1: ハイカイおじさん◆LiJGXKwIAQ 2014/03/15(土)17:28:51 ID:T8pHhmHZY
「ボールは韓国に」=安倍首相発言受け-中央日報

 安倍晋三首相が河野洋平官房長官談話の見直しを否定したことは、15日付の韓国各紙も詳報した。中央日報は「24、25両日にオランダ・ハーグで開かれる核安全保障サミットでの韓米日首脳会談開催を狙い、韓国にボールを投げた」とする外交筋の話を伝えた。 

 同紙は、米国がオバマ大統領の4月の日韓訪問前に日韓関係改善を求めている中、安倍首相が「融和ジェスチャー」を示したと指摘。「安倍首相の靖国神社参拝後、韓米が日本を攻める構図だったが、再び日米対韓国の様相となっている」と懸念する声を紹介した。

 朝鮮日報は、首相が靖国参拝への理解を求めた点や、歴史認識問題は専門家に任せるべきだと述べた点を批判。「首相は河野談話継承の立場を表明することで、関係改善の責任を韓国に押し付けた」とする外交筋のコメントを掲載した。(2014/03/15-11:17)

2014/03/15-11:17 時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014031500155

>>続きを読む・・・

コメン卜コメント(0)  ↑上へ↑上へ
1: 名無しさん 2014/03/15(土)11:56:46 ID:MNyfeNEex
「韓国に愛を」米国の圧力で日本高官が訪韓、ただし誠意はゼロ―韓国紙

2014年3月14日、韓国紙・東亜日報は記事「日本外務省高官が韓国訪問、米国が韓国に“愛を示せ”と強要」を掲載した。環球網が伝えた。

外務省の齋木昭隆外務次官は12日に韓国を訪問。韓国外交部の趙太庸第一次官と会談した。安倍首相の靖国参拝以来初となる次官級会談となったが、両者の主張は平行線をたどり実質的な進展はなかった。

齋木次官は、安倍政権は歴代政権の歴史認識の答弁を踏襲しているとの説明を繰り返したが、言葉ではなく実質的な対応を求める韓国にとっては手土産も誠意もない訪問だったと韓国側は指摘している。

東亜日報は韓国外交関係者のコメントを引用している。「齋木次官の韓国訪問は、『韓国に愛を示せ』という米国の圧力に応じたもので誠意のかけらもない。日本側は2月中旬にも首脳会談再開を提起したが、これも米国の圧力によるものでしかないと切り捨て、日本側には実質的に事態打開に動く気持ちはないと指摘した。(翻訳・編集/KT)

recordchina 配信日時:2014年3月15日 10時25分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=84955&type=

>>続きを読む・・・

コメン卜コメント(1)  ↑上へ↑上へ
1: 名無しさん 2014/03/15(土)10:52:56 ID:Z5lVFOs9l
 朴槿恵(パク・クンヘ)大統領は25日から28日の日程でドイツを国賓訪問し、現地で南北統一に向けた新たな構想、いわゆる「朴槿恵ドクトリン」を発表する予定であることが14日までに分かった。

韓国政府で外交・安全保障政策を担当する関係者は「朴大統領は今回のドイツ訪問で、国際社会に対して統一に向けた強い意志を表明し、また具体的な方向性についても提示する意向だ。その内容は『ドクトリン』あるいは『宣言』と言ってもよいだろう」と述べた。

朴大統領は26日にベルリンでガウク大統領やメルケル首相と会談し、統一に向けた経済や科学分野での協力や、北朝鮮の核問題などについて意見を交換する予定だ。

(以下略)
崔宰赫(チェ・ジェヒョク)記者

2014/03/15 09:34 朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/03/15/2014031500562.html

kune1.jpg

>>続きを読む・・・

コメン卜コメント(0)  ↑上へ↑上へ
1: 名無しさん 2014/03/14(金)08:43:06 ID:Ycg1LG8nh
 東芝がSKハイニックスに流出したと主張する技術は、NAND型フラッシュメモリーの関するものだ。東芝は業界に先駆け、NAND型フラッシュメモリーを開発し、関連する基礎技術を多く保有している。

 市場調査会社のDRAMエクスチェンジによると、昨年第4四半期(10-12月)のNAND型フラッシュメモリー市場におけるシェアは、サムスン電子が39.8%で首位。以下、東芝(25.0%)、マイクロン(15.5%)、SKハイニックス(11.8%)が続いている。

