1: 帰って来た仕事コナカッタ元声優φ ★ 2013/10/19(土) 21:48:50.55 ID:???

国際会議で隣り合って座る朴槿恵(パク・クンヘ)大統領と安倍晋三首相の、
冷たい表情と気まずい顔合わせの様子を撮った写真がニュースで報じられた。

先週インドネシアのバリ島で開かれたアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議と、ブルネイで開かれた東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議の席で、各国首脳は、感情をむき出しにはしないもののよそよそしい2人の態度を目にして、韓日間のおかしなムードに気付いたことだろう。そして、心の中で笑っていることだろう。外交とは、心の中にあいくちを忍ばせていても、表面上は何事もないかのように振る舞うのが普通だからだ。

この約30年、韓日関係が今ほど疎遠になったことはない。互いの国民感情がどれほど険悪でも、指導者はもっと冷徹で、物事の分別があるべきなのに、今は両国の指導者が互いに知らん顔をしている。一国の指導者たる者、時には国民感情を乗り越えて未来を見なければならない。両国関係を、今のような状態のままいつまで放置しておくのか。

時期的に、現在韓国は国際的地位の向上で大いに高揚しており、日本は保守政権の発足を契機として、これまでの低迷から抜け出して「復活」を試みようとしている。必然的に、両者はどこかで交差する。それを別の角度から見ると、いまだに過去の過ちを認めない日本の高慢な歴史認識と、もはやそれに耐えられず乗り越えることもできない韓国の忍耐の限界が衝突するということでもある。

現在の安倍政権の順風満帆な状況から見るに、日本が今になって植民地時代の誤りを認め、周辺国との関係をその基盤の上で新しく構築すると期待するのは「木に縁(よ)りて魚を求む(不可能な望みを持つという意味)」ようなものだ。

今の日本経済は勢いを保ったまま、韓国はじめ周辺国を圧迫している。
そして中国の軍事力増強とG2(主要2カ国)に浮上したという勢いに対抗し、
日本を防波堤にしようとする米国の対中戦略が、日本にとって追い風になっている。

何よりも日本は、第2次大戦から60年以上もの間、自分たちにはめられたと信じている「足かせ」から、抜け出す時が来たと信じている。現在の自分たちの経済力と立場にふさわしい「自負」を取り戻そうという中興論で沸き立っているのだ。集団的自衛権や、神社に参拝する指導者層の妄言などに象徴される右傾化が、まさにその手段というわけだ。

こんな日本を制御する道は、今や存在しないように見える。米国が日本の手を取り、中国が一歩下がっている上、日本経済に影響を受ける世界各国が沈黙している状況では、なおのことそうだ。韓国が日本の集団的自衛権に警告を発したとしても、国民の6割が支持している安倍政権が後ずさりするようなことはないわけだ。

こうなった以上、韓国は日本と取引する道に進むべきだ。
日本の「もの」は日本に与え、韓国の「もの」は取り戻すという「取引」だ。

日本がどこに向かおうが、自衛権であろうが、神社参拝であろうが、
韓国が同調しようと反対しようと、それは形式的には日本人の選択だ。

韓国が問題提起しても、日本はその方向に進むだろう。
ならば、それらを日本の選択に任せる代わりに、
韓国と直接的に関係する独島(日本名:竹島)問題と従軍慰安婦問題については、
韓国に有利な方へ引っ張るというわけだ。


日本にとっても頭の痛い問題に、
出口を用意するという大義名分を提供できるだろう。
それが指導者の交渉力だ。

現在の韓国にとっても、日本との関係を正常化することは非常に重要だ。経済的にもそうだし、産業・技術の面でもそうだ。今の硬直した状態が長期化した場合に、韓国が日本から得られる物と失う物とを比較する知恵が必要だ。日本国内には、「韓国と共に進むこと」を望む世論も反韓世論に負けないくらい存在していると聞く。

