1: 蚯蚓φ ★ 2013/12/07(土) 13:55:35.49 ID:???
no title

[プライム経済]私たちはご飯に様々な具を入れて海苔でまいた食べ物を'キムパプ(のり巻き)'と呼びます。

(中略:のり巻きの思い出)

のり巻きはどのようにして、ぐるぐる巻かれる人生を生きることになったのでしょうか?現在まで、のり巻きの由来に関する正確な歴史ははっきりしていないのが現状だといいます。それだけ、のり巻きの由来について多くの論議が存在するわけです。

代表的なものは'韓国固有食品説'と'日本由来説'に分類されます。先に韓国固有食品説を取り上げ論じると、海苔に関する最初の記録は三国遺事に正月・小正月の風習の中に海苔にご飯を包んで食べる'ポクサム(福裏) 'という風習を見つけることができます。

ご飯を海苔、山菜、ハクサイの葉などに包んで食べる風俗に由来したのでしょう。現在のように各種材料を入れて作るのり巻きの形は1950年代後に始まったと推定されますが、福裏は正確にどんな形の食べ物なのか分かっていないといいます。従って福裏とのり巻きが歴史的につながっている食べ物なのかについては、確認が難しいのでしょう。

また、海苔に対する直接的記録はその後、朝鮮時代の書籍である'慶尚道(キョンサンド)地理誌'では土産品として、'東国輿地勝覧'には全羅南道(チョルラナムド)光陽(クァンヤン)郡テイン道の土産品として記録されているといいます。このような資料から朝鮮中期にはすでに海苔を食べ始めたと推定されます。現在の姿のようなのり巻きは近代以後も多く食べ始めたと推測されます。

反面、日本由来説は日帝強制占領期に海苔で包んで食べる日本食「フトマキ」に由来したという主張です。日帝強制占領期、日本語教育を受けた高年齢層ではキムパプを「ノリマキ」とよく呼んだといいます。本来、日本では酢を混ぜたご飯を使いましたが、韓国では代わりにゴマ油を使うことが定着したとも言われますね。

このように現在ののり巻きの由来については、どちらの理論も明快な結論を下すのが難しいです。その理由は食べ物が学説や科学、理論、道具のように一定の過程を経て発展したり伝えられるのではなく、口伝や生活方式等を通して発展した'文化'であるからです。悲しいかな現在の調査では、こののり巻きという食べ物の発展過程を推論して結論を出す他ないといいます。

ノ・ビョンウ記者

ソース:ニュースプライム(韓国語) [インサイドカット]のり巻き、そのうず巻きの歴史
http://www.newsprime.co.kr/news/articleView.html?idxno=272145

10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 13:59:02.14 ID:nOuRON5r
>>1
日程残滓だろ
つかまた懲りずに起源かよ
朝鮮人は本当にキチガイだな

45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 14:11:55.24 ID:Mo4fGTPm
>>1
1950年代の食べ物の形すら
わからんのか?

71: 電子幽霊ヤハヴェコ ◆VEKO/uuXGAFk 2013/12/07(土) 14:23:04.88 ID:TC+1vGKA
>>1

大陸産の米で握り系の寿司が出来ると本気で思ってるんだろうか・・・

73: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 14:23:46.83 ID:CxZJRTZ5
>>1
そもそも、庶民は米を食ってなかっただろうに・・・何が”習慣”かw

97: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 14:31:31.13 ID:yyeRKU7H
>>1
>現在のように各 種材料を入れて作るのり巻きの形は1950年代後に始まったと推定されますが、

こんな最近のことなのに確認できないのか?
ああ、当時の新聞や雑誌が漢字で書かれてるからか。

131: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 14:47:02.91 ID:ycAnR/IU
>>97
海苔養殖は戦前からやってたんだが、戦後日本が買ってくれなくなって
養殖やらせたんだから買う義務があるニダ! 
とか言ってゴネた経緯がある

それでも国内で海苔が余ってたんで、国民食として海苔巻きのパクリを
推進して現在に至る。
国民食なんで日帝残滓だとやはり認めたくないので屁理屈ばかり >>1

144: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 14:50:21.51 ID:9bBHF7B+
>>131
韓国って戦後米まともに食えるようになったの70年後半じゃなかったかな。

