1: ダーティプア ★@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:01:44.24 ID:???.net
no title

おいしいキムチの秘密は“乳酸菌”

  世界5大健康食品の一つに挙げられているキムチはその味と栄養学的な価値を認められた食品だ。キムチの味と栄養を同時に満たすのは何だろうか。まさにキムチの中に生きている“乳酸菌”のためだ。乳酸菌はキムチのサクっとした歯ごたえとピリッとした辛さの両面で重要な役割を担う。また、体内の免疫力を増強させてコレステロールの吸収を防ぐ。

  ◆熟したキムチ1グラム当たり乳酸菌1億~10億匹

  最近、韓国食品医薬品安全処がキムチの乳酸菌は免疫過敏反応による皮膚状態の改善にも効果があると明らかにして改めて注目が集まっている。乳酸菌はキムチを漬けた直後、1グラム当たり1万~10万匹が生成される。キムチが完全に熟したころには1グラム当たり1億~10億匹まで増加する。調理過程と保管方法によって乳酸菌数は減少したり増加したりする。

  したがって味と栄養を向上してくれるキムチの乳酸菌を増加させるための調理過程と保管方法をしっかりと知っておかなければならない。

  キムチの発酵は白菜を塩漬けにする過程から始まる。下準備をした白菜1株を半分に切った後、塩をすり込むか塩水に15時間以上漬けむが、これによって乳酸菌が育つのに適した環境になる。したがって白菜を塩漬けにする時、中までまんべんなく塩が行き渡るようにしなければならない。塩が不十分な部分はそうでない部分より乳酸菌の数が比較的少ない。均一に塩が行き渡るように、幅広で厚い透明ビニールを利用すると良い。水がもれないようにゴムひもで固く縛り付けた後、白菜を並べ入れる。白菜に塩を均一に振った後、残りの片方を縛れば完了だ。浴槽やベランダに横にしておき、一定時間経過後ひっくり返せば白菜をうまく塩漬けにできる。

  ◆キムチのヤンニョム(薬味)を入れる時まで低い温度で維持

  キムチを漬ける時温度も重要だ。温度によって生成される乳酸菌の種類が違い、キムチの味が変化するためだ。高温で長く保管したキムチは酸味を出すラクトバシラス菌が増加する。

  低温で長く保管したキムチはサクッとして歯ごたえを出す乳酸菌であるラクトコッカス菌を含んでいる。したがって酸っぱさのない澄んだ味を長く維持するためには低温維持が重要だ。

  温度は白菜を塩漬けにする時から特に気をつけていなければならない。塩漬けからヤンニョムを入れる段階まで低温度を維持しながら漬けることをおすすめする。家庭で白菜を塩漬けにする時は、湿度や温度の高い浴室より、ベランダや倉庫など温度が低く風通しのよい涼しい場所がよい。

  漬けることと同じくらい保存方法も重要だ。保管する時は大きな入れ物にどっさり入れるよりは、小分けに保管するのがよい。蓋を頻繁に開けないようにして、一定の低温を維持しながら外部の空気によって乳酸菌が死んでしまわないようにするためだ。また、長期間キムチを保管する時は、キムチが汁によく浸かるようにしっかりと押さえつけておくのがコツだ。汁が不十分な時は、ラップや衛生ビニールなどでキムチ表面を覆ってやる。そうしてこそ外部の空気から遮断されてキムチのおいしさが長く保たれる。

ソース:中央日報 2014年11月13日14時15分
http://japanese.joins.com/article/665/192665.html


40: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:11:27.07 ID:hP5R9c4C.net
>>1
オモニの痰ではなく?

47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:12:47.78 ID:xjQ9F9EB.net
>>1
大腸菌・ウジ・おばちゃんのツバ・・・あとネズミの頭が
隠し味だっけ。

48: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:13:08.63 ID:2bs+AQDF.net
>>1
×乳酸菌
◎大腸菌

59: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:15:50.37 ID:JfRNZCnn.net
>>1
世界中の漬けもんで酸っぱいのは乳酸菌発酵やろw

99: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:28:40.04 ID:46Ti4ONW.net
>>1
先日知ったのだが、

キムチの起源って、
日本に昔からある「白菜の漬物」に、朝鮮半島が植民地時代に、唐辛子を入れ込んだだけのものらしいな。

104: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:30:59.88 ID:RiWyJGNC.net
>>99
起源は中国じゃなかった?

105: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:31:14.01 ID:f2p4IUjv.net
>>99
その知識も間違ってるから勉強しなおしておいで

117: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:34:18.18 ID:46Ti4ONW.net
>>105
おい、チョン! 間違ってねえぞW

白菜は確かに中国産だが、日本の「白菜の漬物」に該当するものはない。

114: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:33:45.58 ID:TUBpVv2V.net
>>99
結球白菜って日本で開発されて明治後期に大陸に渡ったものだからね。
それ以前の白菜ってター菜みたいなものだよ。

122: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:35:46.40 ID:hP5R9c4C.net
>>99
日本の白菜漬物+日本で栽培された唐辛子=朝鮮キムチ

伊藤博文が暗殺されず、併合も無ければ生まれなかった食べ物かもしれん。

144: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:43:17.98 ID:DmReO/ZA.net
>>1
胃がんと脳萎縮、ひいては精神障害の元のキムチが健康食www

168: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:52:52.90 ID:kWzK1rTJ.net
>>144

全てはミンスが悪い
ミンス党は韓国からの輸入キムチ検査を免除した
韓国キムチはあの中国でさえ輸入禁止にしたくらいの品質なのに

2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:02:16.00 ID:jyF8eZei.net
誰が言ったの?