さらに韓国が深く考えるべきことは、アジア安全保障戦略の面で「日本を矢面に立たせる」意図をあらわにした米国と、今度どのように調整していくかということだ。数日前、釜山港を出た米海軍の原子力空母ジョージ・ワシントンは、進路を変更して韓中の境界になっている西海(黄海)に入り、そこで韓国の記者を同乗させた。この行動は、米国が北東アジアのどこに安全保障の「マジノ線」を引いているかを象徴的に示しているとみるべきだ。

韓国は、日中どちらか一方に傾かないよう留意しなければならない。両国どちらも遠ざけてはならない。そして、その中で米国と歩調を合わせることも重要だ。それが韓国の安全保障の難しい課題だ。こうした課題を敗北主義の産物だという声もあるかもしれない。しかし現在、自国を独力で守れない韓国にとっては、それが最上の現実主義だ。

「植民地時代の歴史が繰り返されかねない」という悪夢に、これ以上韓国が悩まされる理由はない。今は19世紀ではないし、現在の韓国はかつての朝鮮でもない。今こそ被害意識や敗北主義から抜け出し、周辺国と関係を構築する上で韓国が能動的、主導的、かつ中継的な役割を模索する必要がある。

朴大統領にとっても、周辺国、
とりわけ日本との関係を韓国国内の「
人気取り」の手段や国内政治の延長にしないという成熟度、
さらには大胆さを示すチャンスでもある。

金大中(キム・デジュン)顧問

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131019-00000908-chosun-kr

>>続きを読む・・・

コメン卜コメント(0)  ↑上へ↑上へ
1: 蚯蚓φ ★ 2013/10/19(土) 12:33:30.89 ID:???
大手建設会社のサムスンエンジニアリングは第3四半期の営業損益が7468億ウォン(約689億円)の大幅な赤字となった。同社は第1、第2四半期にも合計で3085億ウォン(約284億円)の赤字を出しており、今期の累積赤字は1兆ウォンを超えた。同社の営業損失の大半は、アラブ首長国連邦(UAE)の石油精製プラントとサウジアラビアのガスプロジェクトなど中東地域のプラント建設事業で生じた。

GS建設もUAEの石油精製プラント拡張事業を受注したところ、今年第1、第2四半期の営業損益が合計6946億ウォン(約641億円)に達したのに続き、第3四半期も赤字が見込まれている。SK建設、大宇建設など他の建設大手も海外プラント事業で大幅減益や赤字となっている。1980年代に中東市場に相次いで進出した韓国の住宅建設業者が安値受注競争を繰り広げ、共倒れしたさまを見ているようだ。

今回の大手建設会社の危機も企業自らが招いたものだ。2008年の金融危機で韓国国内の建設景気が低迷するや、建設各社は活路を見いだすため、大挙して海外市場に参入した。その結果、2009年から11年の3年間で1800億ドル(約17兆6000億円)の海外工事を受注する成果を上げたが、その過程で韓国企業同士がダンピング受注競争を繰り広げることが多かった。建設各社は収益性を判断するのではなく、工事を受注することにばかりこだわったため、予定価格の半額にも満たない価格で落札した工事も数多くあるという。その後遺症に今苦しんでいる格好だ。

海外建設事業の損失は、既に受注した工事が全て完成するまで増え続けることになる。建設会社はそれぞれ支出を引き締め、できるだけ被害を減らすべきだが、破綻建設会社を整理する作業もこれ以上先送りできなくなった。中長期的には建設業界が施工中心から脱却し、開発事業に関する計画、資金調達、完成後の施設運営まで総合管理できるように、競争力を高める方策を探らなければならない。さもないと、建設各社が過当競争で墓穴を掘る慢性病を治すことはできない。

ソース:朝鮮日報日本語版<【社説】海外ダンピング受注で共倒れする韓国の建設業界>
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/10/19/2013101900803.html

>>続きを読む・・・

コメン卜コメント(0)  ↑上へ↑上へ
1: 壊龍φ ★ 2013/10/19(土) 11:21:11.55 ID:???

