1: トラネコ◆EDwr815iMY 2014/04/23(水)17:35:55 ID:jthGODQMn
J2の京都サンガは、自チームの韓国人ゴールキーパーの提案により、
旅客船沈没事件を悼む喪章を、26日の愛媛FCで身につけることを決めた。
喪章は両チーム選手及びスタッフが身につけるとのこと。

時事通信 4月23日(水)16時37分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140423-00000092-jij-spo

kytsngmain.jpg

>>続きを読む・・・

コメン卜コメント(0)  ↑上へ↑上へ
1: 紅茶家電◆gJlUXgVCjw 2014/04/23(水)12:23:30 ID:l2WkvNXRt
no title
22日、米ロサンゼルス郊外グレンデールで、従軍慰安婦問題を象徴する少女像に献花するシフ議員

 【ロサンゼルス=中村将】米下院のアダム・シフ議員=民主党、カリフォルニア州=は22日(日本時間23日)、同州グレンデール市の韓国系住民らが設置を進めた「慰安婦」像を訪れ、今月10日に87歳で亡くなった中国の元慰安婦に対し、献花し線香を手向けた。米国での慰安婦問題は中韓共闘で追及していく姿勢を強調したもので、今秋に改選を控える有力下院議員がこれに乗っかった形だ。

 今回の「追悼」を主催した韓国系関係者によれば、亡くなった元慰安婦は1995年に日本政府を相手取り、訴訟を起こした中国人女性の一人。慰安婦像前には遺影が飾られ、シフ氏はひざまずきながら献花し、線香を供えた。

 シフ氏は「何十万人もの女性が戦時中に性奴隷とされた事実を、日本の中には軽視してきた人々がいる」と中韓の主張通りに指摘し、「慰安婦の生存者は何十年も恥や怒りとともに生きてきた」と日本政府の対応を一方的に批判した。

 シフ氏は元慰安婦への日本政府の謝罪を求めた2007年の米下院決議の共同提案者の一人で、今年1月には慰安婦碑が設置されているニュージャージー州選出の議員らと連名でケリー国務長官に、日本側に謝罪するよう働きかけることを求める書簡を送っている。

 シフ氏は、オバマ米大統領の訪日のタイミングで慰安婦像を訪れたのかとの報道陣の問いに、「偶然だ」と返し、「慰安婦像の撤去を求める訴訟も起きているが、提訴した人たちの意見は日系社会の少数意見」と述べた。

 像の撤去を求めて今年2月、在米日本人らがグレンデール市を提訴して以降、韓国系と中国系は連携を強化。慰安婦像には、下院外交委員長のエド・ロイス議員=共和党、カリフォルニア州=も1月に訪れており、議員らが11月の中間選挙を意識して活動しているとの見方もある。

産経新聞 2014.4.23 21:28
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140423/amr14042311470006-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140423/amr14042311470006-n2.htm

>>続きを読む・・・

コメン卜コメント(0)  ↑上へ↑上へ
1: これをピンチと言わずして◆aoV9UPlvFw 2014/04/23(水)17:48:14 ID:rKHjNtuqr
 民団韓食ネット協議会(呉永錫会長、崔千浩理事長)は10日、東京・南麻布の韓国中央会館で定期総会を開き、新年度事業計画として
▽キムジャンセットの販売
▽高麗郡建郡1300年の一環として日高市で韓国白采の栽培
▽被災地での韓食炊き出しなどを決めた。

金容吉総領事、洪采植韓商連会長、呂健二民団中央副団長ら来賓をはじめ、会員ら約150人が参加した。

 呉会長は「韓食を世界化の一環として日本で普及させるのが本会の目的だ。昨年、キムジャン文化が和食とともにユネスコの無形文化遺産に登録された。韓日両国が食を通じた交流を活性化させる契機になる」と強調した。呂副団長も「食を通じた交流こそ重要だ。韓食は在日同胞の基幹産業でもあり、もっと輪を広げよう」と激励した。

