1: ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:11:32.42 ID:???.net
“海のポルシェ”クロマグロ・日本輸出のオコゼ…韓国の高級魚系図

クロマグロ…マグロ種で最も高い価格。大きいものになると数億ウォンで取り引きされる。反対に最も安いマグロはマグロ缶に入っているカツオだ。
「魚東肉西」。祭壇に供えられる原則の1つだ。魚は東側で、いわゆる肉は西側に供えよとの意味だ。しかしその昔、魚東肉西はそんなに多くない家だけが守ることのできる原則だった。帆船で魚を釣って運送手段までよくなかったその時期には裕福な家でなければ祭壇にも魚一匹供えることも大変だった。
今は世の中が変わった。魚群探知機と衛星利用測位システム(GPS)のような先端装備を備えた遠洋漁船が南極まで行って魚を大量に捕獲してくる。「国民魚」という言葉が出てくるほどだ。

クロマグロ…マグロ種で最も高い価格。大きいものになると数億ウォンで取り引きされる。反対に最も安いマグロはマグロ缶に入っているカツオだ。
「魚東肉西」。祭壇に供えられる原則の1つだ。魚は東側で、いわゆる肉は西側に供えよとの意味だ。しかしその昔、魚東肉西はそんなに多くない家だけが守ることのできる原則だった。帆船で魚を釣って運送手段までよくなかったその時期には裕福な家でなければ祭壇にも魚一匹供えることも大変だった。
今は世の中が変わった。魚群探知機と衛星利用測位システム(GPS)のような先端装備を備えた遠洋漁船が南極まで行って魚を大量に捕獲してくる。「国民魚」という言葉が出てくるほどだ。
このような世の中でも味わうことすら難しい「貴族魚」がある。クロマグロが代表的だ。生まれてから死ぬ時まで、さらに寝る時も休まず泳ぐため「海のポルシェ」というニックネームがついている魚だ。昨年1月5日、日本の築地水産物卸売市場で222キロが1億5540万円で落札された。築地水産物卸売市場が競りの記録を残し始めた1999年以降の最高額だ。
このクロマグロで握った寿司は1皿当たり60万ウォン(約6万1600円)もする。
韓国では今年3月に釜山(プサン)のチャガルチ市場で長さ2メートル(190キロ)1匹が350万ウォンで売れた。韓国内の刺身料理店でクロマグロは1人前で15万ウォン程度になる。それ以下の値段で食べたのなら、それはクロマグロではない。メバチマグロ・キハダマグロ・ビンナガのような種だ。クロマグロは糖度が高いリンゴ味で、キハダマグロは「す」の入ったダイコン味だという。部位別に栄養成分が違い価格は千差万別だ。脂肪が豊富な腹の肉は値が張る。
あまりにも高いので韓国でも養殖を始めるようになった。済州道西帰浦市南元邑(チェジュド・ソギポシ・ナムォンウプ)の国立水産科学院未来養殖研究センターの陸上水槽では重さ50キロのクロマグロ400匹が泳いでいる。クロマグロは地中海の島国であるマルタ島沖合いで採取した受精卵300万個を国内に持ち込み孵化させたものの一部だ。
受精卵を持ってくる時は特級作戦が繰り広げられた。32~36時間が過ぎると孵化するので、それよりも早く持ってきて水槽に入れなければならない。飛行機に乗れればよいがマルタから韓国への直航路線がない。独フランクフルトを経由して仁川(インチョン)空港を経て済州(チェジュ)に来なければならない。未来養殖研究センターのチ・スンチョル研究員(43)は「通関手続きまで1分単位で段取り良くこなしてこそ可能なことだった」とし「多くの試行錯誤の末にようやく成功した」と話した。
貴族魚の家系図にアラも外せない。本来の名前は「モアラ(オオモンハタ)」だ。アラと呼ぶ済州方言が定着し、現在はアラが本名になった。1キロ当たり15万~20万ウォンほどする。目玉から内蔵まで食べられない部位がない。マグロのように部位ごとにひと味変わった味わいがある。特に頬の肉は餅に近いほどの食べごたえだ。最近、日本から養殖アラが入ってきたが福島の放射能余波で人気がない。
キジハタはアラと似ている。しかし成魚でも40センチほどで小さい。このごろはアラよりも珍しく、口にするのが難しい魚種だ。価格はアラと似ているか、若干高い1キロ当たり20万ウォン台だ。主に済州道一帯で捕獲される。白身で味が淡泊だ。7~8月が最もおいしい。
