1: 動物園φ ★@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 08:55:07.93 ID:???.net
あっ韓ニュース

 執権自民党の勝利で終わった14日の日本衆議院議員選挙は、今後の韓日関係にも少なからぬ影響を及ぼす見込みだ。

 自民党の大勝で「慰安婦問題に対する譲歩はない」という既存の政策が大きな枠組みで維持され、韓日関係の劇的な改善を期待するのは難しくなった。逆に安倍政権が来年に“安倍談話”等を発表して、慰安婦動員過程の強制性と軍の介入を認めた河野談話(1993年)を否定する場合、両国関係は今とは次元の異なる深い奈落に陥る可能性がある。

 自民党は今回の選挙期間に出した26ページに及ぶ公約集を通じて、韓日関係について「米国、オーストラリアなどと協力を一層強化すると共に、中国、韓国、ロシアとの関係を改善する」と明らかにした。韓国が米国など日本の友好国ではなく、日本と対立関係にある中国、ロシアと並べて括られている点が目につく。 これに伴い、日本は当分の間、11月に北京で両国首脳が合意した通り慰安婦問題などを解決するための韓日局長級会談を活性化し、関係改善のために努めるものと思われる。

 葛藤の火種はやはり慰安婦などの歴史問題だ。 自民党は公約集で「虚偽に基づいた理由のない非難に対してはきっぱりと反論し、日本の名誉、国益を回復するために行動する」としている。「慰安婦は性的奴隷」という国際社会の常識をひっくり返そうとする世論戦を、これまで通り継続的に推進して行く意思を明確にしたわけだ。 国際舞台で韓国と日本の軋轢が避けられないように見える。

 この過程で、日本が敗戦70周年と韓日国交正常化50周年を迎えて、来年8月頃に出す可能性がある“安倍談話”が、両国関係の分岐点になる可能性がある。 安倍晋三首相の腹心である萩生田光一自民党総裁特別補佐は今年10月、河野談話に対して「もはや役割は終わった。 見直しはしないが、新たな談話を出すことで結果として骨抜きになる」と話した。 もし、安倍政権が新たな談話を発表して、河野談話と日本の侵略および植民支配を認めた村山談話(1995年)の内容を事実上覆すならば、両国関係は長い冷却期間に入り込むものと見られる。

 これと関連してバラク・オバマ米国大統領が先月16日、オーストラリアのプリスベンで安倍首相に、韓日関係回復のために努力することを促したと『共同通信』が13日報道した。 米国など国際社会の圧迫に、安倍首相が周辺国との関係改善に乗り出すならば、韓日関係も少しずつ進展する可能性がある。

東京/キル・ユンヒョン特派員(お問い合わせ japan@hani.co.kr )
韓国語原文入力:2014/12/14 21:16
http://www.hani.co.kr/arti/international/japan/669081.html 訳J.S(1223字)
ハンギョレ新聞 12月15日(月)0時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141215-00019057-hankyoreh-kr


50: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:13:34.22 ID:XKfv/YI0.net
>>1

深い奈落てwww
まずは自国の反日洗脳教育をどうにかしろ

73: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:19:09.59 ID:DQxmO2th.net
>>1
アベノミクス継続が確定したから、どこまで耐えられるんかいな
多分、自民引きずりおろしはもう無理だから、
安倍内閣の崩壊だけにターゲットをしぼって工作しだすだろう。
同調して動くマスゴミ等に注目やな。

101: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:35:52.37 ID:YjhygljO.net
>>1
>アメリカなど国際社会の圧迫に、安倍総理が周辺国との関係改善に
乗り出すならば、韓-日関係も少しずつ進展する可能性がある

大統領が会談も拒否して、
アメリカとかの圧力を期待する
こと自体が情け無い。

106: 眼鏡男の名前は山本真@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:38:15.76 ID:QnwQeMk8.net
>>101
むしろ今の安倍チョンは
「おばま・・・・?そんな奴いるねえwww」状態じゃねえの?

114: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:41:15.09 ID:a4VTs7WB.net
>>106
小浜、議会も共和にとられてどーしようもなくなってるしなあ・・・
外交に議会の承認が要らない口先だけの介入が増えてくるという
嫌な展開かもしれんw

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 08:55:52.91 ID:FnHJ+y7j.net
素晴らしい!

4: ウッカリみすてーく@すまほ@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 08:56:21.53 ID:q4ZoEXpH.net
ナンかマズいことでも???

5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 08:56:23.87 ID:jffpsxjl.net
奈落どころか、断交したいんですが何か?