 総会後、高麗神社の高麗文康宮司が「高麗郡建郡1300年」をテーマに講演を行い、「高句麗の王若光らが東国に移り、716年に高麗郡を建郡した。記念行事の一環として今秋、韓国の種子を植えて白采を栽培する」と説明した。できた白菜は韓食ネットで買い取る。

(2014.4.23 民団新聞)
http://www.mindan.org/shinbun/news_view.php?page=36&category=3&newsid=18857

>>続きを読む・・・

コメン卜コメント(1)  ↑上へ↑上へ
1: 動物園◆XpV8FL50tY 2014/04/23(水)18:01:52 ID:c5TzoraEF
旅客船事故 韓国掲示板で「放射能国の支援拒否は賢明」

 16日、韓国・珍島近くで旅客船沈没し、多数の犠牲者が出ているが、事故発生直後に韓国は日本の支援を不必要だとした。現在は日米が支援に回るとの報道もあるが、韓国掲示板には、4月22日に「放射能国の支援を拒否した賢明な理由」というスレッドが立てられており、そこでは

1. 来ても役に立たない

 米軍にしても、韓国の機器や人材が十分だとして特に活動することがなかった。昨日になってようやく、何でもいいからしてみるとして、無人潜水艦を出したぐらいだ。放射能国の救助隊が来ても、助けになるどころか、邪魔になるだけである。

2. 集団救助隊自衛権の宣伝に変質する恐れがある

海上自衛隊が韓半島水域に入ってくると、放射能首相が最近プッシュしている集団的自衛権の宣伝になる可能性がある。救助活動といいながら、海上自衛隊の活動領域を広げた事例として記録されるだろう。捏造と歪曲、不意打ちが得意な人種であるから、何かにかこつけて集団的自衛権と関係づけようとするだろう。

 などという意見が投稿されているが、これについては、

「日本は体系的な構造システムで海難事故救助率が96%に迫るもし、今回のセウォル号事故が日本で起きていたら、ほとんどの命を救うことができただろう」 「この状況でも外交問題?1人でも多くが助かるなら、国に関係なく、支援を受けなければならない」

 など、韓国内でも反論が寄せられている。

2014年04月23日 16時11分 提供:アメーバニュース/政治・社会
http://yukan-news.ameba.jp/20140423-170/

>>続きを読む・・・

コメン卜コメント(4)  ↑上へ↑上へ
1: これをピンチと言わずして◆aoV9UPlvFw 2014/04/23(水)14:50:42 ID:rKHjNtuqr
 昨年4月、大手芸能プロ・アミューズが、東京・六本木にオープンした韓国ミュージカルの劇場「アミューズ・ミュージカルシアター」(AMT)が、閉館することとなった。理由については「劇場使用契約満了に伴い、同シアタープロジェクトを一旦の区切りとする運びとなりました」と説明されているが、同劇場に関しては以前から業績不振がささやかれていただけに、たった1年での閉館は、韓流ビジネスの厳しい現実を物語っているようだ。

 AMTは当初、K‐POPアイドルの人気に頼ることなく、実力派のミュージカル俳優を中心に展開していくと、オープン当初より表明していた。しかし、K‐POPこそ若い女性ファンを多数擁するビッグコンテンツであるものの、「韓流は、昨年の劇場オープンの時点で、ブーム自体もすでに終焉を迎えていました。業界内では、『成功しないだろう』というのが大方の予想でしたが、やはり奇跡は起こらなかったようですね」(芸能ライター)。

 昨年8月には、アミューズの大里洋吉社長が『想像以上に(若者層の)韓流マーケットがない』と発言していたと報じられたこともある。

「ネット上でも『キャパ900人なのに、100人も入っていないかも?』『土曜日なのに客席はほとんど埋まってなかった』といった、同劇場の客入り不振を嘆く声が出ていました。起死回生のため、K‐POPファンも取り込もうと、昨年11月公演の『あなたの初恋を探します』には超新星のユナクが、今年1月公演の『RUN TO YOU』には、ゴニルとグァンスが投入されましたが、やはり『ガラガラだった』という声が書き込まれています」(同)