「贋物アラ」と呼ばれるマハタもある。刺し身にするとアラとは違って赤色を帯びた層がある。アラの半値の1キロ当たり8万~9万ウォン台で味わうことができる。
イシダイも貴族魚の家系図に名前を入れている。ウニやサザエのように殻が丈夫な魚介類などを歯で噛み潰し、中身を食べる魚だ。肉質が丈夫で歯ごたえが最高だ。温帯性魚類で水温が摂氏20度以上に上昇する6~7月に大量に穫れる。刺し身だけでなく頭や骨を利用してスープを作ると深い味が出る。やはり1キロ当たり15万~20万ウォン台だ。
サメガレイはサメのように背中の皮がざらざらしている。ヒラメやカレイと似ているが一度味わうとハマってしまうという。南海岸の水深100~150メートルで穫れたものが最高級だという。水槽に入れておくとすぐに死ぬので刺身料理屋ではなかなか見られない。価格はアラを凌駕する。1キロ味わうには20万~25万ウォンは出さなければならない。
過去には注目されることもなかったが最近になって高級魚種へと運命が変わった魚もある。オコゼはヒレから毒を放つということで済州では「ソルチ」という。ヒレの刺に刺さると火に焼かれたような痛みがある。海の人のなかには「オコゼ」をニックネームに持つ人がいる。これは気性が荒い人々のことを称する。以前は見かけも良くない上に捕るのが危険だといって見向きもされなかった。そのうち肉の部分が白くて歯ごたえがあることが知られるようになり、1キロ当たり15万ウォン以上もする。80~90年に大量に捕獲されて日本で輸出し、今では貴重魚種になった。最近、済州道海洋水産研究院は稚魚の生育を終えて海に放流する準備をしている。
メジナは力が強くて釣り師たちからの人気を一身に受けている。宝石のオパールのように輝く目を持つが、刺し身にすると体から出る液体のために扱いにくくなかなか食べられることがなかった。しかし日本料理方式であるの湯引き(さっと湯通しする)が広まり、一躍高級魚リストに名前を入れた。水温が18~25度程度の済州島に多い。1キロ当たり10万ウォン台。
フウセイは「まずいところがキグチそっくりだと消費者をだましている」と過小評価を受けた魚だ。だが中国では待遇が違う。腹部が黄金色なので中国では「大黄魚」と呼ばれて最高の名節プレゼントに選ばれる。済州で見かけの良いフウセイを買おうと目を皿にする中国観光客がいる。そのおかげで今年1月済州の翰林(ハンリム)水産協同組合では長さ60センチのフウセイ10匹が1箱810万ウォンで売れた。
釜山経済大学食品工学科のチョ・ヨンジェ教授(62)は「刺身を楽しむ我々の食文化特性上、肉質に弾力がある魚が流行に乗らずに着実に“貴族”扱いされている」と話した。
中央日報/中央日報日本語版 2014年09月08日15時26分
http://japanese.joins.com/article/821/189821.html
http://japanese.joins.com/article/822/189822.html
このクロマグロで握った寿司は1皿当たり60万ウォン(約6万1600円)もする。
韓国では今年3月に釜山(プサン)のチャガルチ市場で長さ2メートル(190キロ)1匹が350万ウォンで売れた。韓国内の刺身料理店でクロマグロは1人前で15万ウォン程度になる。それ以下の値段で食べたのなら、それはクロマグロではない。メバチマグロ・キハダマグロ・ビンナガのような種だ。クロマグロは糖度が高いリンゴ味で、キハダマグロは「す」の入ったダイコン味だという。部位別に栄養成分が違い価格は千差万別だ。脂肪が豊富な腹の肉は値が張る。
あまりにも高いので韓国でも養殖を始めるようになった。済州道西帰浦市南元邑(チェジュド・ソギポシ・ナムォンウプ)の国立水産科学院未来養殖研究センターの陸上水槽では重さ50キロのクロマグロ400匹が泳いでいる。クロマグロは地中海の島国であるマルタ島沖合いで採取した受精卵300万個を国内に持ち込み孵化させたものの一部だ。
受精卵を持ってくる時は特級作戦が繰り広げられた。32~36時間が過ぎると孵化するので、それよりも早く持ってきて水槽に入れなければならない。飛行機に乗れればよいがマルタから韓国への直航路線がない。独フランクフルトを経由して仁川(インチョン)空港を経て済州(チェジュ)に来なければならない。未来養殖研究センターのチ・スンチョル研究員(43)は「通関手続きまで1分単位で段取り良くこなしてこそ可能なことだった」とし「多くの試行錯誤の末にようやく成功した」と話した。