「やっぱり」と言うべきか。
12日にソウルで韓国と国際親善試合を戦ったブラジルも嫌な思いをさせられた。

■「至宝」を「削り」まくり…

“標的”となったのは、「ブラジルの至宝」とも言われる21歳の若きエース、
ネイマール。常に韓国選手の厳しいマークに遭い、
度を越したラフプレーに悩まされた。
激高して両手を広げ、しばしば憤慨した表情を
見せると、前半の終了間際にはベンチ付近で押し問答にもなった。

AFP通信(電子版)などによると、
ネイマールは「簡単な試合ではないと思っていたが、
韓国選手は私に対してずっと身体的接触を図り続けてきた。

特定の選手ではなく、全員がそうだった」と不満を口にし、
「ハードなタックルには慣れているが、
ケガをさせられてしまうのが心配だった」と打ち明けた。

スコラリ監督も
「われわれは単純にサッカーをプレーしたが、韓国はあまりに激しかった」
と感想を述べ、「前半、彼らはわれわれの倍の数ものファウルを犯した」と訴えた。

■アジア盟主のメンツ保つ?

しかしながら、韓国の洪明甫監督は
「チームの何人かは若く、今回の体験から多くのことを学んだと思う。
選手たちは自分の役割をこなしてくれた」
とラフプレーを称賛するようなコメントを発した。

韓国紙の朝鮮日報(電子版)も、
日本が6月のコンフェデレーションズ・カップで0-3と完敗を喫した
ブラジル相手に0-2と失点が1点少なく済んだことを根拠に、
「韓国が『アジアの盟主』としてのメンツを保つことを期待したファンの願いは、
ある程度はかなえられた」と、肯定的に伝えた。

「技術」や「パス回し」でかなわないとなると、
意図的にラフプレーで「削り」にくるのは日韓戦でもよく見られるシーンだが、
見当外れな比較論で「アジアの盟主」「メンツ」を口にするあたりは、
いかにも韓国らしい。


■スタンドでは全裸

さらに、ほぼ満員だったという観客席では、
常識外れのサポーターがまたしても騒動を起こしていた。
韓国サポーターの男が着ていた服を脱ぎ、
全裸になって応援する写真がインターネットのコミュニティーサイトに投稿された。

男は競技場の警備員に連行されたが、同紙は「サッカーを愛するあまり…」
「外国でしかないと思っていた」「フーリガンのことを悪く言えなくなった」
などの書き込みを紹介。「全裸サポーター」を厳しく非難する論調ではなかった。

ワールドカップ(W杯)を翌年に控えた国際親善試合で、
世界的なスター選手がけがを心配するほどの荒々しいプレーをしておきながら、
それを当然ととらえる。自国のサポーターの無軌道ぶりも“赤っ恥”と感じない。

国際親善試合はその名の通り、
英語では「フレンドリー・マッチ」と言うが、
「フレンドリー」の意味は分かっているのだろうか。

(北川信行)


msn産経ニュース: 2013.10.19 07:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_sports/news/131019/wsp13101907010000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_sports/news/131019/wsp13101907010000-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/west/west_sports/news/131019/wsp13101907010000-n3.htm

関連スレ
【嫌韓】F1・サッカー・野球…世界中のスポーツ界で韓国が嫌われるワケ~暴力誇示し相手を侮辱し負けると苦情。国際大会運営も悪評[10/18]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1382084026/
【韓国】サポーターが全裸で韓国を応援し逮捕 ブラジル戦 [10/14]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1381710128/
【サッカー】「先輩なのに」「わざとか?」ネイマールが韓国選手の名前を分からないことに韓国激怒[10/13]★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1381706742/
ほか

>>続きを読む・・・

コメン卜コメント(0)  ↑上へ↑上へ
1: 蚯蚓φ ★ 2013/10/19(土) 12:13:29.53 ID:???