 すでに終わったと思われる韓流ブームだが、なぜアミューズは韓流にここまでのこだわりを見せるのだろうか。

「大里社長は、韓国映画『シュリ』を日本に紹介した“韓流ブームの仕掛け人”ですが、韓流ビジネスには巨額の投資を行っていると言われています。長谷川豊元フジテレビアナウンサーは、自身の講演会で『アミューズは大枚をはたいて韓流ドラマの放映権や韓流ミュージカルの権利を買い漁った』と明かしていました」(週刊誌記者)

 そして、「超新星投入」という、初心をかなぐり捨ててのテコ入れも虚しく、ついに短い歴史に幕を閉じることとなったAMT。「12年に明治座で行われた韓流ミュージカル『光化門恋歌』では、東方神起のユンホをブッキングするも、ユンホが出演する回のチケットを買うには、ほかの出演しない回のチケットも併せて購入しなければならないという“抱き合わせ商売”を展開したことが話題になっていました」(同)というが、こういった露骨なビジネスに走ることなく閉館を決めたAMTは、ある意味潔い決断だったのかもしれない。

http://www.cyzowoman.com/2014/04/post_12026.html

no title
アミューズ・ミュージカルシアター公式サイト
http://www.amuse-musical-theatre.jp/

>>続きを読む・・・

コメン卜コメント(2)  ↑上へ↑上へ
1: 雨宮◆3.yw7TdDMs 2014/04/23(水)12:51:45 ID:dwcmVxrBt
ヘイトスピーチのニュースを聞いて心が痛い。国際化、グローバリズムを叫んでいる現代日本社会では、非常に異様な現象であるといえる。主に在日韓国・朝鮮人に対する嫌悪感情の表れである。それは健全な韓国、朝鮮批判とは異なる。

ヘイトスピーチは民族、人種、性別、弱者などを差別し、悪意、偏見などで嫌悪感情を持ち、それを表現することであり、世界的にも法律的にも禁止されている。しかし法律などで規制しても、抑えることはできないだろう。考えてみるとそれは中国や韓国がいう歴史認識よりも「歴史」そのものであるといえる。

それは近い歴史「植民地史」に遡る。韓日は古代から文化的な交流が部分的にはあったが、長い間、鎖国的な状況であった。不幸な歴史は、植民地によって両国民・民族が統治者、被統治者という状況の生活レベルで付き合ったことが始まりであった。

(中略)

そして戦後、それぞれの国家は民族主義、国家主義を高め、国境という壁を高くし、植民地は終わっても様々な体制、人の意識構造にはいわば「歴史認識」として残って、現在の状況にも強く影響している。それらを超えて本当の国家間の真の「国際化」になり得るのか、疑問がある。

植民地の歴史は引き続いている。日本は靖国、韓国は慰安婦像、安重根記念館等々で憎しみを増幅してきた。ヘイトスピーチもその表れであろう。韓流・日流の韓日関係好調とヘイトスピーチ、両国間の愛憎が対照的に表面化しており、悲しいとしか言いようがない。

(中略)

しかしもっとも重要なことは、愛と憎は反比例関係、つまり愛が重くなると憎は軽くなるということである。その逆も同様である。つまり、愛する人を憎み殺すまでに至ることがある。もっとも私に希望を持たせたのは、憎むことから愛への変換が可能だということである。最悪の「嫌韓から親韓」への変化を強く期待する。

アイルランドのヒギンズ大統領がロンドンの無名戦士の墓を訪問したことを聞いて、私は韓日関係に置き換えて考えてみた。イングランドは隣国のアイルランドを800余年間支配、侵略、植民地としたのでアイルランドの「反英」民族主義は強い。私は数年前アイルランドで、その国の「悲しさ」を体感してきた。「親英」と「反英感情」により独立以来、ギクシャクしてきたのは韓日関係と非常に似ている。今度の大統領の訪問は、最悪の両国関係を「和解」してくれるように歓迎したい。

no title
チェ・ギルソン 1940年韓国・京畿道楊州生まれ。ソウル大学校卒、筑波大学文学博士(社会人類学)。陸軍士官学校教官、広島大学教授を経て現在は東亜大学・東アジア文化研究所所長、広島大学名誉教授。