貴族魚の家系図にアラも外せない。本来の名前は「モアラ(オオモンハタ)」だ。アラと呼ぶ済州方言が定着し、現在はアラが本名になった。1キロ当たり15万~20万ウォンほどする。目玉から内蔵まで食べられない部位がない。マグロのように部位ごとにひと味変わった味わいがある。特に頬の肉は餅に近いほどの食べごたえだ。最近、日本から養殖アラが入ってきたが福島の放射能余波で人気がない。
キジハタはアラと似ている。しかし成魚でも40センチほどで小さい。このごろはアラよりも珍しく、口にするのが難しい魚種だ。価格はアラと似ているか、若干高い1キロ当たり20万ウォン台だ。主に済州道一帯で捕獲される。白身で味が淡泊だ。7~8月が最もおいしい。
「贋物アラ」と呼ばれるマハタもある。刺し身にするとアラとは違って赤色を帯びた層がある。アラの半値の1キロ当たり8万~9万ウォン台で味わうことができる。
イシダイも貴族魚の家系図に名前を入れている。ウニやサザエのように殻が丈夫な魚介類などを歯で噛み潰し、中身を食べる魚だ。肉質が丈夫で歯ごたえが最高だ。温帯性魚類で水温が摂氏20度以上に上昇する6~7月に大量に穫れる。刺し身だけでなく頭や骨を利用してスープを作ると深い味が出る。やはり1キロ当たり15万~20万ウォン台だ。
サメガレイはサメのように背中の皮がざらざらしている。ヒラメやカレイと似ているが一度味わうとハマってしまうという。南海岸の水深100~150メートルで穫れたものが最高級だという。水槽に入れておくとすぐに死ぬので刺身料理屋ではなかなか見られない。価格はアラを凌駕する。1キロ味わうには20万~25万ウォンは出さなければならない。
過去には注目されることもなかったが最近になって高級魚種へと運命が変わった魚もある。オコゼはヒレから毒を放つということで済州では「ソルチ」という。ヒレの刺に刺さると火に焼かれたような痛みがある。海の人のなかには「オコゼ」をニックネームに持つ人がいる。これは気性が荒い人々のことを称する。以前は見かけも良くない上に捕るのが危険だといって見向きもされなかった。そのうち肉の部分が白くて歯ごたえがあることが知られるようになり、1キロ当たり15万ウォン以上もする。80~90年に大量に捕獲されて日本で輸出し、今では貴重魚種になった。最近、済州道海洋水産研究院は稚魚の生育を終えて海に放流する準備をしている。
メジナは力が強くて釣り師たちからの人気を一身に受けている。宝石のオパールのように輝く目を持つが、刺し身にすると体から出る液体のために扱いにくくなかなか食べられることがなかった。しかし日本料理方式であるの湯引き(さっと湯通しする)が広まり、一躍高級魚リストに名前を入れた。水温が18~25度程度の済州島に多い。1キロ当たり10万ウォン台。
フウセイは「まずいところがキグチそっくりだと消費者をだましている」と過小評価を受けた魚だ。だが中国では待遇が違う。腹部が黄金色なので中国では「大黄魚」と呼ばれて最高の名節プレゼントに選ばれる。済州で見かけの良いフウセイを買おうと目を皿にする中国観光客がいる。そのおかげで今年1月済州の翰林(ハンリム)水産協同組合では長さ60センチのフウセイ10匹が1箱810万ウォンで売れた。
釜山経済大学食品工学科のチョ・ヨンジェ教授(62)は「刺身を楽しむ我々の食文化特性上、肉質に弾力がある魚が流行に乗らずに着実に“貴族”扱いされている」と話した。
中央日報/中央日報日本語版 2014年09月08日15時26分
http://japanese.joins.com/article/821/189821.html
http://japanese.joins.com/article/822/189822.html
53: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:36:53.46 ID:QyvHznIs.net
ヤバいくらいに>>1に内容が無い・・・
時間返せ・・・
時間返せ・・・
100: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:49:11.75 ID:bBoNBp2J.net
>>1
> アラと呼ぶ済州方言が定着し、
九州ではクエをアラと呼ぶそうだが、韓国語だったのか
