1: ねこ名無し ★@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 05:40:58.50 ID:???.net

韓国の街中に溢れるハングル文字(写真:アフロ)
韓国人のハングルへの思い入れ
インドネシアの少数民族にハングルを広めようとした一人の女性
2014年12月03日(Wed) 澤田克己 (毎日新聞ソウル支局長)
ソウル中心部・竜山にある国立中央博物館の隣に10月、国立ハングル博物館がオープンした。地上3階、地下1階で、床面積は約1万1000平方メートル。展示室や子供用の体験コーナー、外国人向け教育スペースなどを備えた立派な施設だ。文化体育観光省のプレスリリースは、「ハングルの文字・文化的価値を広く知らしめ、科学・産業・芸術などさまざまな分野とのコミュニケーションを通じて、ハングルの新たな価値を創出する中心機関になる」と意義を強調している。
ハングルは民族の自負心を象徴する存在に
ハングルは、朝鮮王朝きっての名君とされる王・世宗(セジョン)が「普通の人々が簡単に学べて使える文字」を作るよう学者たちに命じ、1443年に作られた人工の文字だ。ハングル制定後も公文書は漢文だったが、日本語教育が重視され、韓国語が迫害された植民地時代を経て、ハングルは、民族の自負心を象徴する存在のようになった。日本の敗戦によって植民地支配から解放された後、ハングル重視政策が取られるようになり、近年は、日常生活では漢字を使うことが極端に少なくなっている。
唇や舌、のどといった発音器官の形を象形し、性理学(朱子学)と陰陽五行思想に基づいて作られたハングルは、非常にユニークかつ科学的な文字だ。『ハングルの誕生』などの著書を持つ言語学者の野間秀樹氏は、「ハングルの創製と成長は、東アジアにおける知の革命だ。当時の学者たちは、現代の言語学に匹敵する水準の知を駆使した」と評する。
韓国人は調子に乗って、「ハングルは世界中すべての言語をきちんと表記できる」と豪語したりする。あるいは「世界で最もすぐれた文字だ」と言うこともある。実際には、ハングルで表記できない発音は日本語にも英語にもあるし、文字に「すぐれた」とか「劣っている」などないだろうと思うのだが、これも、序列好きの韓国ならではの発想といえるだろう。
チアチア族にハングルを広めようとした一人の女性
ハングル博物館のことを聞いて、私は、2年前に取材した女性のことを思い出した。取材はしたものの、新聞記事としてまとめるタイミングを見つけられず、記事にはできなかった人物だ。今回は、その女性について紹介してみたい。韓国人のハングルに向ける情熱の一端をかいま見ることができるからだ。
発端は、2008年から2009年にかけて話題となったニュースだった。インドネシアの離島に住む文字を持たない少数民族・チアチア族が、民族語を表記する文字としてハングルを使うことにしたというものだ。当時、日本メディアでも取り上げられたので、覚えている人もいるかもしれない。韓国からの経済援助や企業誘致につなげたい地元と韓国側の思い入れがすれ違ったりして、結局はうまくいっていないのだが、当時は、チアチア族代表の訪韓などといったニュースも韓国では大きく報じられていた。
2011年に2回目のソウル勤務を始めた私は、このニュースの「その後」が気になって取材してみた。新聞というのは「新鮮なニュース」が優先されるので、数年前の話題を追っても記事にできるとは限らない。この時は実際、記事にできなかったのだが、それでも取材してみたかった。そもそも、誰が、どんな考えで、こんな事業を始めたのだろうかと不思議に思っていたからだ。
そして、いろいろな人に話を聞いていくと、最後に一人の女性にぶつかった。
李基南(イ・ギナム)さんという。1934年生まれ。私が話を聞いた時には77歳だったが、ソウル都心の高級住宅街にある立派なお屋敷の居間に韓服(チマチョゴリ)の正装で現れ、はっきりとした口調で質問に答えてくれた。背筋を伸ばした姿からは、育ちの良さを感じられた。
文字を持たない民族にハングルを
李さんは、世宗の直系だという。後で調べたら「世宗の直系」を名乗る人は何万人もいるらしいのだが、とにかく家系図ではそうなっている。李さんの父は、日本の植民地時代に英語教師をしていたが、世宗の子孫としてハングルに強い愛情を抱いていた。日本の植民地になって約30年経ってから学校教育を受けた李さんは、学校ではハングルをほとんど習わなかったが、父から教え込まれたという。