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:02:34.16 ID:2s18cybg.net
(不)健康食品、いやゴミ。

4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:02:43.56 ID:UvCfEy4o.net
大腸菌だろうに

5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:02:44.81 ID:OieF/G1j.net
大腸菌も必要でしょう?

7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:03:26.45 ID:o4870trc.net
ヨーグルトでいいのでは?

10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:04:02.24 ID:+Vicnyir.net
大腸菌

11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:04:07.58 ID:fF6ErJGq.net
ヒトモドキしか食べれない不衛生食品

12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:04:26.67 ID:Urs703yN.net
乳酸菌は一匹二匹と数えるのか?

13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:04:49.14 ID:UIhKfUpI.net
今日の大腸菌スレ。

14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:04:59.66 ID:jWuJAUH5.net
うんこが発酵してるからな
肥やしだな

15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:05:26.22 ID:WYrQ+xTC.net
でも支那から輸入してんだろ?

16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:05:35.66 ID:GociZO+H.net
大腸菌うめえw

17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:05:36.17 ID:v0E4QD+A.net
健康食品のはずなのに韓国内で
食中毒をよく起こしてるよね。

18: Dr.Hwang ◆NOBELxffHw @\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:05:36.50 ID:QBm8TpoY.net
オモニの大腸菌が隠し味ニダ

19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:05:40.12 ID:eZvrhYGf.net
おいしさの秘訣は大腸菌だろ?

20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:05:55.40 ID:AS5ILpud.net
大腸菌だろ

22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:06:48.60 ID:zXhhHLAV.net
大腸菌は乳酸菌の数倍。

23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:06:57.37 ID:Kmg3JgUd.net
> 世界5大健康食品

たまたまアメリカの健康専門誌の1つがそういう記事を書いたってだけだろw

31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:08:40.28 ID:rGjnKIiZ.net
>>23
多分、書いたのは韓国系アメリカ人だとか、PRページだとか・・・

24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:07:02.54 ID:GociZO+H.net
寄生虫も忘れてはならない
虫下しがいるな

25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:07:14.69 ID:AgS4ykUI.net
火病の元

26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:07:20.71 ID:jyF8eZei.net
ヨーグルト (ギリシャ)
オリーブオイル (スペイン)
レンズ豆 (インド)
キムチ (朝鮮)
大豆発酵食品 (日本)


らしい

138: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:42:34.14 ID:dnIbyH9D.net
>>26
ヨーグルトはトルコのイメージ

149: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:46:20.48 ID:hP5R9c4C.net
>>138
昭和なウチは、ブルガリアのイメージ。でもブルガリアには・・・。

あと、ちょいと前にカスピ海ヨーグルトってのも流行ったよね。

27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:07:29.54 ID:g6wSkJO4.net
2006年3月24日発行のアメリカの雑誌Healthで発表された物だったらしいが
ねつ造じゃねぇ?

30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:08:39.39 ID:zdEsiAss.net
>アメリカの健康専門月刊誌「ヘルス」による世界の5大健康食品が発表され、
>韓国のキムチをはじめ、日本の大豆、スペインのオリーブ油、
>ギリシャのヨーグルト、インドのレンズ豆の5品目が選出されたと、


  _ノ乙(、ン、)_↑ぐぐってヘーって一瞬、思ったがwオチがあった↓


「朝鮮日報」が伝えています。

43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:11:37.58 ID:zRBoYHKL.net

32: ダーティプア ★@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:09:06.72 ID:???.net
グーグル先生に聞いてみた

■世界の5大健康食品

>キムチ、大豆、オリーブオイル、ヨーグルト、レンズ豆

>アメリカの健康専門月刊誌「ヘルス」による世界の5大健康食品が発表され、韓国のキムチをはじめ、日本の大豆、スペインのオリーブ油、
>ギリシャのヨーグルト、インドのレンズ豆の5品目が選出されたと、今日の「朝鮮日報」が伝えています。

以下ソース
http://e-food.jp/blog/archives/2006/03/5_healthy_food.html

35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:09:58.81 ID:qKiWaQWD.net
>世界5大健康食品の一つに挙げられているキムチ

またいつものウリナラファンタジーだよwwww
自分達で勝手に評価するのは構わんが世界を巻き込むなよw

37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:10:02.96 ID:GPmSUCkD.net
自画自賛するしかない土民文化ミジメw

51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:14:23.39 ID:zdz4thOG.net
うーん…
要は雑菌だろ?管理してないんだから。
結構怖いよね

52: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:14:42.59 ID:JBB/c87e.net
キムチ食って健康()になれるのは朝鮮人だけだろ

53: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2014/11/13(木) 16:14:51.13 ID:k3aipNQp.net
絶対大腸菌だわなwww

引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1415862104/

関連記事

コメン卜コメント(1)  ↑上へ↑上へ


コメント

名無しさん  2014/11/14 14:27
キムチは乳酸菌だけじゃなく雑菌も繁殖してるから問題。
特に大腸菌はしゃれにならない。
また菌以外に寄生虫の卵も大量に含まれていることが確認されている。
キムチに限らず中国・韓国産の食品は摂食しないこと推奨。

コメントを書く

★入力しなくてもコメントできます。空欄の場合は『あっ@名無しさん』と自動で表示されます。

※必須

相互リンク(外部サイト)の新着情報



このページのトップへ