> アラと呼ぶ済州方言が定着し、
九州ではクエをアラと呼ぶそうだが、韓国語だったのか
110: かなり面倒@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:50:28.97 ID:eIlfNuJU.net
>>100
嘘に決まってるだろw
嘘に決まってるだろw
102: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:49:13.45 ID:y16aktEX.net
>>1
韓国人は生魚を食う伝統なんか無いだろ。
つい10年前まで寿司の事バカにしてたクセに
韓国人は生魚を食う伝統なんか無いだろ。
つい10年前まで寿司の事バカにしてたクセに
225: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 23:12:01.14 ID:Oliz9lAh.net
>>1
済州島以外マトモな漁業はなかったのに?
ほんの20年前までソウルじゃイシモチくらいしか食べなかったのに?
なにをえらそうに
済州島以外マトモな漁業はなかったのに?
ほんの20年前までソウルじゃイシモチくらいしか食べなかったのに?
なにをえらそうに
256: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 23:15:34.76 ID:D/gPiDUi.net
>>1
こいつらって昔の発言はすべて
無かったことになってるんだなw
ほんとデタラメなやつらだ
こいつらって昔の発言はすべて
無かったことになってるんだなw
ほんとデタラメなやつらだ
267: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 23:16:47.08 ID:8GSFm8HP.net
>>1
生魚を食らうのは野蛮、土人のなせる技って馬鹿にしてたじゃんww
日韓W杯の時も確かに言ってたぞwww
和食、寿司刺身が世界的に認知を得て人気を博すると、しんぼう堪らず起源主張w
いいかげん日本国民に見透かされて笑われてるんのを自覚したら?
生魚を食らうのは野蛮、土人のなせる技って馬鹿にしてたじゃんww
日韓W杯の時も確かに言ってたぞwww
和食、寿司刺身が世界的に認知を得て人気を博すると、しんぼう堪らず起源主張w
いいかげん日本国民に見透かされて笑われてるんのを自覚したら?
344: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 23:25:35.53 ID:vqMlUg2N.net
>>1
刺身等日本食文化の魚の生食は野蛮だと言っていたが、寿司など世界的に評価されると、
さも、以前より刺身文化があったように言う馬鹿朝鮮人。
そして、起源まで主張するクソ朝鮮人。
刺身等日本食文化の魚の生食は野蛮だと言っていたが、寿司など世界的に評価されると、
さも、以前より刺身文化があったように言う馬鹿朝鮮人。
そして、起源まで主張するクソ朝鮮人。
4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:14:44.84 ID:wSmO2v/t.net
韓国がクロマグロ市場を開拓してたころは良かったんだが
そこに目を付けた日本が乱獲を始め今や絶滅の危機に陥っているからな
そこに目を付けた日本が乱獲を始め今や絶滅の危機に陥っているからな
12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:19:03.53 ID:k9s82Ys0.net
>>4 縄文の頃にはマクロを捕ってましたけど
16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:21:08.87 ID:mcA4LV37.net
>>12
朝鮮人にそういうことを言うと斜め下方向から斜め右方向にレーザー光線が飛ぶw
朝鮮人にそういうことを言うと斜め下方向から斜め右方向にレーザー光線が飛ぶw
6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:16:10.89 ID:I30bVnKS.net
「海のポルシェ」??