日本の超党派の国会議員でつくる
「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」に所属する
衆参両院の議員159人が18日、靖国神社の「秋季例大祭」
に合わせて靖国神社に参拝した。

安倍晋三首相は、参拝はしなかったものの、前日に供え物を奉納した。
日本政府の閣僚からは新藤義孝総務相が参拝した。

靖国神社には、太平洋戦争のA級戦犯14人が合祀(ごうし)されている。
A級戦犯とは、「平和に対する罪」を犯したとして
戦後の極東国際軍事裁判で死刑判決を受けて処刑された7人と、
終身刑とされ服役中に死亡した7人だ。

日本の政治指導者たちがこのような場所に参拝してこうべ
を垂れるのは、侵略の歴史を否定する行為だ。

「靖国神社に参拝する議員の会」は毎年、
春と秋の例大祭と8月15日(日本の終戦記念日)の3回、
靖国神社に参拝している。昨年12月に安倍政権が発足するまでは、
参拝する議員の数は50-80人程度だったが、
今年4月の春の例大祭では168人、8月15日には102人と以前の2-3倍に急増した。
この日参拝した159人という議員数も、秋の例大祭としては1990年以来最大だという。

日本の政治家たちの間では、これ以上周辺国や国内の良心的な声に配慮せず、
心置きなく靖国に参拝するというのが流行になっているようだ。
このままでは日本の首相が堂々と靖国に参拝する日もそう遠くはないかもしれない。

日本の政治家たちは「国のために犠牲になった人々のことを思って参拝するのに、
何が問題なのか」と主張する。多くの日本国民も同じ思いだという。
それならば、靖国の戦犯たちをまずは分祀すべきだ。

しかし日本では、戦犯分祀論は議論だけで終わってしまった。
神社側が反対したからだというが、実は日本の政治家たちに、
戦犯を分祀するつもりがなかったからだ。

もし日本が本当に周囲の目を気にせずに戦犯の前でこうべを垂れるというのなら、
戦争の相手国だった米国に対し「米国と戦った戦争は正しかった」
と堂々と言うべきだ。それができないにもかかわらず、罪もないのに苦しめられた
被害国の国民の傷口に塩を塗るような行為を繰り返すのは、実に卑怯だ。


ソース:朝鮮日報日本語版<【社説】流行になった日本政治家たちの靖国参拝>
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/10/19/2013101900700.html

>>続きを読む・・・

コメン卜コメント(0)  ↑上へ↑上へ
1: ピアノを弾く大酋長φ ★ 2013/10/19(土) 07:04:18.43 ID:???

[単独] 91年日政府文書"個人請求権消滅ならなくて"

[ニュースデスク]
▲ANC▲
皆さん、こんにちは。
日本軍慰安婦や強制徴用被害者が賠償を要求できる権限、
すなわち個人請求権が消滅しなかった
という公式文書をMBCが単独入手しました。

▲ANC▲
日本議会の記録であるだけに日本政府の公式な立場と解釈できます。

ユ・サンハ特派員の報道です。

▲VCR▲
1991年の日本参議院の会議録です。

当時外務省の条約局長は韓日協定で
「韓国政府の外交保護権は放棄されたが、
個人が被害補償を要求できる権利、
すなわち個人請求権は消滅しなかった」と明らかにしました。

外交保護権は政府の権利、
個人請求権は被害者が要求できる権利として分け、
個人請求権は生きていると判断した
点を示す根拠文書です。

▲SYN▲川上弁護士
「国会での答弁なので当然日本政府の公式の立場だと思います。」

その後、韓日両国間には別途の協定や
被害者賠償問題に対する交渉がありませんでした。

変わる理由がないのに、最近日本政府は韓日協定で
個人請求権も解決されたとみなし、
慰安婦、強制動員被害者賠償問題を無視してきました。

東京MBCニュース ユ・サンハです。

ソース:NAVER/MBC(韓国語) 記事入力2013-10-18 20:31 | 最終修正2013-10-18 22:02
http://news.naver.com/main/read.nhn?sid1=102&oid=214&mid=shm&aid=0000290110&mode=LSD&nh=20131018220639