李さんは「(日本の敗戦で植民地支配が終わった時)国民学校4年生だったけど、クラスでハングルをきちんと知っているのは私だけだった。だから、私がみんなにハングルを教えた」と自慢気に話した。その父は、「文字があってこそ民族性を保てる」という強い思いから、文字を持たない民族にハングルを普及させたいと願っていたそうだ。
南東部・大邱出身の李さんは地元の大学の師範学部を卒業し、大学付属の中学校の教師をしてから、結婚してソウルに移り住んだ。そして、高度経済成長期の開発ブームに乗った不動産投資で巨万の富を築くことになった。今では高級住宅街として知られるが、当時は何もない湿地帯だったソウル市南部狎鴎亭(アプクジョン)の土地1万坪を1961年に買ってから、面白いように財産が増えていったらしい。
韓国は、1965年の日韓国交正常化後に日本から資金と技術を供与されたことを契機に、1970年代以降、「漢江(ハンガン)の奇跡」と呼ばれる驚異的な高度成長を遂げる。その果実が集中したのが、それまで未開発だった現在のソウル市南部であり、地価はあっという間に1000倍、1万倍にはね上がった。その開発ブームの中、李さんは土地の売買を繰り返して大当たりしたのだ。李さんは、「国が発展したから、私にも恩恵がきた」と笑いながら話してくれた。韓国の知人に聞くと、李さんのような土地長者の話は珍しくないらしい。おそらく日本にも高度成長期には、こういう人がいたのだろう。
父親の意思を引き継ぎ、事業に財産をつぎ込む覚悟
李さんは21世紀に入った頃、文字を持たない民族へのハングル普及という父の遺志を果たすために財産を投げ出すことを決める。「私は、(不動産投資に)頭は使ったけど、一生懸命に働いて稼いだお金とは言えない。だから、神様が与えてくれた財産を意味のあることに使わないといけないと思った」のだそうだ。「子供には良い教育を受けさせたから、遺産は残さない。この事業に全財産を使ってもいい」という覚悟だという。
李さんは2003年に財団を設立し、ベトナムやモンゴル、ネパールで布教するというキリスト教の韓国人宣教師を支援して文字を持たない民族を探してもらったが、うまくいかなかった。学校を建てる資金を支援したのに、現地に行ってみると何もなくて「洪水で流された」と釈明されたこともあるそうだ。他人に任せても駄目だと考え、2005年には自分で宣教団体を組織した。そして、宣教師を各国のへき地に派遣してみたが、それでも適当な民族を見つけることはできなかった。
2006年ごろ、言語学者に頼んだ方がいいのではないかと考え、何のつてもなしにソウル大言語学科を訪問した。きちんとした学会を作って、他民族へのハングル普及をしてもらおうと思ったのだ。「文字のない民族にハングルを普及させたい」という李さんに、ソウル大の学者たちは当初、「そんなことは議論したことすらない」と否定的だった。李さんはそれでもあきらめずソウル大に何回も通い、文字を持たない民族にハングルを普及させることと、文字に関する国際学術誌を作ること、そのための財政支援は惜しまないことを伝えた。結局、「最後まで財政支援をしてくれるなら」という条件で協力を取り付けた。そして見つけたのが、チアチア族だったというわけだ。
李さんは、ハングル教育の拠点になってほしいと考えた現地の大学にコンピューターや教育施設を寄贈。ハングルを使ったチアチア語表記を教えるための教科書作りの資金も出し、ハングルを教える韓国人教師も現地に派遣した。すべて自分の財産を使ってだ。
「韓国を世界に知ってもらいたい」
現地の人々にとってみれば、ふってわいたような話だ。現地側の要望はそのうち、韓国企業に就職できるように韓国語教育をしてほしいとか、韓国企業に就職するための職業訓練学校を作ってほしい、韓国企業に進出してほしいというものに変わっていった。そもそも多民族国家であるインドネシアで、ハングルという異質な文字を少数民族向けに持ち込もうとすることは、政治的に敏感な問題でもある。韓国政府もさすがに、内政干渉と批判されることを警戒して「ハングル普及事業」を表立って支援することはできなかった。李さんの思いは、それほど簡単に実現するものではなかったのである。
前述した通り、チアチア族へのハングル普及は結局、うまく進んではいない。韓国では既に、忘れられてしまった感もある。ただ、ハングル博物館のプレスリリースにあるように「ハングルの文字・文化的価値を広く知らしめ」ることは、今でも強い関心を持たれている。