 日本の警視庁によると、杉田吉隆容疑者が2007年4月から08年5月にかけ、東芝のフラッシュメモリー生産拠点である四日市工場(三重県)に勤務中、東芝のサーバーコンピューターに接続し、フラッシュメモリーの大容量化に関する研究データをUSBメモリーに無断でコピーした疑い。杉田容疑者は当時、東芝の提携先である米半導体メーカー「サンディスク」の日本法人で技術研究職を務めており、東芝のサーバーコンピューターに接続する権限があった。

 東芝は昨年7月、「営業秘密が流出した」として、杉田容疑者を警察に告訴した。日本のマスコミは、杉田容疑者が警察の取り調べに対し、容疑を認めたと伝えた。警察は機密を流出させた見返りに、杉田容疑者がハイニックスに就職したかどうかなどを追及している。

 朝日新聞(電子版)は、「技術で先行し、世界市場をリードしてきた日本の電機業界が、韓国などアジア勢との競争で劣勢に立たされ、技術者の人員削減も相次いでいる」とした上で、「そうした技術者を韓国や中国などの企業が雇ったり、日本での給料を上回る高額な報酬で引き抜いたりする例は後を絶たない。半導体に限らず、液晶パネルや通信など多岐にわたる」と伝えた。日本の電子メーカーの業績悪化がまるで韓国企業が日本企業の技術を不法に取得したためだと言わんがばかりの報道も見られる。

 しかし、日本のマスコミ報道と東芝の主張には納得しかねる点も多い。現在メモリー半導体分野は、サムスン電子とSKハイニックスなど韓国企業がシェアと技術力の面で先頭を走っている。その上、東芝とSKハイニックスは2007年、フラッシュメモリーに関する技術の多くを自由に使用できるとするクロスライセンス契約を結んでいる。

 そうした状況で突然東芝が提訴に踏み切ったのは、SKハイニックスなど韓国企業のリードをけん制する意図があるのではないかとみられている。東芝は「今回の訴訟は技術流出を防止するためであり、訴訟とは別に、次世代半導体開発に向け、SKハイニックスとの提携関係は維持していく」と表明した。(東京=車学峯(チャ・ハクポン)特派員)

2014/03/14 08:07朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/03/14/2014031400429.html

820.jpg

>>続きを読む・・・

コメン卜コメント(1)  ↑上へ↑上へ
1: これをピンチと言わずして◆aoV9UPlvFw 2014/03/14(金)15:25:02 ID:iY1a0N62n
英国FTも報じた韓国“キムチ赤字”が象徴する「深刻な病」

 「韓国のスパイシーで美味なキムチで生計を立てている白菜農家が、日本のアベノミクスで利益を失っている」

 英国の高級経済紙フィナンシャルタイムズ(FT)が3月7日付紙面で、韓国の“キムチ赤字”を報じている。

 アベノミクスの金融緩和に伴う円安ウォン高で、韓国の国民食であるキムチの貿易赤字が前年比7倍の約28億円まで急拡大したというのだ。

「韓国のキムチの貿易総額は年間およそ200億円に上る。しかし、韓国ではここ数年、生産コストが4分の1程度の安価な中国産キムチが飲食店を中心に大量に出回り『キムチ赤字』が続いていました。一方、韓国のキムチ輸出の8割近くが日本向けですが、アベノミクスにともなう円安によって韓国産キムチが値上がりし、日本で売れなくなった。さらに最近の日韓関係の悪化も、日本人の“キムチ離れ”に拍車をかけているようです」(ソウル特派員)

 日本有数のキムチの消費地である東京・新大久保でも「昨年から客足が3、4割減った」(韓国料理店員)という。

 そのあおりを食った韓国の白菜農家は悲惨だ。

「2年前は白菜の不作で価格が倍近くに上がったが、昨年は天候に恵まれ豊作だったため、逆に売れない白菜を大量に抱えた農家が泣き寝入りしている」(前出・ソウル特派員)

 韓国の消費者は安価な中国産に流れ、一方で日本への輸出は振るわない。そのしわ寄せが一般労働者を直撃する。……FTが指摘する「キムチ赤字」は、韓国の深刻な病いを象徴している。

「これまで韓国経済は、サムスンに代表される輸出企業にけん引されて高成長を続けてきました。しかし実は昨年、韓国の家庭における消費支出の伸びが過去最低レベルまで急激に落ち込んでいます。主な要因は、ウォン高による企業収益の低下の影響ですが、それより大きいのは朴槿恵大統領の“公約破り”です。大統領選の際、朴陣営は夢のような年金政策をブチ上げましたが、そもそも財政的に無理だったと判明。その結果、老後や雇用への不安が蔓延し、消費が冷え込んだ。景気低迷が長期化する恐れもあります」(韓国に詳しい経済記者)