8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 08:58:02.86 ID:Wuc4eKjL.net
自民には親チョンも多いだろ
次世代が大幅減なんだからシナチョンは喜んでるだろ

12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 08:58:40.57 ID:GiecS2da.net
韓国からしたら奈落だけど
日本からしてら楽園
 

13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 08:58:47.35 ID:wFYI2qzx.net
アジア諸国がネトウヨ自民にそれだけ怯えてると言う事だ

18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:00:22.99 ID:rTtCYyOi.net
>>13
アジア諸国は喜んでるか、変化が無いので反応も無いかだなw
チョンとチャンコロは焦ってるかと。

21: ウッカリみすてーく@すまほ@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:03:27.34 ID:q4ZoEXpH.net
>>13
チナチスチョーセン、に帰って安堵しろwww

14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 08:58:57.90 ID:YaRisJyX.net
お互いが必要となれば自然と関係改善の動きがあるよ
それが無いと言うのは双方、あるいは一方にとって必要ない存在ってこと

23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:03:46.53 ID:tQAOrTHB.net
二度と改善させてたまるか

30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:06:34.11 ID:gGVOBcH1.net
韓国なんて ど う で も い い国だし。
いちいちこっち見るな。
仏像返せ。

32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:09:01.67 ID:8vyMfFaN.net
いやいや、両国民が望む断交と言う最高の関係に突き進んでいるじゃないですか。
韓国民主化以来、過去最高の関係だと思いますよ。

37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:10:14.69 ID:mLuQN5W+.net
是非このままの関係を突っ走ってくれ
あるいは慰安婦関連で韓国にゴメンなさいさせる事ができるならより自民を支持できる

48: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:13:15.11 ID:GhlbwymY.net
>>37
大事なのはごめんなさいさせた後の日本の対応だな
甘い顔見せると調子こくのは目に見えてるから
土下座させて在日全員返した後は国交断絶が理想

60: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:16:15.51 ID:mLuQN5W+.net
>>48
長期的な目で見るなら、韓国の日本の連携で在日は来年七月から通り名を公式な場面で使えなくなり、最悪本国に強制送還だけどね

74: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:19:23.66 ID:GhlbwymY.net
>>60
手始めに今収監されてる犯罪犯した韓国籍は即強制送還でしてくれんかな
これこそ税金の無駄使い

38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:10:38.30 ID:T55Caevn.net
日本は近隣の国際社会全体を敵に回した

45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:12:14.99 ID:LSnLMDMQ.net
>>38
特アはもともと国際社会の敵ですが。

58: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:16:02.67 ID:GhlbwymY.net
>>38
・・・・・・うんそうだな


 日本人は世界で最も信頼されている国民である。各国の世論調査団体が加盟するギャラップ・インターナショナル(本部・スイス)が先日、発表した結果である。

 調査は世界47カ国の計4万2720人を対象に8月、電話や対面方式で実施された。「最も信頼する国民は?」の問いに、日本と答えたのが16.5%でトップ。米国(15.2%)、ドイツ(13.3%)、カナダ(8.3%)が続いた。

 日本人の信頼度は東南アジアや中東地域で総じて高く、例えば、「日本人を最も信頼する」と答えたのは、タイ(33%)、インドネシア(26.5%)、サウジアラビア(26.3%)、イラン(26.1%)、トルコ(22.5%)など。一方、近隣の中国(3.3%)と韓国(2.6%)では予想通り、日本の信頼度は低かった。

 同じような調査は1977年から毎年、実施しているが、信頼度について聞くのは初めて。英国で調査を担当した世論調査機関のジョニー・ヒールド所長(44)は、「日本人の信頼度が高いのは予想通り。勤勉で堅実。国際紛争に関与してこなかったことも信頼につながった」と分析した。

 中韓からの信頼が低いのはやや気になるが、近隣諸国はどこも似たり寄ったりのようだ。フランス人を信頼する英国人は0.7%、イタリア人を信頼するドイツ人は0.9%、米国人を信頼するカナダ人は0.8%なのだから。

 集団的自衛権の憲法解釈変更など日本政府は、従来の安全保障政策を大転換させている。ただ、先の大戦後、国民がこつこつと積み上げてきた信頼は確実に、世界の人々の心に届いていることを忘れるべきでないと思う。

毎日新聞 2014年12月10日 00時43分(最終更新 12月10日 00時44分)
http://mainichi.jp/opinion/news/20141210k0000m070142000c.html

39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:10:54.68 ID:PoJvyGth.net
今より更に下があるのか
なんかワクワクするなw

41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:11:16.99 ID:F3wsg8am.net
下らん寝言を言ってないで、
気に入らなかったら国交断絶しろ。
馬鹿チョン。

47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:12:48.08 ID:DV0/wY5O.net
対韓三原則

   助けない・教えない・関わらない

51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:13:36.20 ID:I2RNskUd.net
大丈夫。
杉田水脈が落ちた。
これだけまともな人間を落とした日本人だ。
もう終わりだよ。