151: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 14:53:46.30 ID:ycAnR/IU
>>144
戦前日本に出してたくらいだから、無いわけ無いと思うが。
朝鮮戦争以降1950 - はそうだろうけどね。
そーいやタイヤキのパクリのプオパンも朝鮮戦争時ってことになってるよな。

121: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 14:42:43.74 ID:VzClUybv
>>1
いや、半島の庶民が普通にに米食べるようになったのは日帝がやって来てからだからw
それまでは雑穀を食べていたし、両班はそんな中華文化圏にない食べ物なんか食してなかったから!w

ちなみに海苔を養殖するようになったのも日帝が来てからですからーw

143: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 14:50:12.27 ID:C6wnFEvv
>>1

すんげぇびっくりしたんだけど、こいつら高々100年かそこら前に、
自分たちが海苔巻食ってたかどうかもわかんねぇの?

そんなに文化と歴史が断絶してるのか。

178: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 15:08:43.27 ID:yyeRKU7H
>>143
漢字が読めなくなってるから、昔の新聞や図書館の資料はもちろん
お爺さんがつけてた日記すら読めない。

191: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 15:12:38.35 ID:9bBHF7B+
>>178
独裁制で愚民化政策には都合良かったかも。

2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 13:56:48.00 ID:78ol7I7T
全てのものは韓国が起源

13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 13:59:39.22 ID:CNMJfvzZ
>>2
水は高いところから低いところに流れるものだよ
文化もまた同じ
韓国をダムに例えるとわかりやすいだろうか

28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 14:05:41.76 ID:nOuRON5r
>>13
他者の成功を妬む程度の屑がなんだって?

43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 14:10:39.57 ID:BqsnZcAB
>>13
日本列島 最高標高3776メートル
朝鮮半島 最高標高2744メートル


なるほどw

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 13:57:00.81 ID:bglmxSS8
トンスルランドに板ノリ文化ってあったっけ?

5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 13:57:49.24 ID:Z8PVOaXk
誰か恵方巻きの風習教えてやれよl 大嫌いな秀吉だぞ

6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 13:57:58.71 ID:2lRQyUb0
美味しんぼですら韓国起源は無理があるとか書いてなかったっけ。

7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 13:58:46.69 ID:EiMW7N5m
これだって、20年前ぐらいの頃はふつうに
「日本の太巻きの韓国バージョンです」って
韓国人自ら紹介してたんだぜw

8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 13:58:49.43 ID:q8fRksYu
>のり巻きの形は1950年代後に始まったと推定されますが

これで韓国固有食品とは意味不明

9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 13:59:00.60 ID:b4o8Dzfz
薄っぺらい韓国海苔で、海苔巻きできるのか?

11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 13:59:03.34 ID:OdRmf5XL
朝鮮人やシナ人が冷めたご飯を食べるようになったのはいつごろから?
それで全て解決するんだけど

60: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 14:18:47.79 ID:nI2DhasB
>>11
それ以前に、朝鮮人が米飯してたのかすら疑問

122: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 14:42:45.78 ID:s2kViMsW
>>11
食べた事ないと知らないだろが朝鮮海苔巻きは暖かい食べ物なんだよ。

12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 13:59:35.95 ID:Gx07eX4P
その前に海苔は自前で作れてたのかよ

14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 13:59:49.76 ID:b4o8Dzfz
最近まで、お握りの風習すらなかった国がw

16: (,,゚д゚)さん 頭スカスカ 2013/12/07(土) 14:00:11.03 ID:0b0a9OvW
つめが甘いな...和紙の製法の応用で海苔ができたわけだが...
先ず和紙の製法のウリナラ起源を主張しないとな...

128: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 14:46:10.76 ID:fN42d7+8
>>16
>つめが甘いな...和紙の製法の応用で海苔ができたわけだが...
>先ず和紙の製法のウリナラ起源を主張しないとな...