2014/04/18【東洋経済日報】
http://www.toyo-keizai.co.jp/news/essay/2014/post_5714.php

>>続きを読む・・・

コメン卜コメント(3)  ↑上へ↑上へ
1: 羽生みるく◆KpsUNqJ.VM 2014/04/23(水)11:04:40 ID:4gAjxHGKx
no title

日本に帰化した反韓国評論家の呉善花(オ・ソンファ)教授(拓殖大学)がある講演で、「極限状態でこそ社会のあり方が見える」とし、セウォル号の事故を言及したと産経新聞が22日に報道した。

呉善花教授は21日、福岡で行われた『なぜ日韓は和解しえないのか?』というテーマの講演で、セウォル号の船長が先に脱出した事例などを取り上げて、「韓国人は反日の時は団結するが、愛国心はなく、徹底した利己主義だ」と主張した。

呉善花教授はまた、「文治主義の韓国は武士道の国・日本を野蛮な国と蔑視し、『われわれが正さなければ軍国主義が復活する』と思っている」と主張した。彼女は、「韓国人には『対話をしましょう』と頭を下げて接する人は卑屈に見える。韓国には歩み寄るのではなく、突き放して間を置くことが大切となる」 と付け加えた。

ネチズンたちは、「これは何の妄発(妄言)だ」、「滅多なことを言うな」、「韓国の名前すら
惜しい」などの反応を見せた。

ソース:NAVER/世界日報(韓国語)2014-04-22 21:46
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=102&oid=022&aid=0002659633

>>続きを読む・・・

コメン卜コメント(0)  ↑上へ↑上へ
1: 雨宮◆3.yw7TdDMs 2014/04/23(水)08:56:30 ID:PZ2Fgwzu0
no title
人材育成コンサルタント
辛淑玉


(前略)

昨今のヘイトスピーチに見られる差別主義的な言葉の暴力は、女性や被差別部落出身者、婚外子、障害者、セクシュアルマイノリティーなど、社会的少数者にその攻撃が向けられています。

ヘイトスピーチを行う彼らは、今までの政権が取りこぼし、見て見ぬふりをしてきた社会の弱いところを、〝愛国無罪〟だと思い込み、安心して叩いています。しかしこれは思想や信条の問題などではなく、卑怯な行為です。

(中略)

ヘイトスピーチをする側にも、朝鮮人や被差別者などマイノリティーの人たちがいます。私は対立の境界線のこっち側、あっち側といった差は実はわずかな差であって、本当の敵は違うところにいると思っています。だから本当は、対立している人たちとも一緒に食事をしたいと思っています。お互いに文句を言い合ってもいいから話し合いたい。

よく〝みんな仲よく〟と言いますが、私はそれは嘘だと思っていて、本当は嫌いな人とも一緒に生きていくことが大切だと思います。なぜならそれが地球の在り方で、本当の国際社会というのは、不愉快な人とも隣り合って顔を合わせながら一緒に生きていく社会だからです。それに不愉快な人と一緒にいると自分の新しい可能性が刺激されますよね。だから対立する人たちとの出会いはとても大事だと思いますし、一緒になって差別や違いを乗り越えていきたいというのが私の本当の思いです。

そんな思いから昨年、ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク「のりこえねっと」を設立しました。啓発活動というよりは、マンガやニュースという形で情報を発信していきます。4月からはインターネット上で番組配信も行っていく予定です。活動資金はまだ準備不足な面がありますが、すべてそろってからやるというよりは、まずやってみて、そして走りながら作っていこうと思います。

社会を変えていくために大事なことは自分の頭で考えることだと思います。そしてそれを声に出していくことです。靖国参拝の問題など、賛成派も反対派も、コピペしたかのように同じような意見ばかりが目立ちますが、そうではなく「自分はこの問題はどのように思うのか」と考えることが大事です。

