) 17:23:19.55 ID:6oz+h+7m.net
ぶっちゃけ、
日本の景気がよくなるなら、
韓国の経済は二の次三の次。

32: ぴらに庵 ◆/oBAKA4wpQ @\(^o^)/ 2014/12/29(月) 17:25:21.95 ID:6oz+h+7m.net
というか、
もともと1円は360円なんだけど(w

そこから円高になり続けた中でも、日本はがんばり続けた。
韓国も、がんばれ(棒
君なら出来る(棒

46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 17:33:06.77 ID:mR5pJ/UL.net
自分が学生だった頃、
125円の時代も円高って言われてたんだよなあ。

>>32
プラザ合意前まで戻らんでも…

66: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 17:41:23.46 ID:Ss/bVPun.net
>>46
>自分が学生だった頃、125円の時代も円高って言われてた

その感覚わかる
色々補正された結果、
円高だとまではいわないまでも
円安と言うのには未だ違和感あるな

87: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 17:53:13.29 ID:BLWMvc+U.net
>>66
その頃も食料輸入は多かったけど、
庶民の生活は普通に成立してたんだよね。

小麦の価格が上がったりがあるとは言え、
今「暮らして行けない」はずがない。

スマホに使い過ぎなんじゃねーの?w

100: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 18:02:18.52 ID:KhuuKCWY.net
>>66
ちなみに俺が初めてアメリカに行った時、
¥180で円高になって羨ましいねって言われたw

34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 17:25:38.36 ID:x0p9qQDt.net
リーマン基準が約120円だから、
これから後4~50円は円安に成るよ。
なんせ民主党の頃は70円台まで上がったからね。

38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 17:29:03.60 ID:lcug/xW1.net
円安で景気が良くなるどころか悪化の一途だな。
120円になって何を輸出するんだっても。車が売れる時代じゃねえし家電なんて終わってる。

何を輸出するんだ?経済を知らない引きこもりが、売国自民に投票するんだよな。

41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 17:31:18.64 ID:x0p9qQDt.net
>>38
お前の言い分だと日本は不景気に成るんだからもっと喜べよww

43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 17:32:12.98 ID:lcug/xW1.net
>>41
失せろ糞チョン

44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 17:32:23.71 ID:1C/b5xoN.net
>>38
新大久保の景気が悪いのには円安関係なくね?

49: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 17:34:52.05 ID:lcug/xW1.net
>>44
朝鮮人のお前はその地域に詳しいんだな。
日本人だからそこが景気が悪いとか知らねえよバカチョン

50: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 17:35:32.58 ID:pEqELUyf.net
>>38
安いからと海外から輸入していたものを
国内で調達するようになる
これが円安の最大のメリットだよ

55: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 17:37:16.23 ID:jr/XoKTy.net
>>50
今更転換できないからな
中国よりも安くなる訳でもないんだよ

60: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 17:39:35.34 ID:0ZPIajKO.net
>>55
国内トラック輸送と海外からの船賃の比較でかなり善戦できる

69: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 17:43:17.43 ID:jr/XoKTy.net
>>60
では善戦できるというデータをご提示ください

75: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 17:46:18.15 ID:2cQZ5r8e.net
>>69
既にキャベツ、白菜等は
中国産より日本産の方が安くなった

中国人の人件費高騰でさらに中国産は淘汰される
多い加工米もTPP発動するとベトナム産に替わる

57: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 17:38:50.01 ID:2cQZ5r8e.net
>>50
イオンの中国産野菜価格>日本産野菜価格が急激に増えている

キャベツ、白菜~は既に日本産の方が安くなっている

73: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 17:45:18.62 ID:pEqELUyf.net
>>57
食品が顕著だが、工業製品の部品も、日本国内調達が増えている
それを表しているのが、物流量の増大で、佐川や日通といった
会社間輸送を得意とする宅配業者が輸送力オーバーで遅配が日常化し始めた

79: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 17:49:09.66 ID:jr/XoKTy.net
>>73
え?円安で食品業界が過去最高の倒産数を向かえてる話?

85: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 17:52:40.31 ID:2cQZ5r8e.net
>>79
一例
円高是正+中国人人件費高騰で
ユニクロ=6年前から脱中国加速=創業来の好決算
イオン=店頭製品の8割が中国産(逃げ遅れた)=90%超の減収

円高是正で中韓進出した企業はポカーン状態

40: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 17:29:41.60 ID:JBKbyQF3.net
世界市場に円が多量に流れてるのに
なぜ韓国には円が流れ込んで来ないか考えよう。

45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 17:33:03.97 ID:HxAurCdP.net
円安は今後も続く。
日本がデフレ脱却するには下手したら3年掛かるからな。

51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 17:35:35.74 ID:jr/XoKTy.net
ネトウヨはマジで円安が無条件にいいと思ってんのか

59: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 17:39:30.46 ID:zJtlVr4Q.net
>>51
頭が緩いからしょうがない。
韓国が損するなら日本がどうなろうと構わないと本気で思ってるくらい頭が悪い。
多分日本が危機に陥っても自分たちは逃げられると思ってるような連中なんだろうけど。

72: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 17:44:00.35 ID:SYmY0rk3.net
数年前に戻っただけなのにこの騒ぎよう

78: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 17:48:20.24 ID:l9Mv7tSH.net
観光でも、円高のころは外人は日本に来たがらない、
日本人は外国が安いから海外に行きたがる。
円安なら外人は気軽に日本に来れるようになる、
日本人は外国は高いから国内で旅行を済ますようになる。  
円安になると輸出業だけが儲かると言われてるが、
実は観光業もウハウハなのよ。

92: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 17:55:44.80 ID:2L+ZqCfI.net
急激な円高や円安に企業はついていけない
数円は数日だが取引や新規工場や海外移転などは年単位になる
大事なのは円の方向

97: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 17:58:53.31 ID:2cQZ5r8e.net
>>92
日本企業の中国投資残=約557兆円
年50兆円引き上げても10年かかる

習が主席中(2020年まで)は脱中国を粛々と続ける日本企業

93: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 17:55:47.33 ID:RRZpg5Dl.net
円高の時期、韓国マスコミは韓国製品は
質の良さで海外で売れているのであって、
円高の為ではないと胸を張って言っていた。
今の現状をどう説明するつもりなんだね。
情けない国家だ。

引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1419839835/

関連記事

コメン卜コメント(0)  ↑上へ↑上へ


コメント


コメントを書く

★入力しなくてもコメントできます。空欄の場合は『あっ@名無しさん』と自動で表示されます。

※必須

相互リンク(外部サイト)の新着情報



このページのトップへ