初めて聞くんだが!
クロマグロは黒鮪だろ!
初めて聞くんだが!
クロマグロは黒鮪だろ!
9: 横浜土民@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:17:58.02 ID:A6/dSSOv.net
つらつらと書いているが、
何を言いたいのか結論さえ不明。
これが、韓国の新聞記事だよなあ。
何を言いたいのか結論さえ不明。
これが、韓国の新聞記事だよなあ。
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:18:11.15 ID:rIAYBh9k.net
クロマグロの養殖とか、韓国が騒ぐ前に、
とっくに国際的に行われているがw
金になると判ると、直ぐにこれだw
とっくに国際的に行われているがw
金になると判ると、直ぐにこれだw
17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:21:21.83 ID:8MuyfYku.net
ついこの間まで生の魚を食べるなんて未開人だと罵っていた国が
世界で人気となると、こうも変わるんだね
刺身の起源も主張してたっけ?
世界で人気となると、こうも変わるんだね
刺身の起源も主張してたっけ?
20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:22:41.68 ID:I30bVnKS.net
日本が統治してやるまで刺身を食う文化なんて
なかったくせに何を言ってんだよwwww
なかったくせに何を言ってんだよwwww
25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:25:04.52 ID:PvX9UalY.net
前は魚を生で食べるのは野蛮人だってチョンは言ってたよね
全国放送のニュースでやってたよ
全国放送のニュースでやってたよ
31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:27:07.53 ID:sAqh/jEl.net
> 「刺身を楽しむ我々の食文化特性上、肉質に弾力がある魚が
> 流行に乗らずに着実に“貴族”扱いされている」と話した。
ちょっと前まで冷えたものは食わないとか
生魚を食べるなんて野蛮とか散々揶揄してた
トンスラーが食文化特性とか笑えるw
> 流行に乗らずに着実に“貴族”扱いされている」と話した。
ちょっと前まで冷えたものは食わないとか
生魚を食べるなんて野蛮とか散々揶揄してた
トンスラーが食文化特性とか笑えるw
45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:34:22.11 ID:angW4pmG.net
>>31
>ちょっと前まで冷えたものは食わないとか生魚を食べるなんて野蛮とか散々揶揄してたトンスラー
あいつら、日本の食文化の起源を主張するが、
自国にその料理が無いのに言うんだよなー
>ちょっと前まで冷えたものは食わないとか生魚を食べるなんて野蛮とか散々揶揄してたトンスラー
あいつら、日本の食文化の起源を主張するが、
自国にその料理が無いのに言うんだよなー
32: ◆65537PNPSA @\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:28:26.04 ID:+cYFhFxX.net
30年前まで
「チョッパリ共は魚を生で食う土人」
とか言ってたくせになぁ
「チョッパリ共は魚を生で食う土人」
とか言ってたくせになぁ
56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:37:28.95 ID:rdBZzUw4.net
>>32
いや、10数年前のエンコリでもいたぞ。
いや、10数年前のエンコリでもいたぞ。
33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:28:48.73 ID:3W24DwM7.net
だから中韓から資源保護名目で一切の魚貝類の輸入を禁止しろよ
あいつ等地産地消じゃなく日本に輸出目的で乱獲してんだぞ
あいつ等地産地消じゃなく日本に輸出目的で乱獲してんだぞ
50: ◆65537PNPSA @\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:36:14.90 ID:+cYFhFxX.net
