1: エピ ★@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:05:27.49 ID:???0.net
1位:三井住友フィナンシャルグループ、2位:ソフトバンク、3位:みずほフィナンシャルグループ、4位:三菱UFJフィナンシャル・グループ、5位:みずほコーポレート銀行
これらは、2013年3月期の税金の負担率が低かった大企業の上位5社だ。通常、企業の所得に対してかかる法人税、法人住民税、法人事業税の合計の割合「法定実効税率」は決まっており、2013年事業年度は一律38.01%(資本金1億円超の場合)だった。
しかし、すべての企業が単純に利益の38.01%の税金を払うわけではない。各社は租税特別措置による優遇税制や国際的な節税スキームを駆使することなどにより、課税べースである課税所得を大幅に縮減させている。このため、実際に払っている税金は想像以上に少なく、その実際の負担割合である「実効税負担率」は名目の「法定実効税率」38.01%の何分の一、何十分の一という企業も少なくない。
たとえば、税負担率の低い大企業1位の三井住友フィナンシャルグループは税引前純利益1479億8500万円であるにもかかわらず、法人税等支払額はなんと300万円。実効税負担率は0.002%にすぎない。
また、税負担率の低い大企業2位のソフトバンクは税引前純利益788億8500万円をあげながら、法人税等支払額は500万円。実効税負担率は0.006%。
他にも、税負担率の低い企業は有名企業が目白押しだ。冒頭であげた三井住友やみずほ、三菱UFJといった金融系の大企業のほかに、7位にはカジュアル衣料品のユニクロを手掛けるファーストリテイリングが名をつらねているが同社の税引前純利益756億5300万円に対して、法人税等支払額は52億3300万円で実効税負担率は6.92%。8位はプロ野球チームも所有する金融サービス会社・オリックスだが、税引前純利益1725億1800万円であるにもかかわらず、法人税等支払額は210億100万円で実効税負担率は12.17%である。
(続きはソースで)
http://lite-ra.com/i/2014/10/post-513-entry_2.html
これらは、2013年3月期の税金の負担率が低かった大企業の上位5社だ。通常、企業の所得に対してかかる法人税、法人住民税、法人事業税の合計の割合「法定実効税率」は決まっており、2013年事業年度は一律38.01%(資本金1億円超の場合)だった。
しかし、すべての企業が単純に利益の38.01%の税金を払うわけではない。各社は租税特別措置による優遇税制や国際的な節税スキームを駆使することなどにより、課税べースである課税所得を大幅に縮減させている。このため、実際に払っている税金は想像以上に少なく、その実際の負担割合である「実効税負担率」は名目の「法定実効税率」38.01%の何分の一、何十分の一という企業も少なくない。
たとえば、税負担率の低い大企業1位の三井住友フィナンシャルグループは税引前純利益1479億8500万円であるにもかかわらず、法人税等支払額はなんと300万円。実効税負担率は0.002%にすぎない。
また、税負担率の低い大企業2位のソフトバンクは税引前純利益788億8500万円をあげながら、法人税等支払額は500万円。実効税負担率は0.006%。
他にも、税負担率の低い企業は有名企業が目白押しだ。冒頭であげた三井住友やみずほ、三菱UFJといった金融系の大企業のほかに、7位にはカジュアル衣料品のユニクロを手掛けるファーストリテイリングが名をつらねているが同社の税引前純利益756億5300万円に対して、法人税等支払額は52億3300万円で実効税負担率は6.92%。8位はプロ野球チームも所有する金融サービス会社・オリックスだが、税引前純利益1725億1800万円であるにもかかわらず、法人税等支払額は210億100万円で実効税負担率は12.17%である。
(続きはソースで)
http://lite-ra.com/i/2014/10/post-513-entry_2.html
7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:07:36.57 ID:Esn/76UZ0.net
>>1
ここも税金逃れか。
トヨタもそうだけど払うと儲けが無くなるのかね?www
ここも税金逃れか。
トヨタもそうだけど払うと儲けが無くなるのかね?www
19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:13:15.78 ID:vnRaXAy10.net
>>7
節税やね、実際は子や孫会社があるから、
そちらにも納税額があるしここの数字に出ていない。
ソフトバンクモバイル自体は孫か曾孫だったようなw
節税やね、実際は子や孫会社があるから、
そちらにも納税額があるしここの数字に出ていない。
ソフトバンクモバイル自体は孫か曾孫だったようなw
55: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:20:41.11 ID:QTp6Ci/t0.net
>>7
トヨタは赤字の時の影響なだけだが
トヨタは赤字の時の影響なだけだが