>>続きを読む・・・

コメン卜コメント(0)  ↑上へ↑上へ
1: そーきそばφ ★ 2013/10/19(土) 12:36:48.99 ID:???
ギリシャは自国のことを「文明の父」と呼ぶほど、
ヨーロッパ文明の発祥地だというプライドを強く持っている国だ。
だが、そのギリシャも経済危機の前にはメンツも何もないようだ。

ギリシャの主要日刊紙はこのほど、「ナチス賠償金」に関する
ギリシャ政府の報告書をスクープ報道した。
アントニス・サマラス首相が直接関与した
機密報告書がそっくりそのまま新聞に掲載されたのだ。

ギリシャは2010年に国家破綻の危機に陥った後、
国外から2400億ユーロ(現在のレートで約32兆円)に上る救済金融を受け、
かろうじて国家財政を賄っている。

ギリシャに対する救済金融を主導しているのがドイツだ。
ギリシャは現在、「ドイツの許可」がなければ国家予算を組むことすら難しい状況だ。
ドイツのメルケル首相は機会があるごとにギリシャ全体が
倹約に努めるよう求めている。

ところが、街中を埋め尽くすギリシャのデモ隊は、
これまで自分たちが享受してきた福祉の恩恵を全て奪ったのが
ドイツとメルケル首相であるかのように攻撃している。
ギリシャ政府のナチス報告書は、こうしたギリシャ国民の反ドイツ感情に油を注いだ。
この報告書はあいにくドイツで総選挙が行われた日、
ギリシャのメディアに大きく取り上げられた。

報告書の内容を要約すると、
ギリシャは第2次世界大戦時にナチス・ドイツから受けた
被害に対する補償金を十分に受け取っていないというものだ。
ナチスに食糧を奪われたためにギリシャ人30万人が餓死したのにもかかわらず、
終戦後に締結されたパリ条約でギリシャはドイツ製機械など2
500万ユーロ(同約33億円)しか受け取っていないと主張している。

当時受け取れなかった賠償金を今受け取れば、
現在の金融危機のかなりの部分が解決できるという。

メルケル首相は総選挙を前にした状況で、
ドイツ人有権者たちの反対を押し切ってギリシャを支援した。
しかし、2500年近く前に「悪法も法である」と説いた
ソクラテスの末裔(まつえい)たちが、
既に国際条約により決着のついたナチス賠償問題を
再び声高に持ち出したのだから、メルケル首相も大弱りだろう。

ドイツはこれまで、過去の歴史問題にふたをして、
やり過ごすような言動をしたことがない。メルケル首相は今年1月、
ホロコースト(ユダヤ人大虐殺)記念日に合わせ
「ドイツはナチスの犯罪に永久に責任がある」と述べた。
 
総選挙を1カ月後に控えた8月にはナチス強制収容所を訪れ
「ドイツ人の大多数は当時の大虐殺に目を閉ざし、
ナチス犠牲者を救うための行動を何もしなかった」と述べ、
過去の歴史問題について重ねて謝罪した。

メルケル首相だけでなく、これまでのドイツ歴代首相や政治指導者たちは、
常にナチスの戦争犯罪について謝罪し、
前世紀に起こった悲劇の歴史を繰り返さないと誓ってきた。
それでも欧州各国は依然としてドイツに対する警戒を緩めず、不安を抱いている。
ギリシャの例に見るように、過去の亡霊もまたドイツに付きまとっている。

韓国と日本の間の確執に関する討議で、
いつも登場するのが「過去の歴史問題の疲労感」だ。
過去の歴史に関する問題が出てくると、
日本側は常に「どれだけ謝罪すれば韓国は満足するのか」
「(ネズミなどを運動させる)回し車のように繰り返される
韓国の過去の歴史問題謝罪要求に日本も疲れた」という反応を見せる。
まるで韓国が不当に過去の問題を引っ張り出してきているかのように聞こえる言葉だ。

しかし、少なくとも2000年代に韓国政府から
特定の過去の歴史問題懸案に対して日本に謝罪を注文したことはない。
ドイツに比べれば、日本は過去の歴史問題の
疲労感について言及する立場にない。
現にドイツの指導者たちは誰も現在のギリシャに対して
「疲労感」という言葉を口にしていない。