>>33
せめて日韓漁業協定は白紙に戻して、日本のEEZ内での操業は一切禁止でいい
あいつら約束したGPSロガー「やっぱ無理でしたwww」って付けなかったし
せめて日韓漁業協定は白紙に戻して、日本のEEZ内での操業は一切禁止でいい
あいつら約束したGPSロガー「やっぱ無理でしたwww」って付けなかったし
38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:31:45.19 ID:uLpPmhKk.net
おまエラちょっと前まで、
魚を生で食べるとか野蛮っていってたじゃないかw
マジで息を吐くように嘘を吐くな。こいつら
魚を生で食べるとか野蛮っていってたじゃないかw
マジで息を吐くように嘘を吐くな。こいつら
40: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:33:13.06 ID:AHycOq6c.net
刺身を楽しむ我々の食文化とかウケるw
下朝鮮人はユムシだけ食ってればいいんだよ。
下朝鮮人はユムシだけ食ってればいいんだよ。
43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:33:36.13 ID:fn6Ur8ii.net
マグロの刺身をスーパーで買うときはよくよく見ないとだまされる
小さく目立たないところに原産国韓国とある
小さく目立たないところに原産国韓国とある
44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:34:12.96 ID:Z8l39pJn.net
これ刺し身文化起源主張の布石だろw
59: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:38:50.22 ID:i9xW4gu9.net
基地外だから
自分の言ったことも、すぐわすれるw
自分の言ったことも、すぐわすれるw
61: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:39:51.18 ID:h1r5DnEc.net
我々の食文化って日本の影響だろw
64: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:40:49.59 ID:rDjdPdyw.net
こいつら生で魚を食う日本人は野蛮だとか言ってなかったっけw
いつから刺身食うようになったんだ
つか朝鮮人が調理した刺身とか超やばそう
そんなことより寄生虫だらけの水道水をまずなんとかしろよ
いつから刺身食うようになったんだ
つか朝鮮人が調理した刺身とか超やばそう
そんなことより寄生虫だらけの水道水をまずなんとかしろよ
95: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:48:41.59 ID:y6j/EUx0.net
>>64
さすがに水道水に寄生虫はいないよ。
大腸菌などの雑菌がうようよなだけで、
寄生虫は、野菜や肉や魚などをよく洗わないで移ったり
あと人間から接触で移るんですよ。
一番は残飯、あとトイレにいって手を洗わないで卵をもらっちゃう。
寄生虫は、ツリガネムシもサナダムシも回虫もアニサキスも
体長2センチ以上のものが多く、幼虫でも水道水からでてきたら
ホラーですよ。回虫(人)で成虫になると30センチだとか
さすがに水道水に寄生虫はいないよ。
大腸菌などの雑菌がうようよなだけで、
寄生虫は、野菜や肉や魚などをよく洗わないで移ったり
あと人間から接触で移るんですよ。
一番は残飯、あとトイレにいって手を洗わないで卵をもらっちゃう。
寄生虫は、ツリガネムシもサナダムシも回虫もアニサキスも
体長2センチ以上のものが多く、幼虫でも水道水からでてきたら
ホラーですよ。回虫(人)で成虫になると30センチだとか
70: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:41:42.91 ID:znhPvPF/.net
韓国は半島国家で海に囲まれてるんだから、もう少し
魚料理が発達しててもよさそうなもんだがw
魚の塩漬けもないのか?
魚料理が発達しててもよさそうなもんだがw
魚の塩漬けもないのか?