ハングルに対する思い入れは、韓国社会に根強い「韓国を世界に知ってもらいたい」という思いにつながっている。それは、外国での韓流ブームに熱狂することにも通じるものであり、国際社会に一目置かれることを自明の理と考える日本と中国にはさまれた地理的条件とも関係する意識だ。私は、保守系の閣僚経験者から「小さな国の人々が持つコンプレックスというものがあるんだ」と言われたこともある。韓国は、人口5000万人で、経済規模を示す国内総生産(GDP)も世界14位。決して小国とは言えないのだが、日中にはさまれていると相対的に小国意識を持ってしまうということだ。そうした意識については、別の機会に論じてみたい。
2014年12月03日(Wed)WEDGE Infinity(ウェッジ)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4501?page=1
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4501?page=2
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4501?page=3
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4501?page=4

著者 澤田克己(さわだ・かつみ) 毎日新聞ソウル支局長
1967年埼玉県生まれ。慶応義塾大法学部卒、91年毎日新聞入社。99~04年ソウル、05~09年ジュネーブに勤務し、11年から再びソウルで勤務している。著書に『「脱日」する韓国』(06年、ユビキタスタジオ)、『LIVE講義 北朝鮮入門』(10年、東洋経済新報社、共著)、訳書に『天国の国境を越える』(13年、東洋経済新報社)。毎日新聞サイト内に主な記事などを集めた個人ページ「アンニョン!@ソウル」がある。
ハングルは、朝鮮王朝きっての名君とされる王・世宗(セジョン)が「普通の人々が簡単に学べて使える文字」を作るよう学者たちに命じ、1443年に作られた人工の文字だ。ハングル制定後も公文書は漢文だったが、日本語教育が重視され、韓国語が迫害された植民地時代を経て、ハングルは、民族の自負心を象徴する存在のようになった。日本の敗戦によって植民地支配から解放された後、ハングル重視政策が取られるようになり、近年は、日常生活では漢字を使うことが極端に少なくなっている。
唇や舌、のどといった発音器官の形を象形し、性理学(朱子学)と陰陽五行思想に基づいて作られたハングルは、非常にユニークかつ科学的な文字だ。『ハングルの誕生』などの著書を持つ言語学者の野間秀樹氏は、「ハングルの創製と成長は、東アジアにおける知の革命だ。当時の学者たちは、現代の言語学に匹敵する水準の知を駆使した」と評する。
韓国人は調子に乗って、「ハングルは世界中すべての言語をきちんと表記できる」と豪語したりする。あるいは「世界で最もすぐれた文字だ」と言うこともある。実際には、ハングルで表記できない発音は日本語にも英語にもあるし、文字に「すぐれた」とか「劣っている」などないだろうと思うのだが、これも、序列好きの韓国ならではの発想といえるだろう。
チアチア族にハングルを広めようとした一人の女性
ハングル博物館のことを聞いて、私は、2年前に取材した女性のことを思い出した。取材はしたものの、新聞記事としてまとめるタイミングを見つけられず、記事にはできなかった人物だ。今回は、その女性について紹介してみたい。韓国人のハングルに向ける情熱の一端をかいま見ることができるからだ。
発端は、2008年から2009年にかけて話題となったニュースだった。インドネシアの離島に住む文字を持たない少数民族・チアチア族が、民族語を表記する文字としてハングルを使うことにしたというものだ。当時、日本メディアでも取り上げられたので、覚えている人もいるかもしれない。韓国からの経済援助や企業誘致につなげたい地元と韓国側の思い入れがすれ違ったりして、結局はうまくいっていないのだが、当時は、チアチア族代表の訪韓などといったニュースも韓国では大きく報じられていた。
2011年に2回目のソウル勤務を始めた私は、このニュースの「その後」が気になって取材してみた。新聞というのは「新鮮なニュース」が優先されるので、数年前の話題を追っても記事にできるとは限らない。この時は実際、記事にできなかったのだが、それでも取材してみたかった。そもそも、誰が、どんな考えで、こんな事業を始めたのだろうかと不思議に思っていたからだ。
そして、いろいろな人に話を聞いていくと、最後に一人の女性にぶつかった。