それを考えるためにも、どこか遠くの話としてではなく、当事者に会って話をすることが大切だと思います。ヘイトスピーチの問題でも、本当はよい朝鮮人もいれば、悪い朝鮮人だっているんです。それをひとくくりにして「殺せ」と言っている人たちは、実はよい朝鮮人にも悪い朝鮮人にも会ったことがないのだと思います。

私は、世界中のすべての人が私のことを嫌いになったとしても、私は私のことが好きですよ(笑)。だからどんなに多くの人と意見が違ったとしても「私はこう思う」「こう考える」と言い続けていきます。

2014年04月21日 09:02<月刊誌『第三文明』2014年4月号より転載>
http://blogos.com/article/84925/

>>続きを読む・・・

コメン卜コメント(2)  ↑上へ↑上へ
1: これをピンチと言わずして◆aoV9UPlvFw 2014/04/23(水)16:28:33 ID:rKHjNtuqr
韓国・ニューシスの報道によると、韓国与野党議員100人以上で構成された「正しい歴史教育のための議員会」は22日、声明を出し、安倍政権を非難した。声明によると、安倍首相は韓国政府が要請すれば、日本は自衛隊を派遣して沈没した旅客船「セウォル号」の捜索救助活動に参加すると表明したばかりだが、靖国神社に供物を奉納した。

その上、日本の国会議員146人が集団で靖国神社を参拝した。安倍首相を含む日本指導部は「セウォル号」沈没事件に対してまったく無関心で、哀悼の意もない。隣国に対する礼儀が少しも見られない恥知らずも甚だしい。韓国国民に心から謝罪するよう安倍首相を促し、全世界向けに日本指導部の正義にもる行為の全体像を明るみに出すと強調した。

一方、日本国内にも懸念や批判の声が広がっている。参議院自由民主党国会対策委員長の伊達忠一氏によると、今のような時期に靖国神社に集団参拝することは、中韓などのさらなる対抗措置を招く。わざわざ相手国を怒らせる行為を避けるべきだ。日本共産党機関紙「赤旗」もアメリカさえも参拝行為に失望の意を示しており、国際上の批判に対してまったく反省していないと批判した。

2014年04月23日 14時22分【新華ニュース】
http://www.xinhuaxia.jp/social/32343
no title
超党派の「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」のメンバー(写真)が22日午前、東京・九段北の靖国神社を集団で参拝した。同会によると計146人が参加。

>>続きを読む・・・

コメン卜コメント(7)  ↑上へ↑上へ
1: ◆inBhY9Zy5M 2014/04/23(水)10:29:23 ID:LtrZp6QbQ
 あらゆる世代で新聞とテレビに対する信頼度が圧倒的に高い。総務省によるメディア調査で、このような実態が明らかとなりました。

 総務省情報通信政策研究所は2014年4月15日、メディア利用に関する調査結果を発表しました。この調査は全国の1500人を対象に、利用するメディアの種類や利用方法などについて尋ねたものです。調査結果では、平日のテレビ視聴時間が昨年に比べて16.4%減少していることや、若年層のコミュニケーション手段が、メールからソーシャルメディアに急速に移行していることなどが明らかになりました。

 一方で新聞やテレビといったオールド・メディアが、信頼性という面で圧倒的な影響力を維持しており、世代による違いがほとんどないという、少々「意外」な結果も得られています。

 メディアの信頼度という項目では、新聞の信頼度が圧倒的に高く71.3%、ついでテレビが65.7%となっています。インターネットは31.3%、雑誌は15.4%しかありません。注目すべきは年代別の結果で、新聞とテレビに対する信頼感は10代も含めて、すべての年代に共通しています。

-(一部抜粋)以下は↓でどうぞ-
THE PAGE 4月23日(水)10時24分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140423-00000003-wordleaf-soci

>>続きを読む・・・

コメン卜コメント(1)  ↑上へ↑上へ


相互リンク(外部サイト)の新着情報



このページのトップへ