 キムチ赤字に悩む韓国経済。朴大統領の執拗な日本攻撃は、中国と同じく、国民世論の不満を外にそらすためなのか?

http://shukan.bunshun.jp/articles/-/3760

「キムチ赤字」を報じるFT
no title

>>続きを読む・・・

コメン卜コメント(0)  ↑上へ↑上へ
1: 名無しさん 2014/03/14(金)21:58:28 ID:GnwpJcU2c
 【ソウル聯合ニュース】安倍晋三首相が慰安婦問題をめぐる旧日本軍の関与と強制性を認めた河野洋平官房長官談話の見直しを初めて明確に否定したことを受け、韓国外交部当局者は14日、「安倍首相が村山談話を含む歴代内閣の歴史認識を継承すると明確に言及した点をひとまず評価する。また河野談話を修正する考えはないと明らかにした点にも注目する」と話した。

 また「韓国政府は今後も日本政府が正しい歴史認識に立った行動をすることにより、周辺国や国際社会の信頼を得ていくことを願う」とした上で、安倍首相の発言が真実か否かは今後の日本政府や政治家がどのように行動するかにかかっていると強調した。

 安倍首相は同日、参議院予算委員会で、慰安婦問題をめぐる旧日本軍の関与と強制性を認めた河野談話について、「安倍内閣で見直すことは考えていない」と話した。また村山談話についても言及し、歴代内閣の立場を全体として引き継いでいると述べた。

2014/03/14 20:48 聯合ニュース
http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2014/03/14/0400000000AJP20140314003200882.HTML

>>続きを読む・・・

コメン卜コメント(1)  ↑上へ↑上へ
1: ふぐのひらき◆kV6bjRA4v. 2014/03/14(金)17:58:25 ID:F2Ld6if2R
外務省が「未来志向の日韓関係を目指して」という動画を作成した。

約4分半の動画の内容は、
日本と韓国の交流が盛んなこと、
日韓基本条約で過去の請求権は解決済みだということ、
日本は韓国の国家予算の1.6倍の経済協力をしたこと、

その後もさらに経済協力と技術協力をしたこと、
アジア通貨危機の時に100億ドルの支援をしたこと、
加えて83.5億円の支援をしたこと、
何度も日本が謝罪したこと、
慰安婦問題でもアジア女性基金を設立したり、
謝罪したりしていることなど。


日本語版、英語版、韓国語版があり、YouTubeにアップされている。

動画はこちらから(現在、外務省の竹島コーナーからリンクされている)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/takeshima/index.html

日本語版
https://www.youtube.com/watch?v=A0rQztPmGPU



英語版
https://www.youtube.com/watch?v=D3R0rRv6v7E



韓国語版
https://www.youtube.com/watch?v=AMS22N0_0IE


>>続きを読む・・・

コメン卜コメント(0)  ↑上へ↑上へ
1: 雨宮◆rKyHuxxDuc 2014/03/13(木)22:43:08 ID:dJd4rk2lx
(前略)

12日(現地時間)、ニューヨーク韓国人保護者協会はニューヨーク州上院法司委員会で11日、トニー・アベラ民主党州上院議員が発議した「ニューヨーク州教科書の東海併記と慰安婦の教科書記載法案」が通過したと明らかにした。

法案は公立学校の教科書に東海(East Sea)と日本海(Sea of Japan)の併記を要求しており、2つの名称を共に記載することができない時は東海と単独表記しなければならないという内容を含んでいる。また法案には慰安婦の記載内容も含まれた。

法案はニューヨーク州上院法司委員長が法案を上院全体会議に上げて、上院議長が表決に送って通過すれば上院手続きは終わる。以後、下院でも関連手続きを全て終えて州知事が法案に署名すれば法案が公式に発効される。

http://japanese.joins.com/article/899/182899.html?servcode=A00§code=A10

>>続きを読む・・・

コメン卜コメント(4)  ↑上へ↑上へ
1: 名無しさん 2014/03/14(金)00:46:42 ID:Koan667en
 東芝の主力製品NAND型フラッシュメモリーに関する研究情報が韓国企業に不正流出した事件を受け、東芝は13日、同フラッシュメモリーの技術に関する機密情報を不正に取得・使用しているとして、韓国SKハイニックス社に対し、不正競争防止法に基づき損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こしたと発表した。

時事通信 3月13日(木)23時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140313-00000173-jij-soci 

820.jpg

>>続きを読む・・・

コメン卜コメント(0)  ↑上へ↑上へ


相互リンク(外部サイト)の新着情報



このページのトップへ