李基南(イ・ギナム)さんという。1934年生まれ。私が話を聞いた時には77歳だったが、ソウル都心の高級住宅街にある立派なお屋敷の居間に韓服(チマチョゴリ)の正装で現れ、はっきりとした口調で質問に答えてくれた。背筋を伸ばした姿からは、育ちの良さを感じられた。
文字を持たない民族にハングルを
李さんは、世宗の直系だという。後で調べたら「世宗の直系」を名乗る人は何万人もいるらしいのだが、とにかく家系図ではそうなっている。李さんの父は、日本の植民地時代に英語教師をしていたが、世宗の子孫としてハングルに強い愛情を抱いていた。日本の植民地になって約30年経ってから学校教育を受けた李さんは、学校ではハングルをほとんど習わなかったが、父から教え込まれたという。
李さんは「(日本の敗戦で植民地支配が終わった時)国民学校4年生だったけど、クラスでハングルをきちんと知っているのは私だけだった。だから、私がみんなにハングルを教えた」と自慢気に話した。その父は、「文字があってこそ民族性を保てる」という強い思いから、文字を持たない民族にハングルを普及させたいと願っていたそうだ。
南東部・大邱出身の李さんは地元の大学の師範学部を卒業し、大学付属の中学校の教師をしてから、結婚してソウルに移り住んだ。そして、高度経済成長期の開発ブームに乗った不動産投資で巨万の富を築くことになった。今では高級住宅街として知られるが、当時は何もない湿地帯だったソウル市南部狎鴎亭(アプクジョン)の土地1万坪を1961年に買ってから、面白いように財産が増えていったらしい。
韓国は、1965年の日韓国交正常化後に日本から資金と技術を供与されたことを契機に、1970年代以降、「漢江(ハンガン)の奇跡」と呼ばれる驚異的な高度成長を遂げる。その果実が集中したのが、それまで未開発だった現在のソウル市南部であり、地価はあっという間に1000倍、1万倍にはね上がった。その開発ブームの中、李さんは土地の売買を繰り返して大当たりしたのだ。李さんは、「国が発展したから、私にも恩恵がきた」と笑いながら話してくれた。韓国の知人に聞くと、李さんのような土地長者の話は珍しくないらしい。おそらく日本にも高度成長期には、こういう人がいたのだろう。
父親の意思を引き継ぎ、事業に財産をつぎ込む覚悟
李さんは21世紀に入った頃、文字を持たない民族へのハングル普及という父の遺志を果たすために財産を投げ出すことを決める。「私は、(不動産投資に)頭は使ったけど、一生懸命に働いて稼いだお金とは言えない。だから、神様が与えてくれた財産を意味のあることに使わないといけないと思った」のだそうだ。「子供には良い教育を受けさせたから、遺産は残さない。この事業に全財産を使ってもいい」という覚悟だという。
李さんは2003年に財団を設立し、ベトナムやモンゴル、ネパールで布教するというキリスト教の韓国人宣教師を支援して文字を持たない民族を探してもらったが、うまくいかなかった。学校を建てる資金を支援したのに、現地に行ってみると何もなくて「洪水で流された」と釈明されたこともあるそうだ。他人に任せても駄目だと考え、2005年には自分で宣教団体を組織した。そして、宣教師を各国のへき地に派遣してみたが、それでも適当な民族を見つけることはできなかった。
2006年ごろ、言語学者に頼んだ方がいいのではないかと考え、何のつてもなしにソウル大言語学科を訪問した。きちんとした学会を作って、他民族へのハングル普及をしてもらおうと思ったのだ。「文字のない民族にハングルを普及させたい」という李さんに、ソウル大の学者たちは当初、「そんなことは議論したことすらない」と否定的だった。李さんはそれでもあきらめずソウル大に何回も通い、文字を持たない民族にハングルを普及させることと、文字に関する国際学術誌を作ること、そのための財政支援は惜しまないことを伝えた。結局、「最後まで財政支援をしてくれるなら」という条件で協力を取り付けた。そして見つけたのが、チアチア族だったというわけだ。
李さんは、ハングル教育の拠点になってほしいと考えた現地の大学にコンピューターや教育施設を寄贈。ハングルを使ったチアチア語表記を教えるための教科書作りの資金も出し、ハングルを教える韓国人教師も現地に派遣した。すべて自分の財産を使ってだ。
「韓国を世界に知ってもらいたい」