韓国も「過去の歴史問題の疲労感」は同じだ。
最近取り沙汰されている過去の歴史問題の悪循環は、
日本の指導者たちの挑発的な言動に端を発するケースがほとんどだ。
日本が回し車を回せば、韓国政府は自然に止まるまで待つしかない。
それほど帝国主義時代の日本が韓国人に残した
過去の歴史問題に関する傷は深く大きく、
むやみに手を付けられないのだ。


日本は今、アジアのリーダーの座を中国に奪われるのではないかと気をもんでいる。
しかし、どんなに小さな地域社会でも近所の人々の同意なしにリーダーにはなれない。
韓日関係に差し迫っている懸案は短期対症療法ではなく、
互いの気持ちを理解しなければ解決できない問題が多い。

だが、もし日本の首相が在韓日本大使館前で22年以上続いている
元従軍慰安婦たちの水曜集会に来て、歴史の被害者たちに土下座したとしたら、
どうなるだろうか。


ドイツの首相がしたように、日本の植民地支配による被害を示した記念館の前で
「日本の戦争犯罪に対するわれわれの歴史的な責任は永遠だ」と言ったら、
韓国はどのような反応を見せるだろうか。

日本が望んでいる国際的な地位を得るには、
こうした発想やアプローチの大転換が必要な時期だ。

朝鮮日報日本語版 10月19日(土)12時4分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131019-00000907-chosun-kr

>>続きを読む・・・

コメン卜コメント(0)  ↑上へ↑上へ
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2013/10/19(土) 07:12:34.70 ID:???0 BE:514382235-PLT(12557)

何の恨みがあって、英霊の眠りを妨げようとしたのか。
靖国神社(東京都千代田区)に放火するため、
シンナーやライターなどを用意するなどしたとして、
韓国籍の姜庸●(=王へんに民)(カン・ヨンミン)容疑者(23)が11日、
放火予備罪などで起訴された。

犯行動機を「日本の国会議員らの靖国参拝に反発を覚えた」と語り、
韓国内でインターネットを使って日本でのシンナーの購入先などを調べ上げ、
日本に来てからもホテルで黙々と準備を重ねていた。
親にも内緒で決行したという強い覚悟とは-。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131019/trl13101907000001-n1.htm

>>続きを読む・・・

コメン卜コメント(0)  ↑上へ↑上へ
1: 帰って来た仕事コナカッタ元声優φ ★ 2013/10/19(土) 01:13:36.99 ID:???

経済産業省は18日、
ホームセンター大手のコーナン商事(堺市)が販売した韓国製石油ストーブが、
転倒しても火が消えないとして、
消費生活用製品安全法の基準に違反していると発表した。
コーナンは4月8日から自主回収している。

経産省によると、問題の製品は
「アルパカ TSG・1(S)」。兵庫県三田市の業者が輸入し、
コーナンが2011年12月から今年3月まで全国の店舗で約2300台販売した。
外部からの指摘を受けて経産省が検査をしたところ、違反が見つかった。

これまでに火災などの事故は起きていないという。
コーナンが回収できたのは、十数台にとどまり、
経産省が使用中止を呼びかけている。

http://www.asahi.com/business/update/1018/OSK201310180068.html

>>続きを読む・・・

コメン卜コメント(0)  ↑上へ↑上へ
1: 蚯蚓φ ★ 2013/10/18(金) 22:02:24.81 ID:???

no title


世界最大ゴルフ用品企業タイトリスト社で生産する
パターブランドのスコッティ・キャメロンの一部製品(写真)に
旭日旗が彫られて製作・販売され波紋が生じる中、
今回の事態を引き起こした‘パター名匠’スコッティ・キャメロンが17日、
自身のホームページに公式謝罪文を上げた。

キャメロンは公式謝罪文で「私と私の同僚が旭日旗の
意味と象徴性を完ぺきに理解していなかったことを後悔する」とし、
「不注意により傷ついた人々に心から謝罪する」と明らかにした。

