1: 動物園φ ★@\(^o^)/ 2014/11/23(日) 19:49:44.41 ID:???.net
韓国の通信大手KTが韓中日3カ国で使用できる「統合モバイル乗車券」の導入を提案した。同社が23日発表した。
 KTの黄昌圭(ファン・チャンギュ)会長は中国・杭州で開かれた通信事業者の戦略協議

体総会で、日本のNTTドコモ、中国の中国移動(チャイナ・モバイル)の代表らと会談。スマートエネルギーなど新たな通信サービス分野での協力策を協議し、統合モバイル乗車券を提案した。

 KTによると、同乗車券が導入されれば、全世界のモバイル利用者のうち、4分の1に相当する9億人が海外で従来のモバイル乗車券を利用できるようになる。

 同社幹部は「協力を拡大し、統合モバイル乗車券のような差別化されたサービスを行っていく」と話した。

聯合ニュース : 2014/11/23 15:27
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/11/23/2014112301119.html

18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/23(日) 19:57:11.39 ID:YkOOa7Lf.net
>>1
死ね乞食

37: ピョンヤン(AAry ◆.lMFGv5fLY @\(^o^)/ 2014/11/23(日) 20:01:02.05 ID:rvHqnNac.net
>>1
「また余計なこと思いついたニダ!♪」

85: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/23(日) 20:19:52.20 ID:uNGvEDJ2.net
>>1
韓国に自動改札なんて有るの?

108: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/23(日) 20:31:21.88 ID:G7XON8VN.net
>>1
そもそも九億人の内訳は?
日本て半数くらいは鉄道利用してないんじゃないか?
中国だってそんなに居まい。
韓国なんざ、改札無いだろ。

129: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/23(日) 20:45:09.11 ID:l8MME4nT.net
>>1
言語道断。
ネガティブな影響しか考えられん。
絶対やってはダメ。

161: たいぞう ◆6YtHw9Csqs @\(^o^)/ 2014/11/23(日) 21:03:52.61 ID:MHdskiAo.net
>>1
すいません。
共通化するメリットはなんですか?

163: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/23(日) 21:05:07.28 ID:MIYCkeN+.net
>>161
偽造乗車券が韓国と中国で大流行。

164: たいぞう ◆6YtHw9Csqs @\(^o^)/ 2014/11/23(日) 21:05:51.26 ID:MHdskiAo.net
>>163
あぁ、そうか。
言い出したのは韓国人か。

172: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/23(日) 21:13:51.52 ID:y9R8NkYv.net
>>1
偽造ならまだ良いけども、
日本人の個人情報が抜き取られるだろうし、
残高操作もするだろう。

スイカ的に使われれば、電子マネーで支払いして、
徳政令でチャラ、というシナリオもある。

どちらにせよ、ハックされるし、
ろくな事にはならないと思った。

174: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/23(日) 21:14:32.54 ID:YFVktSJS.net
>>1
いらねーだろ!
糞ドコモはバ韓国に行くなよ!

アホか!

193: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/23(日) 21:26:19.93 ID:kMSQfa3h.net
>>1
共通化するメリットが日本に無いので無理だなw
ぶっちゃけると、中国にも得は無いと思うぞ?

240: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/23(日) 22:06:03.63 ID:p+W0I6pe.net
>>1
韓国提唱のものは、日本は全てノーだと知れ、寄生虫国家め(笑)

2: 鰯(コスタリカ産)@\(^o^)/ 2014/11/23(日) 19:50:27.61 ID:fkEWCf4e.net
却下する!

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/23(日) 19:51:01.42 ID:U2ZWLoSC.net
必要ありません
中韓だけでやれ

4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/23(日) 19:51:09.18 ID:4PCw3DXI.net
全く意味が無い

共通にして何か意味があるのか


中韓による偽造リスクが高まるだけ

10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/23(日) 19:52:12.45 ID:jpWARL38.net
>>4
まったくをもってその通り

41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/23(日) 20:01:47.98 ID:e2w/zPu+.net
>>4
まじで不正狙いだろうな

93: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/23(日) 20:24:26.69 ID:hWWq4PIf.net
>>4
韓国KT<丶`∀´>もちろんチョパーリからは倍額引き去るニダよ

5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/23(日) 19:51:26.07 ID:Qv8+wVOv.net
偽造おことわり

11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/23(日) 19:53:10.05 ID:qJ10mEex.net
アカンに決まっているやん。

韓中が プログラム操作して
猫ババするに決まっているやん。

15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/23(日) 19:54:29.03 ID:BzeCHJpq.net
なんのメリットがあってこんなことするんだ?