現地の人々にとってみれば、ふってわいたような話だ。現地側の要望はそのうち、韓国企業に就職できるように韓国語教育をしてほしいとか、韓国企業に就職するための職業訓練学校を作ってほしい、韓国企業に進出してほしいというものに変わっていった。そもそも多民族国家であるインドネシアで、ハングルという異質な文字を少数民族向けに持ち込もうとすることは、政治的に敏感な問題でもある。韓国政府もさすがに、内政干渉と批判されることを警戒して「ハングル普及事業」を表立って支援することはできなかった。李さんの思いは、それほど簡単に実現するものではなかったのである。
前述した通り、チアチア族へのハングル普及は結局、うまく進んではいない。韓国では既に、忘れられてしまった感もある。ただ、ハングル博物館のプレスリリースにあるように「ハングルの文字・文化的価値を広く知らしめ」ることは、今でも強い関心を持たれている。
ハングルに対する思い入れは、韓国社会に根強い「韓国を世界に知ってもらいたい」という思いにつながっている。それは、外国での韓流ブームに熱狂することにも通じるものであり、国際社会に一目置かれることを自明の理と考える日本と中国にはさまれた地理的条件とも関係する意識だ。私は、保守系の閣僚経験者から「小さな国の人々が持つコンプレックスというものがあるんだ」と言われたこともある。韓国は、人口5000万人で、経済規模を示す国内総生産(GDP)も世界14位。決して小国とは言えないのだが、日中にはさまれていると相対的に小国意識を持ってしまうということだ。そうした意識については、別の機会に論じてみたい。
2014年12月03日(Wed)WEDGE Infinity(ウェッジ)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4501?page=1
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4501?page=2
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4501?page=3
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4501?page=4

著者 澤田克己(さわだ・かつみ) 毎日新聞ソウル支局長
1967年埼玉県生まれ。慶応義塾大法学部卒、91年毎日新聞入社。99~04年ソウル、05~09年ジュネーブに勤務し、11年から再びソウルで勤務している。著書に『「脱日」する韓国』(06年、ユビキタスタジオ)、『LIVE講義 北朝鮮入門』(10年、東洋経済新報社、共著)、訳書に『天国の国境を越える』(13年、東洋経済新報社)。毎日新聞サイト内に主な記事などを集めた個人ページ「アンニョン!@ソウル」がある。
38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 06:57:29.49 ID:Rcv91XdV.net
>>1 「ハングルは民族の自負心を象徴する存在」
自尊心を満足させる為にインドネシア少数民族にハングルを教育する・・・
「思い遣り」とか「将来性」とか考えて無いだろ。
ハングルは時代を経ていない未発達言語だよ。
日本語は外国文化や知識を吸収する度に造語やカタカナなどで対応してきた経緯が在る。
これは他の言語も同様なのだが、ハングルは違う。
ハングルだけの高等専門書は数少ない。ページ数が膨大になるうえ、解り難いからだ。
なぜそうなるのか考えてみたらいい。
自民族優越主義に陥ったバカ教育から、ノーベル賞や基幹部品へ到る開発研究は出てこない。
朝鮮は自滅民族。模倣から発展しても限界が在るし、持続する継続力も無い。
知識の間口、言語が未完成だからね。
自尊心を満足させる為にインドネシア少数民族にハングルを教育する・・・
「思い遣り」とか「将来性」とか考えて無いだろ。
ハングルは時代を経ていない未発達言語だよ。
日本語は外国文化や知識を吸収する度に造語やカタカナなどで対応してきた経緯が在る。
これは他の言語も同様なのだが、ハングルは違う。
ハングルだけの高等専門書は数少ない。ページ数が膨大になるうえ、解り難いからだ。
なぜそうなるのか考えてみたらいい。
自民族優越主義に陥ったバカ教育から、ノーベル賞や基幹部品へ到る開発研究は出てこない。
朝鮮は自滅民族。模倣から発展しても限界が在るし、持続する継続力も無い。
知識の間口、言語が未完成だからね。
50: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 07:38:32.02 ID:9E2fUxOV.net
>>1
> 学校ではハングルをほとんど習わなかったが
ほとんど?