引き続き「わざとではなかったし、
これ以上この製品を流通はさせないだろう」と話した。
キャメロンはまた、タイトリストの母体(親企業)の
アクシネット経営陣にも物議をかもしたことについて謝った。


これに先立ちキャメロンは今月8日、
日本スコッティ・キャメロン博物館ギャラリーで開かれた行事で
旭日旗が彫られた新しい限定版ゴルフバッグと他の用品を紹介したことがある。

安倍内閣が帝国主義の象徴である旭日旗を公式化しようとし、
これに対して韓国では旭日旗模様などの使用を処罰する
法案が推進され両国間の‘旭日旗葛藤’が高まる中でこのような
ニュースが知られるとすぐに荒々しい反発が起きた。

しかしキャメロンの謝罪後もタイトリスト社は沈黙し、
何の措置も取らないでいる。
旭日旗ゴルフバッグはイーベイサイトに相変らず上がっており、
二日前1800ドルであった価格も17日午前2600ドルまで上がった。

初めて論議がおきた時、タイトリストはまず旭日旗が入った
製品はタイトリストと別でスコッティ・キャメロンが作った製品だと一線を引いた。

当時、キム・ヨングク、タイトリストコリア社長はメディアとのインタビューで
「日本のスコッティ・キャメロン、パター同好会会員の仕業でもある」
として「タイトリストとは別個に日本で旭日旗製品を生産したと見られる」と釈明した。

しかし、ゴルフバッグにはスコッティ・キャメロンのロゴとタイトリストの
ロゴが共に彫られ、タイトリスト側の事前許諾か無認可で作られた可
能性を排除できない。タイトリスト社の沈黙に国内ネチズンらは
「理解きない対応」とし、大きな怒りを現わしている。

特にスコッティ・キャメロン、マニア4万人余りが加入した
ネイバーカフェ‘クラブ・キャメロン’のホームページにはタイトリスト社の
商業主義と歴史意識の不在を強力に批判する抗議文とコメントが相次いでいる。


ソース:朝鮮日報(韓国語) キャメロン、「旭日旗ゴルフバッグ製作・販売後悔」公式謝罪
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2013/10/17/2013101701927.html

>>続きを読む・・・

コメン卜コメント(0)  ↑上へ↑上へ
1: そーきそばφ ★ 2013/10/18(金) 22:13:20.23 ID:???

韓国の朴槿恵大統領は17日、同国を公式訪問している
フィリピンのアキノ大統領と会談した。
朴大統領が就任以降、外国の首脳を公式訪問に招くのは初めて。
東方日報が18日伝えた。

会談で朴大統領は15日にフィリピンで起きた地震の犠牲者に哀悼を捧げ、
長年にわたる両国の友好関係を振り返った。

会談後、両首脳は国防分野での協力とスポーツ交流に関する覚書、
また韓国の対外経済協力基金による借款供与の契約書に署名した。

このほかに朴大統領は、フィリピンが韓国製戦闘機
「FA50」を調達することに感謝の言葉を述べた。

フィリピン政府は今年1月、韓国から「FA50」12機を調達すると発表。
「空軍の力を強化し、海で接する隣国との緊張した関係に対処する」とした。
同戦闘機は訓練や災害救助などに使用するという。

フィリピンは中国と南シナ海の主権問題を抱えているが、
この戦闘機調達は「いかなる国を想定してのものでもない」と説明している。

フィリピンは過去、軍備の多くを米国に頼ってきたが、
ここ数年は他の国からも調達している。
韓国の李明博前大統領が2011年11月にフィリピンを訪問した際、
アキノ大統領は「韓国からより多くの装備を購入する」と述べた。
(編集翻訳 恩田有紀)

XINHUA.JP 10月18日(金)18時51分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131018-00000025-xinhua-cn

>>続きを読む・・・

コメン卜コメント(0)  ↑上へ↑上へ


相互リンク(外部サイト)の新着情報



このページのトップへ