67: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:23:30.30 ID:GQZSTGM+0.net
>>55
減税とか国を挙げて保護してもらってる産業が
競争が激しい一般企業と同等の繰越損益を利用するんですね
だったら普通の中小企業も税金で助けて欲しいですね
減税とか国を挙げて保護してもらってる産業が
競争が激しい一般企業と同等の繰越損益を利用するんですね
だったら普通の中小企業も税金で助けて欲しいですね
97: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:28:48.94 ID:QTp6Ci/t0.net
>>67
中小は法人税の軽減あるよ
というか減税なんてされてないが
中小は法人税の軽減あるよ
というか減税なんてされてないが
131: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:36:47.53 ID:QkkaBczS0.net
>>1
ひどい記事だな。
経理の知識がないっていうより、わざとやってんだろうな。
ひどい記事だな。
経理の知識がないっていうより、わざとやってんだろうな。
169: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:43:04.29 ID:SAPrkvI10.net
>>1
なぜ経団連は消費税増税に賛成なのか?
http://rh-guide.com/tokusyu/syohizei_usotuki2.html
実は(というか当たり前の話ですが)2000年頃までは、経団連は消費税の増税に反対の立場でした。
風向きが変わったのは、奥田碩が経団連の会長を務めていた2003年頃からです。
勿論、そこには裏の目的があります。
実は奥田は、国の財政健全化の為に消費税増税が必要だと唱える一方で、
企業の国際競争力を増す為に法人税の減税が必要だと訴え、この二つの提言はセットで行われています。
要するに、法人税の減税が本来の目的で、その分の財源の穴埋めとして消費税の増税をしろと述べているのです。
なぜ経団連は消費税増税に賛成なのか?
http://rh-guide.com/tokusyu/syohizei_usotuki2.html
実は(というか当たり前の話ですが)2000年頃までは、経団連は消費税の増税に反対の立場でした。
風向きが変わったのは、奥田碩が経団連の会長を務めていた2003年頃からです。
勿論、そこには裏の目的があります。
実は奥田は、国の財政健全化の為に消費税増税が必要だと唱える一方で、
企業の国際競争力を増す為に法人税の減税が必要だと訴え、この二つの提言はセットで行われています。
要するに、法人税の減税が本来の目的で、その分の財源の穴埋めとして消費税の増税をしろと述べているのです。
188: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:46:20.00 ID:SAPrkvI10.net
>>1
経団連が消費税増税に賛成なもう一つの理由
http://rh-guide.com/tokusyu/syohizei_usotuki2_2.html
実はもう一つ、経団連が増税推進をする、大きな理由があります。
それは「輸出戻し税」による益税が見込めることです。
輸出戻し税とは、企業の売り上げの内、外国への輸出では消費税は取れないので、
その分の仕入れ原価に掛かる消費税分が国から還付される仕組みのことです。
経団連が消費税増税に賛成なもう一つの理由
http://rh-guide.com/tokusyu/syohizei_usotuki2_2.html
実はもう一つ、経団連が増税推進をする、大きな理由があります。
それは「輸出戻し税」による益税が見込めることです。
輸出戻し税とは、企業の売り上げの内、外国への輸出では消費税は取れないので、
その分の仕入れ原価に掛かる消費税分が国から還付される仕組みのことです。
4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:06:41.88 ID:tpauV/Ge0.net
持ち株会社単独なら、収益の主要な部分である
受取配当金が益金不算入だから、課税所得が低いのは
当然だろ。
受取配当金が益金不算入だから、課税所得が低いのは
当然だろ。
70: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:24:27.06 ID:Y8H9TgMg0.net
>>4
その当然を打ち破ろうぜ、
ソフトバンクが率先して国庫に金納めるんだよ、
日本人はぐうのねも出なくなるぜ
その当然を打ち破ろうぜ、
ソフトバンクが率先して国庫に金納めるんだよ、
日本人はぐうのねも出なくなるぜ
113: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:32:44.04 ID:swHWCj5M0.net
>>70
いやいやそうすると二重課税になるんだよ
配当払ってる側が既に納付してるんだから
いやいやそうすると二重課税になるんだよ
配当払ってる側が既に納付してるんだから