日帝はハングル禁止した設定だろ
そこ全く習わなかったことにしないと親日派認定するぞコラ
> 学校ではハングルをほとんど習わなかったが
ほとんど?
日帝はハングル禁止した設定だろ
そこ全く習わなかったことにしないと親日派認定するぞコラ
64: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 09:18:09.64 ID:EZi2wT82.net
>>1
>日本の植民地になって約30年経ってから学校教育を受けた李さんは、学校ではハングルをほとんど習わなかったが、父から教え込まれたという。
>李さんは「(日本の敗戦で植民地支配が終わった時)国民学校4年生だったけど、クラスでハングルをきちんと知っているのは私だけだった。
>だから、私がみんなにハングルを教えた」と自慢気に話した。
吹いたwww
こうやっていつものウリナラファンタジーが出来上がっていくんですねw
>日本の植民地になって約30年経ってから学校教育を受けた李さんは、学校ではハングルをほとんど習わなかったが、父から教え込まれたという。
>李さんは「(日本の敗戦で植民地支配が終わった時)国民学校4年生だったけど、クラスでハングルをきちんと知っているのは私だけだった。
>だから、私がみんなにハングルを教えた」と自慢気に話した。
吹いたwww
こうやっていつものウリナラファンタジーが出来上がっていくんですねw
65: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 09:19:33.67 ID:dDxhiwQT.net
>>64
朝鮮語の教科書もあったのになw
朝鮮語の教科書もあったのになw
67: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 09:34:16.50 ID:iofYWfb5.net
>>1
じゃあ韓国人が家にあったってうpした、
日帝時代のハングル漢字併用の教科書って何なんでしょうね?
じゃあ韓国人が家にあったってうpした、
日帝時代のハングル漢字併用の教科書って何なんでしょうね?
77: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 10:16:07.10 ID:+b+uWg4G.net
>>1
ネシアに失礼だろ。
美談にすりかえるなよ、変態。
ネシアに失礼だろ。
美談にすりかえるなよ、変態。
4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 05:44:34.48 ID:2gYYjtja.net
変なもん広めんな
5: (´・ω・`)(`ハ´ )さん 2014/12/04(木) 05:48:33.06 ID:pW4kinVOk
ハングル自体が進化の無い象形文字の
出来損ないみたいなもんなんだけどなwwwwww
出来損ないみたいなもんなんだけどなwwwwww
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 05:51:31.48 ID:uqVYRB4p.net
歴史は、造られるもの。
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 05:54:02.23 ID:hK2n49dO.net
『突然支援を絶たれたチアチア族のハングル教育』
http://japanese.joins.com/article/922/160922.html
『インドネシアの部族のハングル導入が難航』
http://japanese.joins.com/article/474/144474.html
http://japanese.joins.com/article/922/160922.html
『インドネシアの部族のハングル導入が難航』
http://japanese.joins.com/article/474/144474.html
9: (´・ω・`)(`ハ´ )さん 2014/12/04(木) 05:57:02.77 ID:pW4kinVOk
半島の未開部族が何言っても人には通じないよ?wwwww
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 06:01:39.62 ID:Q1UrxPM6e
特に関心を持つ理由が無いからな
アホは広めれば広がると思ってる
韓流も同じ 受け入れる理由がない
アホは広めれば広がると思ってる
韓流も同じ 受け入れる理由がない
13: (´・ω・`)(`ハ´ )さん 2014/12/04(木) 06:08:22.93 ID:pW4kinVOk
無様なチョンの記事だよ
14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 06:07:17.64 ID:PnyMJ5Zy.net
はい、嫌韓本の新ネタ一つ頂きました
29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 06:38:54.30 ID:BiqC9CuC.net
>>14
今回は他国だからあれだけど、嫌韓本のネタって基本自虐だし
今回は他国だからあれだけど、嫌韓本のネタって基本自虐だし
15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 06:09:52.93 ID:+ZP8iaWd.net
>日本の植民地時代に
は?
は?
