1: ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 12:17:46.09 ID:???.net
ニダー変な韓国人

【ソウル聯合ニュース】韓国と日本の国交正常化から6月22日で50年となる。歴史認識などをめぐり冷え込みが続く両国関係は今年2月までが関係改善に向けた「ゴールデンタイム」との分析が出ている。

 2月末からは韓国を挑発する日本の動きが相次ぐ見通しだ。まず、島根県が独島の領有権を主張し、毎年2月22日に開くいわゆる「竹島の日」の記念式典がある。2012年12月の衆院選で政府主催で式典を行うことを公約に掲げた安倍晋三首相は13年に続き、昨年も島根県の式典に内閣府政務官を派遣し、式典は事実上、政府の行事として開催された。

>>続きを読む・・・

コメン卜コメント(2)  ↑上へ↑上へ
1: 蚯蚓φ ★@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 00:43:14.54 ID:???.net
韓国に住む日本人

<アンカー>
今年は我が国と日本が国交正常化50年になる年です。過去の歴史に対する安倍政権の態度が両国関係を悪化させていますが、韓国に住む日本人たちはどのように考えているのか、チャン・フンギョン記者が会ってみました。

<記者>タキモト・イッコ僧侶は去る2010年から韓国で暮らしています。3年間、江原道(カンウォンド)麟蹄(インジェ)のDMZ平和生命の丘で過ごし、一昨年からは鉄原(チョルウォン)のある寺で毎日一日8時間ずつ祈祷を捧げます。僧侶の願いは南北統一と韓半島の平和です。

[タキモト・イッコ:南北分断の根本的な原因は日本が作りました。韓半島で暮らす人々が平和に生きていけるよう(祈っています。)]

>>続きを読む・・・

コメン卜コメント(2)  ↑上へ↑上へ
1: ニライカナイφ ★@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 22:50:18.66 ID:???.net
あっ韓ニュース

 12月31日の深夜、大阪市内の道頓堀川に約5000人が集結し、年越しカウントダウンをし、その内約50人が川に飛び込んだ。その中には、韓国から観光でやってきた韓国人の高校生もいたが、川岸に戻れず溺死した。

 他は全員陸に戻れたというのに、韓国の高校生だけがなぜ戻れなかったのか。韓国人と水泳ついては、昨年5月20日に放送されたTBSラジオ『荒川強啓 デイ・キャッチ!』にてルポライターで在日コリアン三世の姜誠氏が、セウォル号の沈没事故と絡めて解説している。

>>続きを読む・・・

コメン卜コメント(0)  ↑上へ↑上へ
1: Hi everyone! ★@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 01:01:15.30 ID:???.net
古代日本と百済の交流」特別展
写真=九州国立博物館で始まった特別展「古代日本と百済の交流」=2日午後1時25分、福岡県太宰府市

「古代日本と百済の交流」特別展 九州国立博物館で開催

 福岡県太宰府市の九州国立博物館で1日、特別展「古代日本と百済の交流-大宰府・飛鳥そして公州・扶餘」(西日本新聞社など主催)が開幕し、2日も多くの来場者でにぎわった。

>>続きを読む・・・

コメン卜コメント(7)  ↑上へ↑上へ
1: 動物園φ ★@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 06:12:30.42 ID:???.net
朝鮮人新聞・毎日新聞

社説:戦後70年・歴史と政治 自分史に閉じこもるな

 人は何らかの共同体に属する。小さくは家族、大きくは国家だろう。共同体での出来事は、人びとに記憶され、時間というふるいに掛けられて、やがて歴史になる。歴史は、共同体を結びつける物語でもある。

では、国家を超えて物語を共有することは可能なのか。

 帝国主義と戦争が世界を覆った20世紀は、それが難しい世紀だった。一国の歴史が他国の歴史に食い込み、片方の物語を切り裂くためだ。特に冷戦後は歴史をめぐる国家間の差異が先鋭化し、21世紀の政治にも大きな影響を与え続けている。