128: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:36:07.85 ID:Ccc4Q2Pw0.net
>>113
消費税なんか二乗課税だぜ。
二重課税は言い訳になんないよ。
消費税なんか二乗課税だぜ。
二重課税は言い訳になんないよ。
195: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:47:20.61 ID:Y8H9TgMg0.net
>>113
進んで国庫に入れる分は二重課税にならんだろ
進んで国庫に入れる分は二重課税にならんだろ
310: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 10:13:55.94 ID:lkCvnTWD0.net
>>113
さらに配当を受けた持ち株会社が収益を
(個人)株主に分配したら三重課税にもなるってことか
さらに配当を受けた持ち株会社が収益を
(個人)株主に分配したら三重課税にもなるってことか
8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:08:17.88 ID:ShUvN9+X0.net
テレビ局も電波使用料もっと支払えよ
11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:10:06.24 ID:VwdcZkup0.net
大昔、西武が常に赤字計上して税金払わなかった頃、
人々はそれを「賢い経営」ともてはやした。
人々はそれを「賢い経営」ともてはやした。
14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:10:52.00 ID:+uNrLLJN0.net
この状態で、法人税の減税とか抜かしていたのか
経団連はクソの集合体だな
経団連はクソの集合体だな
15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:11:04.51 ID:xLBfLyyV0.net
300万円って、何だよ?
1000万円の利益の零細企業より法人税を払って無いんじゃねえか
1000万円の利益の零細企業より法人税を払って無いんじゃねえか
26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:15:23.86 ID:UVNWL+Ud0.net
>>15
と言うか300万ってそこの社員の年収以下しか払ってないだろ
と言うか300万ってそこの社員の年収以下しか払ってないだろ
16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:11:19.21 ID:JR0KeJpf0.net
給料をたくさん払ったら
税率を下げてもいいけど。これはアカン
税率を下げてもいいけど。これはアカン
17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:11:49.32 ID:jNLMwwg80.net
有利子負債が大きいだけ、払うのは少ないだろ
当然の話じゃん
当然の話じゃん
18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:12:19.95 ID:Gf/u8O2a0.net
法人税で払う金が政治献金に流れてるって話だろ
クソだな
クソだな
21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:13:38.69 ID:Zil+ghNb0.net
これはソフトバンク狙い撃ちしたようなニュースだが
事実ならこれはひどい
ソフトバンクやこれら企業の総合での税負担はどのくらいなの?
これじゃ消費税はこれらの企業の代替税のためにある
事実ならこれはひどい
ソフトバンクやこれら企業の総合での税負担はどのくらいなの?
これじゃ消費税はこれらの企業の代替税のためにある
63: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:22:32.21 ID:0i9nS2CE0.net
>>21
これ扱った文春新書によると、
一番酷いのがソッフトバンク、2位三井住友ファイナンシャルグループだったな。
無論、業績も変わるから年度により替わるだろうが、
この2社は納税額がそれぞれ500万円、800万円で1000万切ってるからね。
ちなみに同じ年度、資本金1000万円の中小のうちの親族のやってる
会社は三井住友より多く900万円くらい納税している。
社長の年収が1000万円くらいだけど。
これ扱った文春新書によると、
一番酷いのがソッフトバンク、2位三井住友ファイナンシャルグループだったな。
無論、業績も変わるから年度により替わるだろうが、
この2社は納税額がそれぞれ500万円、800万円で1000万切ってるからね。
ちなみに同じ年度、資本金1000万円の中小のうちの親族のやってる
会社は三井住友より多く900万円くらい納税している。
社長の年収が1000万円くらいだけど。
22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:14:14.36 ID:uYV6MjNk0.net
で?