23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/23(日) 19:58:28.78 ID:YkOOa7Lf.net
>>15
<丶`∀´>データを弄って日本で儲けるニダ

16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/23(日) 19:54:31.05 ID:+VFTETzq.net
偽造して売りまくるんだろうな

17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/23(日) 19:55:44.88 ID:Gtjc2KYs.net
どうせ意図的にセキュリティホール仕込んで、個人情報抜き取る気なんだろ?
盗聴が明るみに出て下火になったLINEだっけ?の代わりに。

19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/23(日) 19:57:50.83 ID:Wa7IQYEm.net
ドコモはギャラクシーと言い何を考えてるんだw

130: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/23(日) 20:45:48.07 ID:7kT93D4G.net
>>19
ドコモか親会社のNTTに、電通の故・成田みたいな
南鮮シンパがいるんだろうな。
外務省系もそうだが、中途半端な日本のインテリは
韓国や中国に対して、上から目線の「大人の態度」を
示してやることが大好きみたいだから。
結局それが相手を一人前に扱わない、
差別意識そのものなのに。

20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/23(日) 19:57:56.31 ID:eyN8nlXb.net
日本は関わるな。偽造で日本は赤字。そもそもやることに意味があるのか。
利用客が一体どれだけいるのか。バカなことはやめておけ。

21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/23(日) 19:57:59.59 ID:Xzr2oGns.net
ドコモってほんと気持ち悪いね

24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/23(日) 19:58:40.05 ID:vs1Fk6dq.net
背筋が寒くなった

26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/23(日) 19:59:11.84 ID:Rb0NTLFz.net
100%日本が損をする

29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/23(日) 20:00:07.65 ID:WfTENbcg.net
韓国は内需貧弱、何の魅力もありません。

同時に技術盗みパクリ、ねつ造、偽造
日本がひたすら被害にあうだけ

30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/23(日) 20:00:12.44 ID:xm9z2nFK.net
最近なんとかして日本を巻き込もうと必死だな
技術と資金を盗んで自分の物にするためだろうが中国を入れてるのがまたセコい
もはやウリと宗主国様に仲間に入れてほしかったら土下座してすべて差し出すニダ!
そうしたらパシリに浸かってやってもいいニダよ!
は通用しないってのに

33: ◆65537PNPSA @\(^o^)/ 2014/11/23(日) 20:00:32.12 ID:/RlVhqtl.net
どう考えても不正使用される未来しか見えない

35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/23(日) 20:00:49.38 ID:id8wAyN+.net
つか、鉄道各社が既に独自の自動改札システム導入してるから
ドコモが入る余地ねえだろw

105: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/23(日) 20:30:14.54 ID:9fKUhPbd.net
>>35
JR東日本がモバイルSuicaを投げ棄てるかな?

111: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/23(日) 20:34:16.63 ID:FS38LeDD.net
>>105
これもしシナチョンが不正を働いたら
その責任は全てドコモが負う事になるんだけど
ドコモはその覚悟はあるの?

42: サジタリアスtypeO ◆ae5q2SvKZ. @\(^o^)/ 2014/11/23(日) 20:01:52.55 ID:RwzaS79e.net
犯罪国家と同じだなんて、そんなあほな。


どんだけ防犯意識が緩いんだよw

43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/23(日) 20:02:26.37 ID:0YDCJXwu.net
日本はモバイル技術先進国の韓国に従います

46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/23(日) 20:03:45.27 ID:cuS3DPeE.net
乗っかるべきだな日本もこのビッグウェーブに
docomoだけでは心もとないから日本政府がバックアップしとけ

47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/23(日) 20:03:47.84 ID:ozoE2CIV.net
500ウォン硬貨を忘れない

63: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/23(日) 20:10:20.09 ID:cAYpt0Li.net
何故かいつも日本と中国を巻き込んで
勝手に上から目線で提案してくるよねw

102: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/23(日) 20:29:07.44 ID:tz47OQCo.net
ドロボウに鍵渡すようなもんだ。
論外すぎて笑ったわw

引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1416739784/

関連記事

コメン卜コメント(1)  ↑上へ↑上へ


コメント

あっ@名無しさん  2014/11/23 23:24
【無期限無料乗車券をいっぱい作ったから日本に行って遊ぶニダ】

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ''';;';;;;;,., ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      ''';;';';;'';;;,.,    ニダ・・・
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ニダ・・・
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;  ニダ・・・
                    vymyvwymyvymyvy
           ニダ   vymyvwymyvymyvyyvyyvy
       ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  ニダ
   ニダ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧    ニダ
  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ニダニダ
<`∀´><`∀´><`∀´><`∀´><`∀´><`∀´><`∀´>ニダニダニダ
゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚ ゚し-J゚


コメントを書く

★入力しなくてもコメントできます。空欄の場合は『あっ@名無しさん』と自動で表示されます。

※必須

相互リンク(外部サイト)の新着情報



このページのトップへ