>>続きを読む・・・

コメン卜コメント(5)  ↑上へ↑上へ
1: Hi everyone! ★@\(^o^)/ 2015/01/04(日) 09:38:44.43 ID:???.net
あっ韓ニュース

2015年1月4日、韓国のインターネット掲示板にこのほど、「英国で『イヌを食べる韓国人』への抗議デモが続いている」と題するスレッドが掲載された。

スレッドを立てたユーザーは、在英韓国大使館の前で「イヌを食べないで!」と訴える英国人らの写真を掲載。「1988年のソウル五輪をきっかけに、韓国でイヌの肉が食べられているという事実が世界に知れわたった。それから20年以上経った今でも、在英韓国大使館の前では、イヌを食べる韓国人を非難するデモが行われている」と書き込んでいる。また、「中国でもイヌの肉が食べられているのに、在英中国大使館の前でデモは行われていない。大国に弱い英国人をどう思う?」と問いかけている。

>>続きを読む・・・

コメン卜コメント(5)  ↑上へ↑上へ
1: ダーティプア ★@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 15:42:32.35 ID:???.net
朝日新聞・反日新聞・朝鮮人新聞

戦後70年。

アジアや太平洋の戦場で、灯火管制下の都会で、疎開先の田舎で、多くの人たちがあの戦争を経験した。

その人たちが少しずつ世を去るとともに、社会が共有してきた記憶は薄れ、歴史修正主義とみられる動きも出てきた。

だが、日本が国際社会で生きていく以上、そうした態度を押し通すことはできない。70年かけて築いてきた国内外からの信用を損なうだけだ。

>>続きを読む・・・

コメン卜コメント(9)  ↑上へ↑上へ
1: 反日犯罪民族 ◆SHINE.1vOk @もろ禿HINE! ★@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 15:02:12.97 ID:???.net
姜泳元(カン・ヨンウォン)元韓国石油公社社長
姜泳元(カン・ヨンウォン)元韓国石油公社社長

  監査院が李明博(イ・ミョンバク)政権の「資源外交」失敗に初めて法的責任を問うた。監査院は2日、1兆3300億ウォン(約1450億円)以上の損失を出した姜泳元(カン・ヨンウォン)元韓国石油公社社長を業務上背任容疑で検察に告発し、産業通商資源部には損害賠償を請求するよう通知した。

  監査院によると、2009年10月、石油公社はカナダのエネルギー企業「ハーベスト」を1兆3700億ウォン(評価金額)で買収した。石油公社は当初、ハーベストの油田開発系列会社だけを買収しようとしたが、ハーベストが精油部門系列会社(NARL)まですべて買収することを要求し、交渉が決裂した。しかし姜元社長がNARLの収益性悪化が深刻であることを知りながらも、M&A(企業の合併・買収)実績などの経営成果目標達成のため交渉終了4日後に株式取得を指示したと、監査院は指摘した。

>>続きを読む・・・

コメン卜コメント(1)  ↑上へ↑上へ
1: 動物園φ ★@\(^o^)/ 2015/01/03(土) 14:48:21.43 ID:???.net
スポーツが変えた韓国のイメージ 平昌と東京が開く私たちの未来

■ソウル五輪で大きく発展 在日同胞も力を尽くす


1988年に行われたソウル五輪。23競技237種目、159の国と地域が参加した。在日同胞の選手も4人出場を果たす。韓国の結果は金12個、銀10個、銅11個、合計33個のメダルを獲得し、世界4位だった。

祖国発展を願って、在日同胞は力を尽くした。1世の底力と団結力は強く、日本各地の同胞から集まった募金の総額は100億円という高額だった。開会式、閉会式にそれぞれ5000人、各競技観戦に2万人、計3万人の同胞が韓国へ応援に駆けつけた。

>>続きを読む・・・

コメン卜コメント(2)  ↑上へ↑上へ


相互リンク(外部サイト)の新着情報



このページのトップへ