店にいるの契約派遣ばっかりだろ?
馬鹿じゃないの?
店にいるの契約派遣ばっかりだろ?
馬鹿じゃないの?
30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:16:14.41 ID:vnRaXAy10.net
>>22
店にいる中の人たちは、
ソフトバンクモバイルの社員でもないが、
店からして直営店でもないからw
店にいる中の人たちは、
ソフトバンクモバイルの社員でもないが、
店からして直営店でもないからw
27: 三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:16:08.76 ID:imRUBSts0.net
固定資産税や役員従業員の所得税等は納めてるけどな。
法人税で控除を受ける為に、雇用や設備投資を増やせば別の税が発生し、朝三暮四でしかないのに
企業が法人税を払わないと喚いていると、税制改革の結果雇用が減り所得税が減り、誰も得をしなくなる。
法人税で控除を受ける為に、雇用や設備投資を増やせば別の税が発生し、朝三暮四でしかないのに
企業が法人税を払わないと喚いていると、税制改革の結果雇用が減り所得税が減り、誰も得をしなくなる。
28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:16:12.21 ID:YP+/1L+i0.net
メガバンなんて、実質、国営企業だね。
倒産しても、「社会に悪影響がある」つって、
公的資金注入続けて絶対倒産しないもんね。
それなのに年収1000万て。
倒産しても、「社会に悪影響がある」つって、
公的資金注入続けて絶対倒産しないもんね。
それなのに年収1000万て。
136: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:37:24.21 ID:+QIcuggn0.net
>>28
それだけじゃなくてバブル失敗の
ツケを超低金利という見えない負担にして
もう二十年以上庶民に押し付けてる
それだけじゃなくてバブル失敗の
ツケを超低金利という見えない負担にして
もう二十年以上庶民に押し付けてる
34: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:16:46.45 ID:dUYwi24p0.net
俺の方が税金払ってんじゃんよ
39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:18:01.42 ID:MpDErIuZ0.net
何だよ!
俺の小さな小さな会社(小売店)が四苦八苦して
支払ってる法人税より三井住友のほうが少ないだと?
ソフトバンクとそんなに変わらない?????
何じゃそりゃ?
俺はこんなにビンボーしてるってのに…
社員にもいっぱい給料あげたいのに…
消費税は預かっている金だからいいとしても、
法人税でそんな負担格差は許さんぞ。
もう一度言うね。
なんじゃそりゃ??????
俺の小さな小さな会社(小売店)が四苦八苦して
支払ってる法人税より三井住友のほうが少ないだと?
ソフトバンクとそんなに変わらない?????
何じゃそりゃ?
俺はこんなにビンボーしてるってのに…
社員にもいっぱい給料あげたいのに…
消費税は預かっている金だからいいとしても、
法人税でそんな負担格差は許さんぞ。
もう一度言うね。
なんじゃそりゃ??????
66: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:22:52.28 ID:PfnxDk8li.net
>>39
>>41
なんかワロタw
>>41
なんかワロタw
71: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:24:56.78 ID:uYV6MjNk0.net
>>66
中小ほどヒーヒー言いながら払ってるもんなぁ
そら納得いかんと思うよ
うちの親父の所も子会社とかでうにゃうにゃ誤魔化してたけど、
色々バレて本社に戻されたし
中小ほどヒーヒー言いながら払ってるもんなぁ
そら納得いかんと思うよ
うちの親父の所も子会社とかでうにゃうにゃ誤魔化してたけど、
色々バレて本社に戻されたし
95: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:28:40.17 ID:7JGl6h4i0.net
>>71
親父さんの気持ちよくわかる
そういう脱・・・じゃない節税、俺も考えたけど、税理士に止められたわ
中小レベルじゃ小細工してもボロがでてツッコまれちゃうんだよね
親父さんの気持ちよくわかる
そういう脱・・・じゃない節税、俺も考えたけど、税理士に止められたわ
中小レベルじゃ小細工してもボロがでてツッコまれちゃうんだよね
41: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:18:19.49 ID:7JGl6h4i0.net
俺が経営する超超零細企業でも今年の法人税100万円近く払ってるのに、
これはおかしいわマジで
真面目に税金払うのがアホらしくなる
これはおかしいわマジで
真面目に税金払うのがアホらしくなる
42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:18:33.45 ID:3bkXgaFcO.net
ロッテとサントリーも調べて
43: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:18:48.17 ID:GQZSTGM+0.net
トヨタもそうだったしアマゾンだって日本にまだ法人税払ってないんじゃないのか?