82: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:21:55.90 ID:BGRpvVuM.net
>>51
次世代は潰れて当り前、自民ですら中道左派なのに極端に右に振ってどうするw
もっとオブラートに包んでやらにゃ拒否反応出て当り前。

85: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:24:31.24 ID:I2RNskUd.net
>>82
次世代のどこが極端だ
情報戦という武器を使わない戦時中の中で、
野党が売国とかのほうが異常だろ

97: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:32:34.78 ID:BGRpvVuM.net
>>85
次世代は組織票を持たない逆共産党みたいなもの。
数は力、まずは分裂などせず議員として基盤を固めるべきだった。
あるいは自民と合流するか。
更に言えば、今回の争点は経済問題、
慰安婦のババアやっつけても腹はふくれんw

100: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:35:07.97 ID:I2RNskUd.net
>>97
経済問題が争点であることが可能なのは、外交安保で極端に政策が分かれていない場合のみ。
そうやって日本人から選択肢を奪っている、マスコミ、つまり在日、帰化人勢力の勝利

109: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:39:24.08 ID:BGRpvVuM.net
>>100
だからオブラートに包んでやれって言ってるの。
在日は嫌いだけど在特会は支持できないって人多いでしょ、それと一緒だよ。

120: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:43:05.27 ID:I2RNskUd.net
>>109
在特会は今回関係ない。

ネットの力の限界であり敗北だよ。
チャンネル桜、youtuberカズヤ(笑),その他大勢が応援した
次世代がどれだけ、ネットの力で応援されたか。
その結果杉田は選挙区で最低投票数だぞw

いいかげん、日本人は嫌韓に目覚めた、マスコミオワコン、
こういう思考から脱却しない限り日本はもう取戻せない、つまりもう取戻せない。

126: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:44:54.43 ID:BGRpvVuM.net
>>120
在特会は例に挙げただけだ、そんなことも判らんオバカだったのかw

137: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:46:47.18 ID:BGRpvVuM.net
>>120
ところでマスコミがオワコンだって誰が言ったのかな?

201: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 10:01:47.57 ID:I2RNskUd.net
>>137
2009年はさすがにあれだが、2012年の総選挙んときは、けっこういたぞ。

マスコミ取戻す必要がある。取戻せないのは保守が雑魚だから。

「オワコンだから取戻す必要ない。」

という文脈でね。まあ、今回の選挙結果で気づけないようなら、
次の選挙は、五輪ムードでアジアと仲良くしなきゃってきなるから(観光業界などとくに)、
今回は候補そろえられなかった野党も(それでも民主は増えた)ちゃんと揃えてくるでしょ
で、公明の選挙協力のおかげで勝利できた(まあ逆も言えるけど)自民は大勝できるかな?
まともな野党が作れない時点で、ネットの力が現時点でこの程度だった時点で、
未来に向けての予測ができるでしょ。日本は亡国したんだよ。

215: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 10:04:38.68 ID:BGRpvVuM.net
>>201
>五輪ムードでアジアと仲良くしなきゃ

現在日本とアジアの関係は
かつて無いほど良好ですよ、
特亜?なにそれw

62: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:17:10.31 ID:uzGLHcop.net
在日は関係ないから
今まで通りの扱いを続けなさい

67: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:18:02.95 ID:mLuQN5W+.net
>>62
韓国が、在日自分の国に帰して欲しいってさ
良かったな

72: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:19:06.61 ID:E2RarwwJ.net
自民は減少
次世代は消滅wwwwww


ネトウヨどんなきもち?

281: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 10:27:24.71 ID:WXZTGWNi.net
>>72
自公で3分の2を確保したなぁって思ってるよ。

77: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:20:30.10 ID:KrGnhRVg.net
いやいや本当に日朝関係奈落の底なら日本の大勝利だが

南チョンのこういう言い方って北チョンの無慈悲な鉄槌並の
口先だけの脅し文句だからな
口先だけで政治と経済は別腹ニダとか平気で言ってくる

アメも五月蝿いので日本は関係カイゼンの
格好だけしといてあとはのらりくらりと
事実上は関係断絶路線を続けるのが吉

90: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/12/15(月) 09:27:34.73 ID:gcn8tRrP.net
日韓は嫌いなんだから離れていたほうが関係は良好なんじゃないのか?

いいことじゃないか

引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1418601307/

関連記事

コメン卜コメント(0)  ↑上へ↑上へ


コメント


コメントを書く

★入力しなくてもコメントできます。空欄の場合は『あっ@名無しさん』と自動で表示されます。

※必須

相互リンク(外部サイト)の新着情報



このページのトップへ