92: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:48:22.08 ID:rdBZzUw4.net
>>70
エイの糞漬けはあるよ。
エイの糞漬けはあるよ。
71: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:42:08.19 ID:twG7LEvu.net
ソウルなんて海が近いのに海鮮料理が発達してなかったお粗末さ
先祖が海洋民族じゃないのがまるわかりなんだよなあ
先祖が海洋民族じゃないのがまるわかりなんだよなあ
72: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:42:15.44 ID:Qn+g1bfm.net
生魚を食うチョッパリは未開w
と言ってたのはわずか数年前か
と言ってたのはわずか数年前か
88: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:46:17.46 ID:n7gqlKz3.net
> このクロマグロで握った寿司は1皿当たり60万ウォン(約6万1600円)もする。
回る寿司じゃねーんだから、「皿」でカウントすんな
回る寿司じゃねーんだから、「皿」でカウントすんな
90: ◆65537PNPSA @\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:48:17.36 ID:+cYFhFxX.net
>>88
回転寿司しか無いんだろうね
回転寿司しか無いんだろうね
105: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:49:35.32 ID:RF2xxpSJ.net
>>88
貫 だよな普通
貫 だよな普通
112: ◆65537PNPSA @\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:51:04.23 ID:+cYFhFxX.net
>>105
でも「貫」って「寿司が2つ」なのか「寿司1個」の
ことなのか日本国内でも意見が分かれててよく分からん
でも「貫」って「寿司が2つ」なのか「寿司1個」の
ことなのか日本国内でも意見が分かれててよく分からん
115: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:51:45.36 ID:n7gqlKz3.net
>>112
1貫はひとつだよ
1貫はひとつだよ
122: ◆65537PNPSA @\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:54:07.50 ID:+cYFhFxX.net
>>115
昔は2個で1貫だったよ
昔は2個で1貫だったよ
127: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:55:02.17 ID:n7gqlKz3.net
>>122
つる八ではひとつで一貫だった
つる八ではひとつで一貫だった
137: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:56:42.29 ID:bBoNBp2J.net
>>122
江戸時代の握りは今のおにぎりサイズで大きすぎたので、
半分に切って出すようになった、と昨日の
テレ朝の番組で言ってたわ
江戸時代の握りは今のおにぎりサイズで大きすぎたので、
半分に切って出すようになった、と昨日の
テレ朝の番組で言ってたわ
150: ◆65537PNPSA @\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:58:51.69 ID:+cYFhFxX.net
>>137
元々重さの単位だったらしい>貫
で江戸時代の大ぶりの寿司が
「どぉでぇ!ウチのは1貫だぜ!」って
やってたのが寿司の単位になったんで
今の小ぶりの寿司は「半貫」で「2個で1貫」が正しいらしい
が、こういうのは時代とともに変わるから
「どっちが正しい」ってのは難しいね
元々重さの単位だったらしい>貫
で江戸時代の大ぶりの寿司が
「どぉでぇ!ウチのは1貫だぜ!」って
やってたのが寿司の単位になったんで
今の小ぶりの寿司は「半貫」で「2個で1貫」が正しいらしい
が、こういうのは時代とともに変わるから
「どっちが正しい」ってのは難しいね
103: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:49:17.03 ID:I3Meghhv.net
日本は何でも朝鮮文化のパクリ
独創性を持ち得ない民族
独創性を持ち得ない民族
116: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:51:51.60 ID:rIAYBh9k.net
>>103
ほれ、早く文献だしてみろよw
顔まっかっかにして書き込むなよ、みっともねーw
ほれ、早く文献だしてみろよw
顔まっかっかにして書き込むなよ、みっともねーw
119: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:53:19.89 ID:rzikOfJx.net
刃物一つ作れないバカ民族が刺身ってアホかよ
輸入バサミでチマチマ切ってろw
輸入バサミでチマチマ切ってろw
143: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@\(^o^)/ 2014/09/08(月) 22:57:30.77 ID:VpNjfY8F.net
> 刺身を楽しむ我々の食文化特性上
サラッとホント自然にこういうことが言えるのなw
生魚を食う日本人を蛮族呼ばわりしたことは、綺麗サッパリ忘れるのか
サラッとホント自然にこういうことが言えるのなw
生魚を食う日本人を蛮族呼ばわりしたことは、綺麗サッパリ忘れるのか
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1410181892/
- 関連記事
-
- 韓国南海を襲った赤潮…魚類200万匹大量死
- 中国から韓国に大量密輸されている “人肉バイアグラ”
- インスタントラーメン消費量、「韓国人が世界トップ」 予想はしたが… 2位はインドネシア人
- “海のポルシェ”クロマグロ・日本輸出のオコゼ…韓国の高級魚系図 刺身を楽しむ我々の食文化の特性
- 日帝期に途絶えた韓国伝統酒、海外品評会受賞などでさらなる進化
- 【韓国】大阪に、"韓流かき氷"「パピンス」専門店がオープン
- なぜ、韓国ビールは日本がルーツなのにまずく感じるのか?
コメント
コメントを書く
相互リンク(外部サイト)の新着情報