結局払ってるのは今伸びてるまじめな中小企業だけが払ってるんだろう
結局払ってるのは今伸びてるまじめな中小企業だけが払ってるんだろう
44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:18:48.95 ID:+TzfNKeX0.net
持ち株会社が税金を払わないのは当たり前、
問題は子会社がどの国で税金を払っているかだろ
レベル低い記事だなぁ
問題は子会社がどの国で税金を払っているかだろ
レベル低い記事だなぁ
123: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:35:00.18 ID:swHWCj5M0.net
>>44
それを理解できない人が多いのは個のすれ見てもわかる通り
書き手と読み手のレベルは一致するって奴だね
それを理解できない人が多いのは個のすれ見てもわかる通り
書き手と読み手のレベルは一致するって奴だね
49: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:19:48.40 ID:D8/120ID0.net
法人税なんて、企業の利益に対して課税する訳だから、
たとえば、配当を増やすとか、無駄(?)に経費を使うとかすれば、
いくらでも、合法的に節税できちゃうんじゃないの?
日本も、外形標準課税という制度をを導入した方が良いと
思うんだけどなぁ。
今の日本、政治の保護下で、クソ経営者が楽をし過ぎ。
たとえば、配当を増やすとか、無駄(?)に経費を使うとかすれば、
いくらでも、合法的に節税できちゃうんじゃないの?
日本も、外形標準課税という制度をを導入した方が良いと
思うんだけどなぁ。
今の日本、政治の保護下で、クソ経営者が楽をし過ぎ。
69: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:24:13.39 ID:6k6i3tUi0.net
>>49
そうしようと言ってるのに的外れな反対をする左翼が居る
左翼なら労働者の権利・発言力の積み上げに注力して
消費税分以上の賃上げを実現させればいいのに
そうしようと言ってるのに的外れな反対をする左翼が居る
左翼なら労働者の権利・発言力の積み上げに注力して
消費税分以上の賃上げを実現させればいいのに
78: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:26:02.70 ID:7JGl6h4i0.net
>>49
ここで話題になってるのは、利益を圧縮するのとは違うよ
あくまで実質税率の話
利益出しながら税金ほとんど払わないって、内部留保しまくりで
社員には還元されず、オーナーにとってこんな美味しい話はない
ほんのごく一部の人だけが得をする
ここで話題になってるのは、利益を圧縮するのとは違うよ
あくまで実質税率の話
利益出しながら税金ほとんど払わないって、内部留保しまくりで
社員には還元されず、オーナーにとってこんな美味しい話はない
ほんのごく一部の人だけが得をする
104: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:30:07.47 ID:jeuYNrSV0.net
>>78
内部留保したら普通に税金取られるがなw
本当に経営者?
内部留保したら普通に税金取られるがなw
本当に経営者?
117: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:33:19.45 ID:7JGl6h4i0.net
>>104
利益から税金引いた額を内部留保できないの?
経営者ではあるがとんでもない零細企業なんで、正直無知だよ
税理士に丸投げしちゃってるし
利益から税金引いた額を内部留保できないの?