16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 06:10:12.11 ID:0LE4mvtZ.net
キムチとハングルしかないのが哀れだな
お遍路ステッカーや欧州での旭日旗クレームなど
韓国女のおせっかいは始末に負えない
お遍路ステッカーや欧州での旭日旗クレームなど
韓国女のおせっかいは始末に負えない
17: (´・ω・`)(`ハ´ )さん 2014/12/04(木) 06:12:21.71 ID:pW4kinVOk
ネタでも事実だからねぇwwwwww
18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 06:11:39.36 ID:qc+kT6xB.net
一人の女性が、とかなんかいい話っぽくしてるけど
政府がやってたら国際問題だから。文化侵略だから。
政府がやってたら国際問題だから。文化侵略だから。
19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 06:13:02.92 ID:qc+kT6xB.net
たぶんこの女にも韓国政府が裏で金出してるんだろうけど
21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 06:20:08.68 ID:GUPIA58n.net
相手の幸福とか全く考えてないのな
ただ自尊心を満たしたいだけ
ただ自尊心を満たしたいだけ
22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 06:27:57.31 ID:cugDhl6m.net
在日変態毎日新聞の韓国ネタ飽きた(笑)。
ハングルなど元来文盲用に作られた愚民文字だが、やはり失敗していたか(笑)。
あれだけ自画自賛していて、このざまかい(笑)。
チアチア族も、迷惑な事だな!
ハングルなど元来文盲用に作られた愚民文字だが、やはり失敗していたか(笑)。
あれだけ自画自賛していて、このざまかい(笑)。
チアチア族も、迷惑な事だな!
23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 06:29:29.54 ID:azxNPd7F.net
文化侵略と洗脳カヨ
ほんと碌なもんじゃねぇな
ほんと碌なもんじゃねぇな
28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 06:38:14.46 ID:BiqC9CuC.net
日本じゃこういうキムチ悪い侵略が成功しているんだよな
31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 06:39:52.13 ID:u+yZ74or.net
迷惑な話 キムチ悪い
32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 06:40:18.44 ID:UA5rpBeY.net
×「ハングルの創製と成長は、東アジアにおける知の革命だ。当時の学者たちは、現代の言語学に匹敵する水準の知を駆使した」と評する。
○「ハングルは文字の形も構造も元朝でモンゴル語を記述するために作られた”パスパ文字”のパクリであり、当時の中国の言語学の水準を受け継いで作った文字である。」
○「ハングルは文字の形も構造も元朝でモンゴル語を記述するために作られた”パスパ文字”のパクリであり、当時の中国の言語学の水準を受け継いで作った文字である。」
34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 06:41:19.52 ID:FoiZV/Zs.net
>ハングルは、民族の自負心を象徴する存在のようになった
その割には日本にいるザイニチ君たちはハングル分からないようなのですがあの
その割には日本にいるザイニチ君たちはハングル分からないようなのですがあの
35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 06:52:35.85 ID:uWrmP1PS.net
慶応も福澤諭吉の教えを忘れている…いや、知らないのか…人間が多いんだろうな
はっきり言って記事の意図と趣旨が分からん
日本語みたいに面倒で小難しい文字を教える気にもなれんが、汎用性ならアルファベットでしょ
ハングルみたいなほぼ朝鮮人にしか使われない文字の押し売りを称賛しているのか?
はっきり言って記事の意図と趣旨が分からん
日本語みたいに面倒で小難しい文字を教える気にもなれんが、汎用性ならアルファベットでしょ
ハングルみたいなほぼ朝鮮人にしか使われない文字の押し売りを称賛しているのか?
36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 06:53:43.73 ID:qMQpbheE.net
ハングル文字を作ったのは昔の朝鮮国王か知らんけど
文法を体系化(確立)したのは20世紀初頭の日本人の学者だと言うのにご苦労な事だな。
だから日本語の文法と酷似(ハングル文字=日本語のカナ相当)。
なのに現代は漢字を捨てハングル文字だけでやってるから使い難いったらありゃしないw
文法を体系化(確立)したのは20世紀初頭の日本人の学者だと言うのにご苦労な事だな。
だから日本語の文法と酷似(ハングル文字=日本語のカナ相当)。
なのに現代は漢字を捨てハングル文字だけでやってるから使い難いったらありゃしないw
37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 06:53:58.93 ID:5hwyi4NT.net
なんとも押し付けがましい
本堂に相手のことを思いやるなら英語教えたれ
本堂に相手のことを思いやるなら英語教えたれ
40: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 07:02:05.16 ID:BiqC9CuC.net
まあ日本は九州「オルレ」を止められなかったけどね
名称使用料を韓国に税金から払ってまで「オルレ」を使い、
オルレの標識など韓国から買うとか、
どれだけ侵略され放題なんだよ
名称使用料を韓国に税金から払ってまで「オルレ」を使い、
オルレの標識など韓国から買うとか、
どれだけ侵略され放題なんだよ
41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 07:04:32.98 ID:Zi2eZt15.net
ハングルは民族の自負心を象徴する存在といいながら
数百年使われていなかったのはなぜでしょうね?