無理でしょ。
「折り紙の起源は韓国」とアメリカで折り紙教室を開いたのはいいけれど、結局日本人教師を呼ぶ羽目になるぐらいだから。

161: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 14:58:33.75 ID:O3On2lH/
>>128
和紙の製法を丸パクリしたものを韓紙と主張している。

おかげで例のごとく、本来の朝鮮伝来の紙がアレなことにw
ただでさえ伝統文化が少ない国なのに・・・

18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 14:00:59.75 ID:BGG4bk/8
小中華が誇りだったくせして冷めた米食う文化の歴史とかよく言えるな

21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 14:01:35.49 ID:eRiRrffY
まーた始まったよ

23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 14:02:11.74 ID:vWm2BrEJ
タクアンも朝鮮起源ニダ

24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 14:04:26.67 ID:t6YWm1Bn
海苔の養殖は熊本発祥。

26: 平賀譲 ◆K4/eT8wAV. 2013/12/07(土) 14:05:33.98 ID:cWgok65q
なんかもうあまりに惨めだよなバカチョンはw
歴史も文化もないみじめったらしいバカチョンに生まれなくて
本当によかったよw

27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 14:05:38.03 ID:OC4Llpjq
むしろ太巻き起源説を書かないほうがスッキリするのになw

30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 14:06:37.64 ID:NCBKeuN/
海苔を食べるのがそもそも日本だけなんだが

48: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 14:12:32.64 ID:CEto7pMb
>>30
そもそも海藻を食べるのは世界で日本とトンスルランドだけ
もちろんトンスルは日帝残滓

80: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 14:25:32.03 ID:60DXQ8BJ
>>30
> 海苔を食べるのがそもそも日本だけなんだが

海苔は朝鮮でも食べてた記録がある

91: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 14:30:27.70 ID:y+KcWxHa
>>30
岩のりみたいなのは食べてたが、板海苔は無い。
朝鮮では、生えてる草は、なんでも食べてたもん。

山に生えている草(山菜)、野に生えている草(野草)、磯に生えている草(海草)
全部大切な食糧だった。

後、ウェールズやイングランドの一部でもノリを食べる。

99: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 14:33:16.80 ID:wP5dUr4Q
>>91
バターで炒め海苔の佃煮みたいにして
パンに塗ってるの見たことあるな

32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 14:07:05.19 ID:+7JWhYPD
はいはい起源起源     アッチイケ (゚д゚(  *  ) =3 ブッ

33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 14:07:33.24 ID:z+gPJRHc
本国では起源を主張 
外国では日本食に擬態

34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 14:07:54.36 ID:ycAnR/IU
板海苔がまず無いだろ併合以前の半島にw

35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 14:08:08.05 ID:/LRRuiUv
現在の経済発展も古代朝鮮が要因だからなwwwww

37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 14:08:57.88 ID:LzChRo3R
日本の海苔巻きは韓国起源にするための布石

38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 14:09:04.16 ID:OaSPprLn
板海苔は、紙すきの技術からだろ

朝鮮人の起源捏造はパターンが一緒
受け継がれてきた伝統がなく、パッと完成品が出てくるw

40: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 14:10:07.85 ID:iuQT2Ime
>>38
万能壁画が証拠ニダ

56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 14:17:12.23 ID:9X/I6U5T
>>38
<丶`Д´>ウリ茶道伝統のステンレス魔法瓶の歴史を疑うニカ?

135: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 14:48:16.30 ID:uciVljmV
>>38
ある意味オーパーツだらけなんだよ
技術の変遷の流れもなしに突然現れるw
起源主張してる物のほとんどは日本からの流入だから認めたくないだけで
前提なしに主張すればするほどおかしなことになる
穴だらけでスカスカの韓国海苔をどれだけ巻けば巻き寿司として固定出来るのか
料理する人ならすぐ気づくはず
昔やってみたけど巻きすを使っても穴からご飯粒がぽろぽろ落ちるんだよwww

41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 14:10:15.22 ID:T9KgLX/Q
大陸人ってそもそも海苔食うの?

42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 14:10:24.59 ID:CEto7pMb
海苔の養殖やスノコを作る技術もなかった半島が海苔巻き起源説とか
片腹痛いわ

44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/12/07(土) 14:11:42.37 ID:8mnUcDOQ
板海苔を開発したのは日本だ。朝鮮人が海苔を全く食べていなかったとはいえない
が、食べていたのはペースト状の海苔でしかないだろう。

関連記事

コメン卜コメント(1)  ↑上へ↑上へ


コメント

名無し  2013/12/07 22:26

海苔を消化できるのは日本人だけです。
後は言わなくても分かるよね?

コメントを書く

★入力しなくてもコメントできます。空欄の場合は『あっ@名無しさん』と自動で表示されます。

※必須

相互リンク(外部サイト)の新着情報



このページのトップへ