経営者ではあるがとんでもない零細企業なんで、正直無知だよ
税理士に丸投げしちゃってるし
84: 三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:27:30.81 ID:imRUBSts0.net
>>49
無駄(?)に経費を使ってくれれば、受注した業者に金が回るな。
企業の金庫に溜め込ませずに、こうやってどんどん利益を吐き出させるのが
良い税制・経済政策だろう。
外形標準だど、ガチの赤字企業が困るだけだ。
無駄(?)に経費を使ってくれれば、受注した業者に金が回るな。
企業の金庫に溜め込ませずに、こうやってどんどん利益を吐き出させるのが
良い税制・経済政策だろう。
外形標準だど、ガチの赤字企業が困るだけだ。
86: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:27:34.65 ID:0i9nS2CE0.net
>>49
配当は経費にならない。
税引き後の利益から出すものだよ。
無駄に経費をというのもそう簡単ではない。
交際費などみればわかるが、色々制限されてるよ。
大企業が課税対象所得を圧縮しているのは別の手段。
配当は経費にならない。
税引き後の利益から出すものだよ。
無駄に経費をというのもそう簡単ではない。
交際費などみればわかるが、色々制限されてるよ。
大企業が課税対象所得を圧縮しているのは別の手段。
115: 三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:32:53.21 ID:imRUBSts0.net
>>86
交際費厳しくして社用族がいなくなったら、歓楽街が寂れたよなあ。
贅沢禁止にして困窮するのは、サービス提供している庶民なんだぜ。
交際費厳しくして社用族がいなくなったら、歓楽街が寂れたよなあ。
贅沢禁止にして困窮するのは、サービス提供している庶民なんだぜ。
129: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:36:44.21 ID:KhkWWO6I0.net
>>115
地方だと、それに加えて飲酒運転の厳罰化もあるわけだが
飲酒運転解禁でもするか?
地方だと、それに加えて飲酒運転の厳罰化もあるわけだが
飲酒運転解禁でもするか?
172: 三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:43:48.68 ID:imRUBSts0.net
>>129
飲酒運転解禁は無理だろうが、
交通手段の拡充で客を増やそうってのはありだろう。
現状、タクシー代だけでもう一軒いけちゃう。
帰りはお店の人に送ってもらったりしてるけど。
飲酒運転解禁は無理だろうが、
交通手段の拡充で客を増やそうってのはありだろう。
現状、タクシー代だけでもう一軒いけちゃう。
帰りはお店の人に送ってもらったりしてるけど。
50: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:20:05.02 ID:TQiXzHzj0.net
どうせ今の法律じゃ誰も払わんのだから税率を落としても きっちり取り立てる
利益出てないのにベンツ乗ってる会社なんていくらでもあるだろ
利益出てないのにベンツ乗ってる会社なんていくらでもあるだろ
59: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:21:54.93 ID:GQZSTGM+0.net
>>50
それとは違う
それは経費として高級車に乗ってるだけ
その結果は税務署が判断して利益計算するだけ
これは利益が出てるのに法人税を払っていない話だろ
それとは違う
それは経費として高級車に乗ってるだけ
その結果は税務署が判断して利益計算するだけ
これは利益が出てるのに法人税を払っていない話だろ
52: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:20:26.27 ID:9SPqLejZ0.net
毎年大企業法人税支払いランキングとか発表したらいいんじゃない
53: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/03(金) 09:20:26.91 ID:PfnxDk8li.net
ワロタw
これじゃあパチョンコ屋が脱税してても叩けねえじゃん
つぅか、本当に日本は金持ちがどんどん得をしていくな
これじゃあパチョンコ屋が脱税してても叩けねえじゃん
つぅか、本当に日本は金持ちがどんどん得をしていくな
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412294727/
- 関連記事
-
- 韓国語に惚れた日本人女子大生 山川茜さん、「ウリ(私たちの)という言葉が大好きです」
- 差別排外主義を許さない!新宿・新大久保界隈でデモ行進【レイバーネット】
- 日本の大学生、渡韓研修で充実した夏…学生の交流事業や企業の職場体験、「親しくなれる」「韓国への誤解解けた」と人気
- ソフトバンクの税負担は利益の0.006%! 大企業は法人税を払ってなかった
- 【日本】安倍首相、高校での日本史必修化に意欲「検討進める」 衆院本会議
- 死刑制度やヘイトスピーチなど「人権後進国ニッポン」政府は国連・人権勧告を守れ!~東京で集会デモ【レイバーネット】
- 大分の教員ら41人が渡航自粛要請期間中にもかかわらず訪朝していたことが発覚 中国の「南京大虐殺記念館」等にも
コメント
コメントを書く
相互リンク(外部サイト)の新着情報