数百年使われていなかったのはなぜでしょうね?
42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 07:08:35.20 ID:y1ok3UKt.net
結果ノーベル賞をもらうのではなく
ノーベル賞が目的で研究する韓国人
文字を持たない民族のために文字を教えるのではなく
ハングルを教えるために『適当な民族』をさがす韓国人
韓国人はこの指摘を理解できるかな?
ノーベル賞が目的で研究する韓国人
文字を持たない民族のために文字を教えるのではなく
ハングルを教えるために『適当な民族』をさがす韓国人
韓国人はこの指摘を理解できるかな?
43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 07:11:39.00 ID:rIiELj5M.net
ハングルは朝鮮でしか通じない
表音文字なので、インドネシア少数部族が書いたものを
朝鮮人が読んでも意味がわからないし、
朝鮮人が書いたものを
インドネシア少数部族が読んでも意味がわからない
はっきり言って嫌がらせでしかない
表音文字なので、インドネシア少数部族が書いたものを
朝鮮人が読んでも意味がわからないし、
朝鮮人が書いたものを
インドネシア少数部族が読んでも意味がわからない
はっきり言って嫌がらせでしかない
44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 07:14:51.81 ID:usTBXNe3.net
せっかく日本が公用語をオランダ語から
インドネシア語に変える教育してたのに。
日本は相手の民族的自尊心を育てたのに対し、
韓国は自分の民族的自尊心を押し付けたのか。
インドネシア語に変える教育してたのに。
日本は相手の民族的自尊心を育てたのに対し、
韓国は自分の民族的自尊心を押し付けたのか。
49: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 07:31:08.31 ID:UoGrW+tw.net
文字?…ていうか、記号だろ、あれw
51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 07:43:10.03 ID:PdTe5ILP.net
史上初のハングルの辞典を作ってやったのって
日本だって聞いたことがあるけど本当?
日本だって聞いたことがあるけど本当?
57: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 08:14:23.19 ID:ajVrfl2g.net
>>51
そもそも総督府がハングルを
整備しなおして教科書も作って標準化した。
そもそも総督府がハングルを
整備しなおして教科書も作って標準化した。
52: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/12/04(木) 07:45:56.24 ID:WeHAf/sW.net
まだやってるのか、この女
朝鮮文字の押し付けと宗教の勧誘を同時にやりやがったから
インドネシア政府から勧告を受けただろ
朝鮮文字の押し付けと宗教の勧誘を同時にやりやがったから
インドネシア政府から勧告を受けただろ
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1417639258/
- 関連記事
-
- 韓国【今年の写真】『宇宙ステーションから見た朝鮮半島の夜、北と南の明るさが一目で』~「韓国が島?」
- 韓国…2014年新語・流行語大賞は1位「朝鮮人で申し訳ございません」2位「未開」3位は地域蔑視語、4位は皮肉語、5位はエロ用語12/13]
- 【NHK】原発事故で水産物禁輸の韓国が、福島などで現地調査を行うことを明らかに
- 韓国人のハングルへの思い入れ インドネシアの少数民族にハングルを広めようとした一人の女性
- 「他国より高額」IKEAコリア商品価格を韓国公取委が調査へ 日本など他国に比べ最大1.6倍高く設定?
- 韓国…「小学生が好奇心で消火ボタンを押して・・・」→11人が気絶
- 【韓国人の反応】韓国から海外メディアの撤収相次ぐ・・・「浮上する韓国、沈む日本」の象徴として話題になった米紙の拠点もこっそり東京に戻す
相互リンク(外部サイト)の新着情報
ハングルを教えるなんてただの自己満足やん
インドネシア語か英語を教えるのが真の意味での貢献だと思うけどね。